タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

国際に関するpseudomemeのブックマーク (11)

  • 韓国がGSOMIA破棄を決めた根本理由〜外交と相性の悪い文在寅政権(鈴木 一人) @gendai_biz

    驚きのGSOMIA破棄決定 8月23日に発表された、韓国によるGSOMIA(軍事情報包括保護協定)破棄(延長拒否)の決定は、多くの人を驚かせた。 8月15日の光復節では文在寅大統領が抑制的な演説を行い、表立って日を批判しなかったことや、その後上海と北京で河野太郎外相と康京和外相が会談し、すれ違いはありながらも対話を継続するというメッセージが交わされていたこと、またアメリカのビーガン特別代表が韓国を訪問しGSOMIAの継続を要請していたことなどもあり、日韓関係だけでなく、米韓関係にも影響を持ちうるGSOMIAの破棄は、さすがの文在寅政権でもやらないだろうというのが概ねの見立てであった。 しかし、そうした見立てを裏切り、GSOMIAの延長を拒否しただけでなく、日の不誠実な態度が韓国の「国家的自尊心」を喪失させるものであったと非難し、日韓の間に信頼関係が失われたとしてGSOMIAを破棄するこ

    韓国がGSOMIA破棄を決めた根本理由〜外交と相性の悪い文在寅政権(鈴木 一人) @gendai_biz
  • IS象徴のモスク制圧=モスル奪還へ決定的戦果-イラク 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【6月29日 時事通信社】イラク北部で過激派組織「イスラム国」(IS)が統治してきた同国第2の都市モスルの奪還を目指すイラク軍と米軍主導の有志連合は29日、ISが「最後のとりで」として徹底抗戦するモスル西部の旧市街の制圧に向け、進攻を続けた。イラク軍は同日、モスル攻略で重視していた市内の「ヌーリ・モスク(イスラム礼拝所)」を制圧したと発表した。 IS支配の象徴だったモスクの制圧は、モスル奪還に向けた決定的な戦果となる。ロイター通信によると、イラク軍スポークスマンは国営テレビに対して「(ISの)偽りの国家は終わった」と語った。 29日は、ISが「国家樹立」を宣言してから丸3年の節目に当たる。ヌーリ・モスクは、IS最高指導者バグダディ容疑者がイスラム教徒に服従を呼び掛ける説教を行った場所だが、ISが21日に自ら爆破していた。 軍の発表によると、28日には新たに旧市街2地区を奪回。29日までに旧

    IS象徴のモスク制圧=モスル奪還へ決定的戦果-イラク 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • gudaguda.work

    This domain may be for sale!

    gudaguda.work
  • なぜIS「落ち武者」はフィリピン・ミンダナオ島を目指すか:グローバル・テロを受け入れるローカルな土壌(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マウテと治安部隊の衝突であがる黒煙(フィリピン・マラウィ、2017.6.14)(写真:ロイター/アフロ) 6月17日、ミンダナオ島で、イスラーム過激派「マウテ」などに対してフィリピン軍が空爆を含む大規模な攻撃を展開しました。ミンダナオ島のマラウィを中心とする一帯は、先月からマウテが占拠。キリスト教徒や市民の殺害が横行しています。この事態を受けて、治安部隊との戦闘で1ヵ月間に約300名が死亡し、30万人が避難したと伝えられています。 ミンダナオ島には、「イスラーム国」(IS)の戦闘員が流入しており、これが戦闘を激化させているとみられます。かねてから懸念されていたように、シリアやイラクで追い詰められるにつれ、ISは戦闘員の母国などに活動地域を移動させ始めています。その結果、例えば6月15日にAFPは、アフガニスタンでタリバンが拠点トラポラをISによって追い出されたと報じました。 ただし、201

    なぜIS「落ち武者」はフィリピン・ミンダナオ島を目指すか:グローバル・テロを受け入れるローカルな土壌(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ロンドン(CNNMoney) ノルウェー政府は7日までに、FMラジオの放送を来週から段階的に停止し、今年末までに全面的に廃止するとの日程を発表した。過去10年以上検討してきた政策課題の実現で、FMラジオの放送停止に踏み切る国は世界で初めて。 「DAB」と呼ばれるデジタルオーディオ放送への完全移行を目指し、聴取者はチャンネル増加や音質の向上を期待出来るとしている。また、ラジオ局にとっては年間2350万米ドル(約27億5000万円)相当の経費削減が見込めるとしている。 FMラジオ放送の廃止に伴ってラジオ局が従業員削減などに追い込まれる影響は直接ないと見ている。 ただ、一部の極めて小規模な地方ラジオ局に限り、FM放送は認める方針。同国にAMラジオ放送はない。 政府は声明で、FMラジオ廃止の背景要因について、深い峡湾や高山に形成され、地域社会が散在するなどのノルウェー特有の地理的環境を受け

  • アマゾン孤立先住民、違法採金者6人を弓矢で射殺

    ブラジル国境から19キロメートルのベネズエラ南部アマソナス州にある先住民ヤノマミの集落イロタテリで狩猟のポーズをとるヤノマミの男性(2012年9月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Leo RAMIREZ 【11月19日 AFP】南米アマゾン(Amazon)の熱帯雨林で外界から孤立して暮らす先住民が、違法採金業者6人を弓矢で射殺した。ブラジル当局が18日、明らかにした。 ブラジル国立先住民保護財団(FUNAI)によると、殺害を実行したのはベネズエラ国境に近いブラジル北部ロライマ(Roraima)州で暮らす先住民ヤノマミ(Yanomami)の人々。 FUNAIの報道官はAFPに「ヤノマミの団体から人が死亡したと報告があり、FUNAIのチームが現地に向かう準備中だ」と述べた。ロライマ州警察の報道官によると、争いの原因は不明だという。 先住民族の権利保障を訴える国際組織「サバイバル・インターナシ

    アマゾン孤立先住民、違法採金者6人を弓矢で射殺
  • 「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理由

    経済破綻で苦汁をなめたアイスランドでは首相の辞任を求める声が高まっている Stigtryggur Johannsson-REUTERS パナマの法律事務所モサック・フォンセカが作成した、膨大な機密文書の暴露、いわゆる「パナマ文書」問題では、アイスランドのグンラウグソン首相の辞任を求める声が高まっています。また、イギリスのキャメロン首相については、亡くなった父親がリストに含まれているという暴露があり、その他にもウクライナのポロシェンコ大統領や、サウジのサルマン国王などの名前も挙がっています。 また、中国の習近平主席の親族の名前や、ロシアのプーチン大統領の友人の名前も出ているそうです。またサッカーのスター選手である、アルゼンチンのリオネル・メッシ選手(FCバルセロナ)については親族の名前が出ているそうですし、そのサッカーに関してはFIFA(国際サッカー連盟)のスキャンダルに関係した暴露もあって

    「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理由
  • プーチン大統領直属の「国家親衛隊」創設へ : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【モスクワ=田村雄】ロシアのプーチン大統領は、治安組織を再編し、テロ対策や治安維持を担う大統領直属の「国家親衛隊」を組織することを決定し、今年9月に行われるロシア下院選をにらんで統制を強化するとの懸念が野党勢力などの間で広がっている。 国家親衛隊の創設は、プーチン大統領が5日に表明し、大統領令に署名した。内務省の軍、特殊部隊や機動隊などの治安部隊を統合し、大統領直属の組織とする。隊長は閣僚級で、大統領が直接、命令を下せる権限を持つことになる。35万~40万人規模になるとみられる。 プーチン氏は治安組織の再編について、「テロと組織犯罪などの対策のためだ」と表明。一方でペスコフ大統領報道官は5日、不許可のデモ鎮圧も同隊の任務になると明らかにした。

    プーチン大統領直属の「国家親衛隊」創設へ : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏:朝日新聞デジタル

    緒方貞子・元国連難民高等弁務官は朝日新聞の取材に応じ、「難民の受け入れくらいは積極性を見いださなければ、積極的平和主義というものがあるとは思えない」と話し、難民受け入れに慎重な日政府の姿勢を改めるべきだと訴えた。 日では昨年、5千人が難民申請をしたが、昨年以前に申請されたものを含めて、昨年1年間に認定したのは11人だった。 1991年から00年まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のトップとして世界の難民問題に対処した緒方氏は「当時から日に難民を受け入れてもらうのに苦労した。変わっていないのは情けない話だ」と指摘。「難民の受け入れは積極的平和主義の一部だ。開発援助も、底辺に届くようなものをどれだけやるかだ」と話した。 シリアなどからの難民については欧州だけでなく米国なども受け入れを表明している。これまで日で難民申請をした約60人のシリア人のうち、日政府が難民と認定したのが3人

    「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏:朝日新聞デジタル
  • ハンガリー国境で衝突、警察が移民に催涙ガス

    セルビア・ホルゴシュにあるハンガリーとの国境地帯で起きた同国警察と移民らとの衝突で、催涙ガスを浴びた少女(2015年9月16日撮影)。(c)AFP/ARMEND NIMANI 【9月17日 AFP】ハンガリー警察は16日、隣国セルビアからの入国を必死に目指す多数の移民に対し、催涙ガスや放水銃を使用した。 緊張状態が続いていたハンガリー・ロスケ(Roszke)とセルビア・ホルゴシュ(Horgos)をつなぐ国境検問所では、シリア人を中心とする数百人の怒った移民や難民がハンガリーへの入国経路2か所に設置されていた金網を突破。ハンガリー政府によると、石を投げるなどした移民らと警官隊が衝突し、警官14人が負傷した。 ただ、現場のAFP特派員によると、移民らは混乱に乗じてハンガリー国内に潜り込もうとはしなかった。移民らはむしろ、同国政府が前日に国境を封鎖したことに対する不満を示したかったもようだ。 セ

    ハンガリー国境で衝突、警察が移民に催涙ガス
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,837.46-0.22%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均38,692.85+0.32%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,232.04-0.37%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,293.47+0.19%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.91%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 1