タグ

増田とドラマに関するsusahadeth52623のブックマーク (15)

  • 西田敏行の年表

    ニシダトシユキノネンピョウ 西田敏行の年表とは、日史に燦然と輝く西田敏行の業績である。 歴史 1169 西田敏行、法住寺殿において出家、法皇となる。 1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃 1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に 1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる 1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる 1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける 同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る 1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる 1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る 1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける 1716 西田敏行、八代将軍になる 1745 西田敏行、徳川家重に将軍

    西田敏行の年表
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/29
    1867年にアメリカに留学するもホームステイ先に騙されて奴隷として働かされる、というのが「坂の上の雲」の高橋是清役であるのだが、あれは過去を語るだけでそういうシーンがあるわけではないので微妙か。徳川膳武。
  • それ、ドラマでやればいいじゃん、と思うこと

    高年齢向け漫画にありがちな、平凡的というかのっぺりしたルックスの中年以上の登場人物が現実的な世界観で過ごす漫画。 ああいうのってなんであるのと思っちゃうね。 漫画の魅力ってそれが二次元とメタファーされるように、非現実的な美少女やイケメンを出せることだろう。 あるいはシグルイみたいなアクロバティックな構図で魅せるようなことではないか。 (スナッフ映画だと偽物っぽく見えるみたいなのも漫画だと漫画として見てるからリアルに感じるという効果もある。一般化すれば物理法則とかを非現実的に描いても漫画なら漫画だからで済ませられるという効果か。普通の登場人物が普通のことをする漫画はこの効果すら活かせていない) 高年齢向け漫画にはそのどちらもない。釣りバカ日誌みたいなのが典型。あれ作者自身師事してた漫画家に下手だから漫画家の道には進むなって言われてたようだしね。 やっぱヘタウマみたいな概念でゴタク並べてみても

    それ、ドラマでやればいいじゃん、と思うこと
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/05/09
    百歩譲って「少年漫画なら」増田の言うところも分かるが漫画全般に当てはめるのは無理。「釣りバカ日誌」の人は元はかなり描き込んだ絵柄の劇画畑の人だったと聞くよ。
  • テレビドラマにレズビアンカップルが普通に出てきた

    いま「パーソン・オブ・インタレスト」っていう海外ドラマを最初から見てるんだけど、レズビアンカップルが普通に出てきた。 特に何の説明も特別扱いもなく、普通に。 シーズン2の第7話、初回放送日は2012年。ほぼ10年前だ。 「パーソン・オブ・インタレスト」はアメリカNYが舞台のアクションサスペンスドラマ。 さる重要人物のオペを控えた優秀な女医さんのところに謎の男が現れて、「そのオペはわざと失敗しろ」と迫る。 つまりその重要人物を医療ミスに見せかけて殺せというわけ。さもなくばお前のパートナーを殺すぞ、今もスナイパーが狙ってるぞ、と脅してくる、というストーリー。 で、命を狙われているそのパートナーというのも女性。 まだこのエピソード見終わってないからわからんけど、おそらく彼らが同性カップルでなければならないストーリー上の必然性はない。 このカップルのどっちを男女どっちに入れ替えても筋書きは普通に成

    テレビドラマにレズビアンカップルが普通に出てきた
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/02/12
    逆にいうとどっちかが男女でも成り立つなら同性同士でも成り立つわけで、登場人物のパートナーが同性であるとか、信仰がクリスチャンじゃなくてムスリムであるとかもう特に理由や説明いらないよね。
  • 「登場が少ないけどぜったいに外せない脇役」っていうのある?

    あぶない刑事の木の実ナナとか。 新鮮組!の堺雅人さんとか。 ・男ばかりの刑事ドラマで、ナナの南国風の明るいキャラが30秒出ると清涼剤となった ・堺雅人の出世作。圧倒的な存在感で山南敬助を演じその後の半沢直樹につながった

    「登場が少ないけどぜったいに外せない脇役」っていうのある?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/26
    「あぶない刑事」の木の実ナナ外されたじゃん。なぜかオープニングにはクレジット無しで登場してのちに映画で復活するけど。
  • フィクションでよく見るやり取り

    ボス「緊急出動だ!何分で準備できる!?」 部下「30…いえ、20分でやります!」 ボス「よろしい、15分でやれ!」 部下「はっ!」 みたいなやり取り、子供の頃は普通にかっこいいと思ってたけど今見ると ボス「緊急出動だ!何分で準備できる!?」 部下「(ホントは15分でできるけど、こいつ無茶行ってくるから長めに申告しとこ)30…いえ、20分でやります!」 ボス「(こいつホントはもっと早くできるくせに、盛ってやがるな…)よろしい、15分でやれ!」 部下「はっ!」 って見えるようになった

    フィクションでよく見るやり取り
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/07/18
    スタートレックのカークとスコットの会話を連想するが、TNGにスコットがゲスト出演した時のジョーディとの会話でこのやりとりのからくりが語られていた気がする。
  • NHKタイガードラマ

    おんな城主 直虎

    NHKタイガードラマ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/02/12
    越後の龍長尾景虎vs肥前の熊龍造寺隆信。タイガー&ドラゴン&ベアー
  • 言語的に正しい大河ドラマを観てみたい

    源平物でも戦国物でも幕末物でもいいんだけど、絶対、言葉が通じなくていろいろ苦労したり笑い話になったりしてると思うんだよね。 多分、関東の人と関西の人と九州の人だと、フランス人とスペイン人とイタリア人がお互いなんとなく分かるってレベルの会話になってたんじゃないかなあと。 公家と武士と農民でも大分言葉は違うはず。 字幕入りでガッツリそのへん交渉した映像作品やはり創るの難しいだろうか?

    言語的に正しい大河ドラマを観てみたい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/01/25
    日本はニホンでなくニフォンらしいですぞ。(戦国時代の西洋人の記録による)
  • 実写のアニメ化

    アニメの実写化に名作ってある?って煽りはよくみかけます。ここでもよくみます。 逆はある。実写ではじまったもののアニメ化。そして名作はある? いま思いついたのはみてないけどウルトラマンとか。

    実写のアニメ化
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/12/09
    アニメと実写どっちが先とかではないが名作劇場の原作となる海外児童文学古典は大体の作品が実写化もされてるから見比べるのも一興。
  • みんな時代劇観ないの?

    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190119-00260918-toyo-soci 武士の家計簿とか面白かった。 時代劇といえば、英語版ウィキペディアにもJidaigekiという項目が立っている。 https://en.wikipedia.org/wiki/Jidaigeki 時代劇の復活はなるのか?! 思ったんだけど美琴姫様騒動始末を実写化したらどうだろうか? https://books.rakuten.co.jp/rb/9269969/ 昭和64年、江戸の春。日の起爆装置を仕込んだ水戸光圀の印篭が行方不明になってさあ大変!江戸城中枢水爆スーパーバイズ・システムのコンピュータとリンクするこの印篭には、日中の城の水爆を起爆する力がある。銭形平次、伝七等の必死の捜索にもかかわらず、印篭の行方は

    みんな時代劇観ないの?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/01/20
    大河ドラマや江戸時代を舞台にした人情系とは別にチャンバラ系の時代劇はたしかに少なくなったし見なくなった。そこで横山光輝原作ですよ。
  • 大河って日本の話じゃないとだめなの?

    ネタが切れてるなら春秋時代とか三国志とかやればいいのに

    大河って日本の話じゃないとだめなの?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/01/08
    当時は日本ではない独立国だった琉球王国の話はやったことあるぞ。
  • 海外ドラマをアニメにすれば

    いいんじゃね 海外ドラマあんま見たことないけどストーリーちゃんとしてそうだし 最近のアニメは原作の弾がないとか言ってるから

    海外ドラマをアニメにすれば
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/10/11
    どっちが先じゃないけど名作劇場系はアニメ化も(海外での)実写化も大概されているので見比べるのも一興。オススメはやはり「赤毛のアン」。
  • アニメ映画 ←わかる

    じゃあさ、深夜アニメとかは、「アニメドラマ」じゃないとおかしくね????????????????? 実写ドラマ実写映画の話をするとき、「あの実写さあ…」って言う馬鹿いるかね? 「映画?ドラマ?どっち??」と聞きたくなるよね?紛らわしいよね? みんなー今度からは、アニメドラマと呼ぼう!!!!!!!!!

    アニメ映画 ←わかる
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/08/20
    今「まんが映画」っていうとアニメじゃなくvomicみたいなの連想する人多いんだろうか?
  • 大河ドラマの主役

    どんどんマイナーな人物になってるじゃん。 前々から大河は日史の重要人物を十数人程度選んで、ローテ組んで使い回せばいいじゃんって思ってるんだよね。 十数年に一回なら「また信長かよ」って感じにはならないと思うし。 もしそうするなら誰を使うかってぱっと浮かんだのが下のリストだけど、ほかは誰がいたっけ。 源義経 平清盛 武田信玄 信長 秀吉 家康 徳川吉宗 竜馬 新撰組

    大河ドラマの主役
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/11/21
    源平合戦や戦国時代、幕末を舞台にするとほぼ確実に登場する人物がかぶるから主役じゃなくても「またか」ってなるんだよ。
  • 三谷幸喜の脚本がつまらないと言われてる理由

    面白かった当時は、元嫁の小林聡美が逐一校正してたらしい。 確かに古畑は面白かった。 だけど離婚後は彼女が見る事もなくなってつまらないを連発した。 嫁って恋愛の相性も必要だけど仕事上の相性も必要なんだなってよく分かった。 きっと今嫁はその辺が無頓着で駄目なんだろうなって思う。 だから真田丸がつまらないんだろう。

    三谷幸喜の脚本がつまらないと言われてる理由
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2016/03/23
    映画とTVドラマ(それも連続ドラマ)では脚本の作り方違うからな…って話かと思ったら「真田丸」のこと言ってんのか。退散。現代風台詞まわしとか合う合わないはあると思うけど、面白いと思うよ。
  • 単純な勧善懲悪的な物語が、日本人の意識を変えてしまった氣がする

    いつから映画もドラマも漫画もアニメもゲームも勧善懲悪だらけになったんだろう 昔の日人はもっと善悪の境が曖昧な、大人の作品を嗜んでいたように思う 今や大人でも子供向けのような単純な勧善懲悪ドラマしか見なくなっている 半沢直樹や下町ロケットを「時代劇のようだ」と褒める人間が居るが、要するに底が浅いだけだ いや、それ以前にそこで平気で使っている「時代劇」というイメージ自体が、水戸黄門だの遠山の金さんだののような俗悪なドラマのイメージだけで構成されてしまっている 来の時代劇というのは歌舞伎や能のような、善悪だけでは捉えられない複雑な物語だったはずだ 日に大衆文学というジャンルを確立させた大菩薩峠など、勧善懲悪どころか、勧悪懲善とさえ受け取られてしまいかねないすさまじい無常の作品だった 日人が勧善懲悪ものを好むようになってから、日人の議論がいつしか断定的で独善的なものにになったように感じら

    単純な勧善懲悪的な物語が、日本人の意識を変えてしまった氣がする
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2016/03/07
    オレは月9とかtbs日曜9時のドラマとかで、極悪人が特に脈絡なく悲惨な死を遂げて視聴者の溜飲を下げるドラマが見たいです。「ザ・松田」実写ドラマ化とかどうか?
  • 1