タグ

増田とブログに関するsusahadeth52623のブックマーク (2)

  • フミコフミオってはてな村の絶対不可侵領域なの?

    たかだか数年の新参者だから、何故あの人がああも多くのブクマカからちやほやされているのか分からない。 ホットエントリーをいくつか読んだが、これって創作実話じゃないの?って正直何度も思った。でもブコメで自分と同じ感想を持つ人はいなくて、びびる。 全ては嘘とは言わんが、ああもドラマチックな話がすとんと受け入れられていて、いや嘘だろって野暮につっこむ人が全くいないのがうすら怖い。 20年間引きこもってた友人シリーズもマジ無理。何となくうっすらと感じていた件のブログへの気持ち悪さが、このシリーズで決定的になった。 正直嘘くさいし、仮に全くの事実だったとしても、20年間の引きこもりを経てに手取り35万円を望む目を覆いたくなるような友人をネット上とは言え、話のネタにして盛り上がるのがもう無理。 別に笑いものにしてる訳じゃないとかブクマカは擁護してるけど、あれが当に品性のいい行為だと思うのか? 最後に妙

    フミコフミオってはてな村の絶対不可侵領域なの?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/07/10
    実話か創作かは分からないけど、オレは上司ネタの時は笑えたけど、後輩ネタで離れた。目上の者への反発は良いし笑えたけど目下の者を笑い者にするのは笑えない。
  • これはひどいと言っているブログにこれはひどいタグを付けるな

    例えば頭に来るひどい中国の言動に対して、これはヒドイと非難しているブログがあったとして そのブログに対してこれはひどいタグを付けるのをやめろ。 どっちが酷いのかわからないじゃないか。 中国様のすることにイチャモンつけるブログの筆者がヒドイのか、同意の意味でヒドイのかわからないどころか、メタ情報なのだから、タグのあり方として前者の意味が正しくなってしまう。 酷い意見にたいして、そのひどさを伝え広める筆者の行動は、素晴らしい行為なのだから、これは素晴らしい意見だというようなタグを付けるべきだ。 追記するがな・・・ kyo_ju 増田, はてブ, これはひどい んなもん文脈で区別せんかい。 2010/11/12 おい。タグはコメントとは独立した共有物だぞ。 そこんとこ、ほんとわかってない人いるんだよな。 タグクラウドで大きくなったタグが、半々に別の意味を持ってその加算だとしたら、他のタグの二倍の

    これはひどいと言っているブログにこれはひどいタグを付けるな
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/11/12
    最初の頃は戸惑ったが今は筆者が酷いことを書いている記事に対して「これはひどい」をつけてるなあ。酷い記事を批判してるのにはつけてない(初期はごっちゃだった)。そしてこれは「これはひどい」。
  • 1