タグ

増田と音楽に関するsusahadeth52623のブックマーク (25)

  • おじいちゃん今のアニメ視聴者にとって菅野よう子は既にドラマの人扱いな..

    おじいちゃん今のアニメ視聴者にとって菅野よう子は既にドラマの人扱いなんだよ… 2014の残響のテロル以降はアニメほぼやってない状態。

    おじいちゃん今のアニメ視聴者にとって菅野よう子は既にドラマの人扱いな..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/01
    「カウボーイビバップ」ドラマは菅野よう子ありきではあったな。
  • 若者はプログレなんて聞くな(追記あり)

    プログレッシブロックというジャンルをご存じだろうか。いつぞやかのジョジョのEDのTo be Continuedのアレである。まあこれだけだといくら何でも説明不足が過ぎるのでもう少し一般化して言うと「60年代後半~70年代前半に出てきた当時のロックから逸脱しているバンド及びそのフォロワー達がやる音楽」である。具体的なバンド名はググればいくらでも転がり出てくるので割愛させて頂くが、もう数年前とはいえアニメのED(かつネットミーム)になったり、様々なバンドが影響を公言していたりと割と触れる機会がぽつぽつある上、最近ではSpotifyやYoutubeで気軽に聴ける環境が整っているので、なんとなく手を出してみようかしらん、なぞと思う人間ももしかしたら居るのかもしれない(多分そうそう居ない)。しかし、率直に言って若者はこのジャンルを聞かない方が良い。 以下、何故プログレを聞かない方が良いか書きなぐって

    若者はプログレなんて聞くな(追記あり)
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/01
    プログレって確かに長いけど、その分ずっと聴いてられない?「roundabout」とかプログレか分かんないけどローリングストーンズの「悪魔を憐れむ歌」とか永遠に聴いてられる。
  • バンド名を考えるのが好きなんです。 ハードコアが好きなので「DEAD  KENNEDYS..

    バンド名を考えるのが好きなんです。 ハードコアが好きなので「DEAD  KENNEDYS」をもじって「デッド角栄ズ」とか。でもケネディーと田中角栄を同列に持ってくるのはどうなんだろ、とか思ったりもしてしまう。功績が違うよね。なんだか殺害塩化ビニールのバンドみたいな感じにもなっちゃうし。 そのバンド名だったらどんな音楽性だろ、とか、どんなバンドヒストリーがあるんだろみたいなことも妄想してしまう。 デッド角栄ズは、バリバリのジャパコアでデッケネに影響受けてるのは当然なんだけど、HIS HERO IS GONEなんかも好きで、ハードコアの音表現を寡黙に追求しているバンドなの。ライブは客が暴れ倒して毎回暴動寸前みたいに盛り上がって、その音源は海外でも認められたりして、USツアーの敢行によってその評価を不動のものにした、みたいなこともあったりして、ある種伝説のようになるの。 でもね、ベースがある日「

    バンド名を考えるのが好きなんです。 ハードコアが好きなので「DEAD  KENNEDYS..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/09/29
    犬養毅をモチーフの「話せば分かるズ」とかどうか?
  • 【さらに追記】「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースについて思ったこと

    15年ほど前に、アフガニスタンではない異国にて、私はパシュトゥーン人たちのなかで、唯一の日人として日々を過ごしたことがあります。他のアフガニスタンの民族についてはわからないけれど、パシュトゥーン人の「リアルな」考え方には、そのときに触れることができたと思っています。 「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースを読んで、パシュトゥーンの人たちがもともと音楽をどのように捉えているのか、その日々のなかで印象的だった会話等をすこし紹介したいと思います。 ・スカッとアフガニスタン!?武勇伝として語られた叔父さんのこと。 友人の一人が語った話です。アフガニスタンのどこかの都市?にて、彼の叔父さんがバスに乗ったそうです。すると、バスでは流行歌が流れていました。敬虔な叔父さんは音楽を聴きたくないと思い、バスの運転手さんに音楽を止めるようお願いしましたが、スルーされてしまいました。それから叔父さんはどうしたか

    【さらに追記】「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースについて思ったこと
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/31
    インド映画の「バジュランギおじさんと、小さな迷子」ではパキスタンでの音楽シーン(インド映画特有のダンスシーンとはまた別のお祭りで演奏みたいな感じ)が凄い良かった記憶。
  • バリバリの男性ボーカル曲を、かわいい女の子たちが歌うのを聞きたい

    昔、「輪るピングドラム」というアニメがあって、その挿入歌をトリプルHという女の子たちが歌っていた。 しかし、その歌詞はかなり重たい内容で、調べれば、ARBという昔の男性ロックバンドの曲だったりした。 「古い革袋に新しい酒」という言葉があるが、トリプルHの曲はまさにそういった良さがあった。 いかにも男性な重たい歌詞を、中身がよくわかってないだろうかのように歌うギャップがとてもよかったのだ。 それは今であれば、ボーカロイドが歌う曲の「ぎこちなさ」みたいなもの、と言えばわかってもらえるだろうか。 似たような曲を聞きたいと思ってはや10年。 懐かしの男性ボーカル曲を女性ボーカロイドが歌うのもいくつか聞いてきた(neutrinoの登場は革命的だった)が、やっぱり生きている女性の声で聞いてみたい。 自分ではなかなかみつからないので、そういう曲が「輪るピングドラム」以外に無いのか尋ねてみることにした。

    バリバリの男性ボーカル曲を、かわいい女の子たちが歌うのを聞きたい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/30
    TM Networkの「Still Love Her」をアイドルネッサンスが歌ってるのおすすめ。音源化されてるか分からないがYouTubeにMVがある。
  • 平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い

    私は平原綾香さんの「 Jupiter 」という曲が、世界で一番嫌いな曲だ。 この曲だけは生み出されたこと自体が罪だと思っている。 なんでかというと、平原綾香さんが歌詞をつけたせいで、ホルストの名曲が「 Jupiter 」になってしまうからだ。 この曲が発売された当時、私は小学生で、やたらと流行していたのを記憶している。音楽番組でもよく歌われており、持て囃されていた。 歌唱力が高く壮大でお行儀が良い歌詞だったからなのか、教師たちもこの曲を気に入っていたと思う。学校でも聴く機会が多く、歌詞をプリントした紙を配布された記憶もある。 「 Jupiter 」は好きでも嫌いでもなかったが、「 Jupiter 」という曲は私の身近にあった。 それが原因で、私はあの旋律が流れると、必ず平原綾香さんの声が脳内で再生されるようになってしまった。 よって、どんなときでも「エ~ブリデ~」と歌詞が流れだしてしまう。

    平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/06
    「宇宙大作戦のテーマ」が「アメリカ横断ウルトラクイズのテーマ」じゃなくなるまで20年ぐらいかかったな。
  • 「だんだん」から始まるアニソンといえば「アレ」しか無いよな

    もちろんアレだよなアレ

    「だんだん」から始まるアニソンといえば「アレ」しか無いよな
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/07/16
    「ダイターン3」の主題歌が「ダダン ダーンダダン」じゃなかったっけ?と思って確認したら「ダイターン3」じゃなくて「ザンボット3」とごっちゃになってて「ザザン ザーザザン」だった。
  • 「大きな栗の木の下で」の内容

    大きな栗の木の下であなたと私仲良く遊びましょう たったこれだけで歌になるんだなあ カエルが池ポチャしただけでも歌になるしこんなものか

    「大きな栗の木の下で」の内容
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/04/08
    チューリップが咲くだけで音階がマスターできます。
  • 女性にカラオケで歌われたら好感を持てる曲を教えてください

    女性にカラオケで歌われたら好感を持てる曲を教えてください

    女性にカラオケで歌われたら好感を持てる曲を教えてください
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/03/26
    老若男女あらゆる人に好かれる歌を教えましょう。アルフィーです。THE ALFEEを歌うのです。燃え上がれ愛のレジスタンス!
  • 聴くと頭が悪くなる曲

    そんな曲を聴きたい気分だ

    聴くと頭が悪くなる曲
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/02/07
    金太の大冒険
  • 好きなアニソン教えてください

    家にいる時間が増えたのでアニメを見はじめたんだけど、いい曲めちゃくちゃたくさんあるよねー。 特に最近のお気に入りがこの2曲。 ・ゆるキャン△SEASON2「亜咲花/Seize The Day」https://youtu.be/uysFq8BMjGQ モータウンやインヴィクタスを彷彿とさせるシャイニーかつ軽やかなソウルで最高! ・IDOLY PRIDE -アイドリープライド-「星見プロダクション/The Sun, Moon and Stars」https://youtu.be/Y5EoVaaUhG8 星々の煌めきを宿した最高のガールズポップ。2話のエンディングで流れてきた時は(1話でもうっすら流れたけど)モニター前で快哉を叫びスタンディング・オベーションを送りたくなりました。 ステイホームでヒマなので自分の好きな感じのアニソンをつらつらあげてみたんだけど、フリーソウルっぽい曲やドラムンベース

    好きなアニソン教えてください
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/01/30
    何か忘れてないかい「ゴリラ」を連呼するサティスファクションなアニソンを。/山本正之のアニソンは全部傑作だぜ!
  • いかにもオープニングっぽい曲を聞いて嬉しくなりたい

    昨日、昔の箱根駅伝でも使われていたBastian's Happy Flightを聞いていて、 その高音から来る浮遊感というか高揚感に、とても幸せな気分になれた。 まさにオープニングに相応しい曲(サントラ?)だと思う。 他にも、いかにもオープニングっていう曲はあるのかしら。 屈した昨今だから、曲だけでも爽やかになりたい。 ∈ 追記 ∋ おー増田とはてブすごい! 順番に聞いて毎日嬉しくなりたいと思います。 みんなありがとー ∈ 追記2:2月28日 ∋ はてブ含めて全部聞いたよ。 音楽フォルダが豊かになって嬉しいです。 当にありがとー

    いかにもオープニングっぽい曲を聞いて嬉しくなりたい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/01/13
    ジョジョアニメ第4部の最初のopのイントロをどこかで聴いたことあるなあとずっと思ってて最近それがブルーノ・マーズだったことを知った。どっかで聴いてたんだな。
  • K-POP垂れ流しが辛い

    数ヶ月前、母とテレビで見たとあるK-POPアイドルにハマり、CDを買ったり親子一緒にファンクラブに入ったりした。 最初のうちは、今まであまり注目してこなかったタイプのアイドルだったので、単純に楽しくファンをやっていたけど、私はだんだん疲れてきてしまった。 今まで私が追っかけてきたアーティストやバンドは、1年から数年に1度CDを出したり、それに伴ってツアーやったり、そこまで高い頻度でCD販売やイベントをする感じでは無かったのだが、 このK-POPアイドルは数ヶ月に1度CD出すし、その度にカムバックと言ってお祭り騒ぎで宣伝、テレビ出演、さらにグッズ販売……。何も無い時でも、メンバーが韓国版ツイキャスみたいなやつで生放送したり、YouTubeにバンバンMVが上がったり、かなりのハイペースで活動している。 このようにどんどん新しいものが供給されて、新しいCDやMVを堪能し尽くす暇もなくまた次……と

    K-POP垂れ流しが辛い
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/10/26
    歌詞の意味が分かる方が辛いと思う。職場で森山直太朗の「夏の終わり」がずっとかかってたことがあって、お陰で未だにあの曲が聴こえてくると発作的に死にたくなる(曲そのものに罪はないが)。
  • クソ曲ってある?【追記あり】

    ※ほぼ主観です。具体的なソースは出さない点、申し訳ないです クソゲー、クソ映画、クソ漫画、クソアニメ… 広く流通しているエンタメコンテンツ各種の中で、 音楽の楽曲は一般的に上記のような表現で酷評されるのは稀、というかほぼ見ない気がする。 もちろん、某アイドルグループの楽曲とかが定期的に炎上したりしているけれど、それは楽曲をとりまくコンテキスト含めての評価であって、 楽曲自体をひとつの創作物としてみたときに芸術的価値はさておき、その造形の完成度の水準で貶される状況は、 ・既存の楽曲に似ている/盗作である ・ボーカルの歌唱力が低い くらいのモノサシくらいしか思いつかない。前者については、ちょっとこれもコンテキストな領域の評価で、造形そのものの完成度の評価とはやや次元が異なる。 歌唱力については、マスタリングの過程でリズム・音程ともに補正できちゃうのでそもそも問題になることは特に近年は稀に思える

    クソ曲ってある?【追記あり】
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/05/25
    YouTubeでチャンネル毎ブロックしたのに行き着けのLAWSONでヘビロテされてるあべりょうって奴の歌。邪悪さしか感じない。
  • バンドのベースって何する人なんだろうね

    ベースを弾く人なのはわかるが、ベースいるか?という疑問

    バンドのベースって何する人なんだろうね
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/02/11
    その名の通りベース=基礎だよ。要石みたいなもんでベースがおかしくなるとそのバンドは崩壊するんだ。音楽性以外においても。
  • 音楽のPVってYouTubeができる前はどこで流してたんだ

    サビの部分はまだしもフル尺はどこで流れてたんだろう CD屋さんとか?

    音楽のPVってYouTubeができる前はどこで流してたんだ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/11/03
    パロパロ(福島県限定)。
  • 一行記事をブクマするな。

    一行記事をブクマするな。

    一行記事をブクマするな。
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/08/31
    7!!。アイドリング!!!。
  • ブラックミュージックってなんですか?

    そんな事を若者(10代)に言われて困った。 「マイケル・ジャクソンみたいなヤツだよ」と答えたら 「あー」みたいな半端な感じで納豆ってる。納得している。 「ジャネット・ジャクソン知ってる?乳首ぽろりの」 「いやあ、知りませんね。乳首ぽろりすか!?」 この路線で広げても駄目か。 「ダンス習うとヒップホップってやるでしょ」 「やりますね。ミドルスクール好きです」 ミドルスクール?なんだそれ?まあいいや。 「ヒップホップも大体ブラックミュージックになるよね」 「あ、そうなんすか、そうかー黒人のやる音楽だから!?」 「そうそう。いや、まあそんな感じ」 「最近のだと誰が良いんすかねえ。周りに聞いてる人いないんですよね」 あ、これさらに困るやつだ。 「うーん、カマシ・ワシントンとかかな」 「カマシ?」 「そうそう、ジャズの人なんだけどね」 「はあ、ジャズすかあ」 「そう、ジャズ、と、まあマイケル・ジャ

    ブラックミュージックってなんですか?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/06/30
    マイケル・ジャクソンをブラックミュージックというと(もちろん広義では含むと思うが)なんか違う気がする。
  • 洋楽とか聞く機会なかったんだけど

    みんなどういうタイミングで聞き始めたん?

    洋楽とか聞く機会なかったんだけど
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2019/01/15
    音楽そのものというより映画(洋画)を見て、そのサントラ買ったりしてるうちにアーティストを覚えて興味を広げていった感じかな。あとプロレスの入場曲!
  • 今の子供も年を取ったら演歌すきになるの?

    ちょっとした疑問。初老のはてなさんは演歌好き?

    今の子供も年を取ったら演歌すきになるの?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/12/08
    今のロックやポップスが演歌扱いされるのではないかと思う一方、たしかに歳をとると若い時ほど演歌がダサいとか思わなく普通に歌える。