タグ

増田と映画に関するsusahadeth52623のブックマーク (68)

  • 映画館であらゆる映画(新旧問わず)をやっているとして

    デートするときに見てはいけない映画ってなんだと思う? 例(同僚など複数人から頂いた意見) ・花束みたいな恋をした ・ミッドサマー ・ラ・ラ・ランド 追記 8/12なんかいっぱいコメントついてる…書いてくれた人たちありがとう!映画好きな人多いね! 「ゴーン・ガールは夫婦で見ない方がいいかも」って人が結構多いね…。 相性や話し合えという意見は最もなんだけど気軽に「自分はこれだめだったわ〜」くらいに考えてもらっていいやつなので後出しでもなにかあれば聞きたいな〜 ちなみに私が見てはいけないと思ってるのはホラーとかよりもミュージカル系映画全般。

    映画館であらゆる映画(新旧問わず)をやっているとして
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/08/07
    実はスピルバーグ映画はデートと相性が悪い。「プライベート・ライアン」「宇宙戦争」「ミュンヘン」をデートで見てその後気まずくなったオレの経験による。
  • 75歳以上の高齢者であれば、自由に安楽死を選べる世界を描いた「PLAN75」とい..

    75歳以上の高齢者であれば、自由に安楽死を選べる世界を描いた「PLAN75」という映画、 正直75歳じゃあ遅すぎて何の希望も感じられないなーと思った 転職は35歳が限界なんだし安楽死が可能な年齢も35歳でいいだろ、いや30歳とか18歳とかでもいい。 子供にあらずんば人にあらずと言わんばかりの、大人になったら突然人権がなくなるようなロリコン社会なんだし。 大人になったら安楽死させてくれ。

    75歳以上の高齢者であれば、自由に安楽死を選べる世界を描いた「PLAN75」とい..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/20
    映画観てないけど、別に「75歳になったら安楽死選べること」を希望とか良いこととして描いてるわけじゃねえんじゃねえの?多分むしろそんな社会をディストピアとして描いた話だと思うんだけど。違ったらすまん。
  • ほのぼのハートフル説教映画だと思ったらバトル系パニック映画になるパターンに弱い

    グレムリン → かわいいペット動物との悲しい出会いと別れの映画かな → 違うわボケー!モンスターとの殺し合いじゃー!オバちゃんが環境利用闘法でサクサク3キルするシーンが熱い。 ピーターラビット → ほのぼの絵を題材にした動物さん達大集合だワイワイかな? → 舐めるなヒューマン!森の動物が善良だと決めつけてんじゃねー!悪戯大好き死なない程度にMADMAX!人間サマからも反撃じゃー!電気ショックじゃー!爆弾じゃー! チャッピー → AI相手に子育てごっこで健康倫理観の教育映画かな → そんなんで生き残れるかー!この世は所詮弱肉強みんなで仲良く羅生門!正義があろうが悪はいるんじゃ武器を取って戦うんじゃー!因果応報じゃー!これが当の倫理教育じゃー!生きるということなんじゃー! 全部大好きです。 お前らもこういうの好きだろ?

    ほのぼのハートフル説教映画だと思ったらバトル系パニック映画になるパターンに弱い
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/05
    ピーターラビット除くとそもそも前者の思い込みしなくない?そのピーターラビットだって映画ほどブルータルではないが原作は割とサバイバルな話よ。
  • ガンダムがやっと真っ当なビジネスをアニメ業界に持ち込んだ

    ククルスドアンの島を上映する劇場で映画鑑賞客にBDを販売するらしい。 閃光のハサウェイに引き続きこれが既定路線になりそうだ。 「最も金払いのいい客が最上位のもてなしを受ける」という、一般的なビジネスでは当たり前の商習慣を やっとアニメ業界で恒常的に実施するところが出てきたことに感動を禁じ得ない。 今までのアニメ業界は「一番金払いのいい客が最も待たされる」というクソみたいな商習慣が横行していた。 TVなり配信サイトなりでコンテンツにハマったとしても、上質な映像コンテンツを買えるのはずっと後回しにされ続けてきた。 これで「金払いのいい客を最後に回す」というクソみたいなアニメ業界の習慣がとっとと廃れてほしい。 客がコンテンツにハマった時に熱が冷める前にきちんと稼いでほしい。

    ガンダムがやっと真っ当なビジネスをアニメ業界に持ち込んだ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/01
    むしろ劇場公開してから配信/ソフト発売まで半年ぐらい間空けてほしいぐらいなんだけど。
  • 「今からコナンの映画見る」 みたいなツイートしたら 「クリスティーヌが犯..

    「今からコナンの映画見る」 みたいなツイートしたら 「クリスティーヌが犯人だとは思いませんでした! 楽しんでください✨」 というネタバレリプを無差別に送ってくるクソアカウントがあるという恐怖 https://twitter.com/koretan_nocchi/with_replies

    「今からコナンの映画見る」 みたいなツイートしたら 「クリスティーヌが犯..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/04/19
    なんか数年前に話題になったねリプライでネタバレしてくる野郎。しかしオレの場合コナンと言ったら蛮勇の方なので。推理力より筋力!
  • 三代害悪懐古厨

    ・スターウォーズのアナキン三部作を断固として認めない懐古厨 ・ガンダムは1stしか認めない懐古厨 あとひとつは?

    三代害悪懐古厨
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/04/18
    オレはSWはルーカスの、ガンダムは富野由悠季のしか認めない派(実際はそんなこともない)。そして銀英伝は旧OVAしか認めない派。
  • 「令和の実写版デビルマン」って言葉がダサいと言う話

    大怪獣のあとしまつを観て、「令和の実写版デビルマン」と溢れかえる感想に対する思いが募ったので、吐き出させてもらう。感想はここから。 https://anond.hatelabo.jp/20220206022647 まず、俺はそもそも永井豪原作による「デビルマン」が好きだ。 出会いは2018年、湯浅政明監督作品のファンだったため、「デビルマン クライベビー」を見たところ、そのシナリオや訴えているテーマの凄まじさに圧倒され、原作を読んで、やはり圧倒されたことから始まった。 テレビアニメはストーリー違うし長いから見てない。 OVAは手段がない。(今探したら配信とかあるかもしれない) 実写版については、評判が悪かったのと、ネットのおもちゃにされてるのが気にわないので見ていなかった。 が、親しい友人が「一緒にみよう」と誘って来た時、いい機会だと思って手に取ったのだ。見てないくせに映画をどうこう言う

    「令和の実写版デビルマン」って言葉がダサいと言う話
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/02/06
    福田雄一作品、原作漫画付きはちゃんとしてるじゃん(福田雄一脚本の弱点はオチなのでそこを原作から持ってこれる作品は割とちゃんとしてる)。あとどんな手段を使ってもいい、デビルマンはOVAを見ろ。
  • 『マトリックス』のなにが衝撃的だったのか教えてほしい

    「この世はほんとうの現実じゃない」なんてアイデアはそれこそ古代ローマのころからあるし、別に目新しいものじゃない。 日常生活に別の世界の住人が介入してくるなんて『世にも奇妙な物語』とかでもありふれているし、物語はすべてそうだといっても過言じゃない。 ビジュアルもよくあるサイバーパンクものだし……。 となると、残りはアクションの斬新さだけ?それだけでこのシリーズここまで引っ張ってるの?

    『マトリックス』のなにが衝撃的だったのか教えてほしい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/28
    ブレイクスルー作品が突然変異的に現れたと勘違いするパターンかな。大抵は過去の作品というコインをコップに積み重ねていってある時コップから水が溢れる作品が現れる。それがブレイクスルー作品なのよ。
  • ポリコレを映画に持ち込むのうんざりするんだが

    これって俺だけ? ポリコレしたいならデモにでも参加すればいいし、政治家にでもなりなよって感じじゃない? 映画ってのはエンタメなんだよ もちろん社会派の映画が合ってもいいよ けど、バリバリの商業映画なのにそこにポリコレを持ち込むなよと おそらくだけど糞映画認定を避ける為にわざとポリコレ持ち込んでるんじゃないか? ポリコレさえ持ち込めば評価する側も悪い評価出来ないからな ポリコレがここまで急進的かつ効果的な表現の自由を邪魔するようになると誰が思った? 当しょうもないな 【ブコメ返答】 「kei_ex これ言う人多いけど、黒人やアジア系や同性愛者が作中に出てくることによって感じるストレスって何?」→何言ってんの?黒人やアジア系や同性愛者が作中に出てきてストレスに感じたことなんてねーよ。こういう相手の内心を勝手に想像して決めうちしてくるやつって、違う意味で差別してるって自覚ないのかね 「ponp

    ポリコレを映画に持ち込むのうんざりするんだが
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/04
    具体的に一つでも近年の作品で「ポリコレに配慮してるせいでつまらない」ものをあげてほしい。多分それはポリコレ関係なくつまらないと思う。逆に配慮してればもっと良かったのになあ、と思う作品はあるよ。
  • 原題『オンバク(タイ語で仏像)』に『マッハ!!!!!!!!』って邦題をつけた日本の配給会社は評価してる

    『オンバク2』を『マッハ!弐』 『オンバク3』を『マッハ!参』 としたのも多少ダサいけど、一貫性があるOKだ。 でもなんで『トム・ヤム・クン2』の邦題を『マッハ!無限大』にしたんだ? 『トム・ヤム・クン』の1は『トム・ヤム・クン!』って邦題で公開したじゃないか。 話がややこしくなるから止めてくれないか。

    原題『オンバク(タイ語で仏像)』に『マッハ!!!!!!!!』って邦題をつけた日本の配給会社は評価してる
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/11/03
    邦題の賛否も多分に党派性があるような気が最近している。
  • 幼女に囲まれてプリキュア映画を観たい!

    というお客さんが来たので要望に応えるフリして別の席を用意したら先輩スタッフに差別だと怒られた、という漫画がツイッターで話題になっているようですが。 あくまで現在の話ではなく過去の話という前提で、まだ新人だったツイート主は対応に迷い、「ここ穴場ですよ」とウソをついて強面のお父さんの近くに案内した。 その後不審者としてバイトリーダーに報告したらオタク(男性)差別だと叱られた。 自分の対応は間違っていたのだろうか……という内容です。 登場人物を見ると ツイート主(新人スタッフ) 幼女ハーレム希望客(不審者) ウルトラ擁護バイトリーダー(異常者) エグザイル風父親(戦闘力未知数) となかなか個性豊かなラインナップですが、結論から言うともうこれはダメですね。 きっとほとんどの人が同じ感想を抱くと思いますが、「なんで案内すんねん」案件です。 プリキュアを単独鑑賞に来た男性=不審者なのか? 答えは簡単、

    幼女に囲まれてプリキュア映画を観たい!
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/10/26
    あのツイート(概ね事実だと仮定)主の対応は決して全て正しくはなかったけれど、客は最低の不審者で差別でもなく、そして上司はクソ!ってのは合意が欲しいところ。
  • ディズニーの新作映画がポリコレ要素だらけって言われてる件

    ミラベルと魔法だらけの家 https://twitter.com/DisneyStudioJ_A/status/1417031723758460936 ・ 完全に欲張りセットやな もう終わりだよこのアニメ ・最近ディズニー見てないけど LGBTとか配慮してそう 日のアニメの方が自由度高い確実に ・ポスターがポリコレまみれで・・・この時点で見る気が失せますな。 ・うわ、ひっでぇ……… マジで最近のディズニー映画 面白そうなのが一つもなかったが、 これはとびきりヤバいな。 ・ポリコレに配慮した結果がコレだよ! ポリコレさんたちは配慮してくれたディズニーさんに配慮して一人10回は見ろよ! もちろんこんなのオイラは見ません。まぁ、以前のポリコレ配慮作品で懲りなかったディズニーさんもアレだけど。 ・これで映画がコケたらああいう界隈に媚びを売る意味を考え直すんだろうか???? ・これ映画館で予告見た

    ディズニーの新作映画がポリコレ要素だらけって言われてる件
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/10/09
    舞台コロンビアだろ。黒人やメスティーソがメインで普通じゃん。そりゃ作品の出来そのものは見なきゃ分からんがこれで文句言うならそれこそ和製ファンタジーものでも見てりゃいいがあれのどこが“自由”かね?
  • 今の社会って寅さん許容できなくない?

    だって寅さんって良い歳して若い女に自分の構文で話しかけるヤリモクおじさんそのものだし。 何より、家族に勝手なこと言って迷惑かけまくってる姿が、若い人とか見てて絶対不快だよね。 すぐ怒る。自分の都合でモノを言う。 さくらとか気遣いをするタイプからしたら、「何で言わんで良い事を言って軋轢を生むのよ!」ってなるじゃん。 今の社会ってそういうとこあるよね。いかに気持ちのいいこと、筋の通ったことを言うか勝負。 筋が通らなくて、身勝手で、身内に迷惑かけて。 それでも笑って生きている姿が自分は好きなのだけれど。 今の若者の様相を見てると、人に迷惑をかけないことに価値観の重きを置きすぎていると思う。 迷惑をかけないというか、場の空気を必要以上に乱さないこと、軋轢を生まない事、失敗しないこと。 寅さんの生き方を、「そういう姿も愛嬌」みたいに思ってくれなさそう。 価値観のアップデートというやつだろうから、別に

    今の社会って寅さん許容できなくない?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/10/01
    「男はつらいよ」実はちゃんと見たことない映画シリーズだが(何作かぼんやりとは見てる)、寅さんは決してヤリモク(sex目的)ではないし、実は自由奔放だけど借金とかで家族に迷惑かけてるわけではないのでは?
  • 映画好きはゴミの集まり

    松戸市のVTuber警察コラボの話であるが。 この期に及んで「TPOの問題」とほざく馬鹿が多すぎて、いい加減頭にきた。 お手間を取らせるが、下のリンクから画像を見ていただきたい。 https://twitter.com/PacificRimVJ/status/842720576221327362 https://twitter.com/cityhuntermovie/status/1103226887252242438 https://navicon.jp/news/56994/ https://ameblo.jp/mottomovie/entry-12069355839.html https://eiga.com/news/20141023/9/ http://www.cinema-life.net/p170406_ffps/ これだけで言いたいことはわかるだろう。 「銃・暴力・麻薬・殺

    映画好きはゴミの集まり
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/09/25
    ここで挙げられてるのがダメだと思う人は抗議すれば良い。それはそう思う人がやってちょうだい止めはしないよ。オレは警察とのコラボなんて別に元々なんの作品だろうと要らない派だし。
  • ものすごくいい加減なディズニー映画史

    ディズニー映画に埋もれた名作などというものは存在せず、有名なやつは出来がよく、無名なやつは出来が悪い。 以下、備忘録をかねてウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ制作の長編アニメ映画史を概観したい。 『メイク・マイン・ミュージック』以外はディズニープラスで全部見れる。 1. ディズニー黎明期 『白雪姫』(1937年)から『バンビ』(1942年)までおすすめの作品:『白雪姫』『ファンタジア』(ミッキーのやつだけ)『ダンボ』 ディズニー長編アニメの歴史はアニメ史に残る傑作『白雪姫』とともに幕を開ける。この作品はとにかく作画が凄まじく、戦後の日人が衝撃を受けたという逸話も納得の出来である。著作権が切れているのでYoutube等でも見れるが、できるだけきれいな画質で見たほうがいい。7人の小人たちの非モテ自助コミュニティ描写もピカイチで、増田を見ているような人々は目を通しておいて損はないと

    ものすごくいい加減なディズニー映画史
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/09/21
    5の低迷時期はティム・バートンやヘンリー・セリック、ジョン・ラセター、ブラッド・バードなどがアニメーターとして在籍していたある意味豪華な時代。
  • フィクションでよく見るやり取り

    ボス「緊急出動だ!何分で準備できる!?」 部下「30…いえ、20分でやります!」 ボス「よろしい、15分でやれ!」 部下「はっ!」 みたいなやり取り、子供の頃は普通にかっこいいと思ってたけど今見ると ボス「緊急出動だ!何分で準備できる!?」 部下「(ホントは15分でできるけど、こいつ無茶行ってくるから長めに申告しとこ)30…いえ、20分でやります!」 ボス「(こいつホントはもっと早くできるくせに、盛ってやがるな…)よろしい、15分でやれ!」 部下「はっ!」 って見えるようになった

    フィクションでよく見るやり取り
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/07/18
    スタートレックのカークとスコットの会話を連想するが、TNGにスコットがゲスト出演した時のジョーディとの会話でこのやりとりのからくりが語られていた気がする。
  • ホラー映画の傑作『悪魔のいけにえ』って名作と言われてるけど

    別に面白くないよね、あれ 意味わからんし 『リング』の方が百倍くらい面白いし怖い

    ホラー映画の傑作『悪魔のいけにえ』って名作と言われてるけど
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/06/21
    面白いと思うかどうかは、人次第だし時代性もあるから別にいいけど「悪魔のいけにえ」は映画作品の出来としては間違いなく傑作だし、映画史上に偉大な足跡を残した作品。そしてオレは君とは友達になれないな。
  • 「映画大好きポンポさん」映画版の感想(ネタバレ要素&批判要素あり)

    「オレはナニを見せられたんだ…」と思って映画館から出て来た。 こんな気持ちになったのは、エヴァQのとき以来だ。 ネット上の反応を見てると、絶賛している人が多くて不思議なので、自分の感想を書きたい。 そもそも、原作の漫画映画大好きポンポさん」のテーマは何か。 僕は、「創作者(クリエイター)のエゴ」だと読んだ。 ディーン監督、ミスティアさん、フランちゃん…の「ものを作りたい」「何者かになりたい」という「エゴ」がこの作品の肝だと。 「2」でポンポさんが披露した創作術を使って、「舞台×感情」で考えるなら、「映画界×エゴ」が、原作「ポンポさん」の「土台」だろう。 その「創作者のエゴ」を一番象徴するシーンが、ラストの「90分というところですかね」だったはず。 「大作感を出すため序盤はたっぷり…」と編集を始めたディーン監督は、「いや…」と思いとどまり、先輩監督の「その映画を見てもらいたい誰かのため作れ

    「映画大好きポンポさん」映画版の感想(ネタバレ要素&批判要素あり)
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/06/13
    オレそもそも「ベストな映画上映時間は90分説」が受け入れられないんであの漫画無理だったわ。
  • 葬式シーンで雨が降ってるとムカつく病

    どうせ、悲しみを象徴する雨、みたいなあっさいあっさい演出意図でやってんだろ、カス!と思うようになってしまった だいたいの場合、傘ささずに雨に濡れてるキャラとかがいて、それも腹立つ リアルな話、雨に濡れるのはどんな状況だろうと嫌じゃん 悲しくても傘くらいさしますよ 葬式で傘ささずにズブ濡れになってる人間みて伝わってくるのは、痛々しい哀しさじゃなく、イタい自己憐憫だけなんだよな そんで、ホントに浅いんだ、雨!! 悲しくても晴れるし、嬉しくても雨降るじゃん そういうところで演出とか脚みたいなのを感じさせないで欲しいんだよなあ ビミョーな薄曇りとかならまだわかる 人生のだいたいのシーンってビミョーな天気だからな 雨、雨ねえ…… まあ降らんことはないだろうけど、やっぱ降りすぎですよ だれか統計とってたりせんのかな 映画における葬式シーンの雨天率、みたいなさ 俺は、登場人物の心を語るべきは、登場人物

    葬式シーンで雨が降ってるとムカつく病
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/05/18
    梅雨に葬儀があるとだいたい雨に当たるんだよ!
  • 小さい頃に見た映画のタイトルが思い出せない

    70~80年代の映画主人公はチームで行動幻の国だか遺跡だかを探す旅そこに入るには特別なガジェットが必要(←あまり縁起のいいものじゃない:ヘルレイザーの四角いのっぽい感じ。カギの形してないカギみたいなもの。)ラストは数十年経過していて、過去に飛ばされた?変わり果てた姿のチームのメンバーが、映画の冒頭あたりの主人公チームを見つけて隠し持っていたガジェットを(お前が持ってたんかい的に)チラ見せして終わる↑一人だけ犠牲になって世界的な危機を救うんですよ。その代償に過去に飛ばされてしまう。変わり果てた姿は老化だったような気がする。おっさんがおじいちゃんになったみたいな。映画館でなくTVで観た。見終わったあとに親が意味わからんって言ってたので一生懸命説明しようとしてできなかったことを覚えてる。あなたのループものはどこから?を読んでコレを思い出してしまったのじゃよたしかこんな内容だと思ったんだけど、調べ

    小さい頃に見た映画のタイトルが思い出せない
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/04/23
    実際に見た記憶とその記憶を追い求め続けるうちに自分で考えた内容が混在し、いざ実物を確認した時に、たしかにこれなんだけどなんか違う…ってなることはよくある。