njamotaのブックマーク (7,830)

  • 小児科にて、ソワソワしてるお母さんがやってきて隣には小3、4くらいの子ども→複雑な背景がありそうな話が聞こえて来た→「連れ来てくれてありがとう」

    シン・オステオポン @kaisoutaisou 小児科にて、ソワソワしてるお母さんがやってきて隣には小3、4くらいの子ども お母さんが受付に「この子予防接種を受けたことがないです。どうればいいですか…」すぐに看護師が来て「そっかそっか~じゃあまずお話きこうか~」と奥に通されて行った、きっと色んな背景があったんだろうな! 2024-05-15 14:54:18

    小児科にて、ソワソワしてるお母さんがやってきて隣には小3、4くらいの子ども→複雑な背景がありそうな話が聞こえて来た→「連れ来てくれてありがとう」
    njamota
    njamota 2024/05/16
    こういう状態で医者に来たお母さんの勇気がすばらしいし、最高の成果を目指そうとしている看護師さんも最高。
  • 寮生活の不登校児ら4人に違法労働か、11歳にショベルカー運転させた疑いも…労基法違反容疑

    【読売新聞】 15歳未満の児童4人にトラックでの荷降ろしなどの仕事をさせたとして、愛知県警は15日、同県東海市の建設会社代表の男(46)(名古屋市港区)ら2人を労働基準法違反容疑で逮捕したと発表した。逮捕は13日。児童4人は、男が運

    寮生活の不登校児ら4人に違法労働か、11歳にショベルカー運転させた疑いも…労基法違反容疑
    njamota
    njamota 2024/05/16
    児童を使役して違法な収益かのような見出しだけど、社会活動の一環みたいなものだったのかも。記事の内容ではそこらへんのことはさっぱりわからん。児童に重機を扱わせるのはさすがに危険すぎる気はする。
  • 子供を悪用する 和歌山市の隠れ同和事業 - 示現舎

    和歌山市連合自治会長の金井|克諭暉《よしゆき》の詐欺事件は同時に和歌山市の不可解な同和事業を浮き彫りにした。その一つが和歌山県と市で実施する子ども会活動支援交付金なのだ。この事業は長年、問題視されながら決して精査されることなく存続してきた聖域事業である。同事業については過去、同和減免、人権資料館…「芦対協」が和歌山市に仰天要求でも指摘したが、さらに検証を深めてみると疑問は増すばかりだ。 参考動画はこちら。 隠れ同和事業という意味が理解できるはずだ。 公務員、特に自治体職員は「公務員」という立場に執着するものだ。もし「クビ」にでもなったら競争社会の民間企業で働かざるをえない。しかし職員労組は頑強で、そもそも制度上、滅多なことで解雇できないわけだが、それでも業務上の失敗や批判は恐れる。特に「人権問題」と問われたらば、その時の恐怖は計り知れない。解放同盟が絡めば隣接する自治体で起きた落書き事件

    子供を悪用する 和歌山市の隠れ同和事業 - 示現舎
    njamota
    njamota 2024/05/15
  • 和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する

    公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置(https://nordot.app/1163040077475562418)では市役所への批判一色だ、当然だと思う。 (同記事はてブより) ◯これは徹底的に叩かなアカンよ。さもなくば正直者は馬鹿を見る事例として引用され続ける。不正は見たが通報しませんでした、報復人事で自殺まで追い込まれても社会は助けてくれないからと言われれば誰も反論出来ない ◯すぐに思い出すのが赤木俊夫さん。もう、こんなことが起きてはならないのに。職場にこの職員を守る人がいなかったのか。そういう人になれるよう、私たち一人ひとりの強さが求められる。 などなど、これらのブコメは件の背景を理解していないと思われる。大っぴらに報じられていないのでそれは当然だ。 ただ、件について市役所を叩いても全く解決しないどころかかえって悪化する可能性が極めて高いと思われるので

    和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する
    njamota
    njamota 2024/05/15
    「「あの団体は可哀想だから助けてあげなきゃ」などの論調を排し、杓子定規の対応が必須」協調性や共感能力を欠くことはひとつの能力なんだよ。誰にでもできることじゃないし、誰もが尊重してくれるわけでもない。
  • 公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置 | 共同通信

    Published 2024/05/14 18:20 (JST) Updated 2024/05/14 23:52 (JST) 2020年に和歌山市の職員十数人が処分された不正支出を巡り、公益通報した男性職員が自殺していたと男性遺族の支援団体が14日、記者会見で明らかにした。公益通報者への配慮が欠けていたとして、公務災害認定や第三者委員会での真相解明を求める。 団体によると、当時20代の男性職員は、不正支出があった市内の児童館への補助金申請を担う青少年課に在籍。18年6月、「上司から書類の捏造を求められ、心身に不調が生じた」として休職し8月に公益通報した。 男性職員は18年10月に復職したが、20年6月に自殺。同年に遺族が公務災害認定を請求したが、今年の1月に棄却された。遺族は今月13日、不服を申し立てた。 和歌山市は児童館で計約1900万円の不正支出を確認、20年2月、当時の担当者ら15

    公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置 | 共同通信
    njamota
    njamota 2024/05/15
    それが不正であることを関係者は全員知っているのに放置されている案件。それをあえて指摘せざるを得ない人。世の中の多数派に言わせれば、通報する方が愚かなんだろうかね。報道ですら言及しないもの。
  • 和歌山市役所の現実

    市役所内でどんな事が行われたのでしょう? それは、なぜ行われたのか?どんな意味があったのか? 人の命が失われなければならないことなのか? 皆さんに何が行われたのか わかったことを お伝えします。 ー公共料金を支払わなくてもいい人ー とある朝、朝礼前のルーティーンである、業務メールのチェックをしたところ この5月に?時季外れの人事異動の発令があるのを見つけ確認。彼の顔色はさっと血の色が引き、こわばりました。 「こう来るか!!」 彼にはこの人事異動が信じられないし、言い知れない恐怖を感じました。その理由は即座に理解できました。 というは、受け持つ業務のなかで誰もがやりたがらない、公共料金収納にかかる、滞納者への対応とその処理、民間金融機関でいうところの取り立てです。長期に滞納があると事情を聞き取りし、その内容を勘案し、お困りになられてる市民に個別に対応策を講じることとなるのですが、どうゆうわけ

    和歌山市役所の現実
    njamota
    njamota 2024/05/15
    邪推だけど、世間のしがらみに囚われない自由な精神を持つゆえに善悪の論理のみに依って公益通報しちゃったんだろうか。こういう人が報われる世の中は、多数派からは受け入れられないんだろうな。
  • なんで左翼の人ってすぐ嘘をついてしまうん・・・?

    https://anond.hatelabo.jp/20240508181559 増田がどういう所感を持つのも勝手だが、「暇空の言ってることはデマなのです。(中略)彼が主張する論点そのものは存在しないのです」との主張に関しては判決文でも基的に認めている点は、謙虚に受け入れるべき。 マジレス このコメントしてるのもいつもの左翼だし、スターつけてる5名の人、いつもの左翼メンバーで笑っちゃうんスよねw なるほどなー! 相手を貶められるんだったら嘘でもいいって人がいるなら、新橋九段のいうこと信じる人もいるかー! まともな義務教育受けてたら新橋九段のメチャクチャな論理を信じる人おらんやろ、って思ってたけど普通におるかー! 裁判所は暇空の主張はデマではないと認めている。判決文ちゃんと読めよ。裁判所はP14以降でcolaboが監査受けて、返金した事実を上げて、暇空の主張はデマとは言えないと、判示してる

    なんで左翼の人ってすぐ嘘をついてしまうん・・・?
    njamota
    njamota 2024/05/12
    oka_mailerさんのおかげで、実際に認知機能に差があるらしいことが確認できた。やっぱり嘘ついてるわけじゃないんだな。
  • 女の友達との餃子フェスに誘われた人「割勘苦手なコやし、2人分ごちそうしてもらえるならなんですが…大丈夫ですか?」と聞かれ、即断る「割勘苦手なコって何やねん」

    ダダスベーリ✴フランシスコ1世 @metabolic_s 「奢られるのが苦手(借りを作りたくない)」「奢るのが苦手(他人に奢りたくない)」は普通に分かるけど、「割り勘が苦手」というのは意味がわからない。 x.com/Ganbare3K/stat… 2024-05-11 13:31:36

    女の友達との餃子フェスに誘われた人「割勘苦手なコやし、2人分ごちそうしてもらえるならなんですが…大丈夫ですか?」と聞かれ、即断る「割勘苦手なコって何やねん」
    njamota
    njamota 2024/05/12
    あまりにも図々しい依頼なので、断ると“お前は本当に図々しいやつだな”という意味になって、そういう明け透けな批評をするのも抵抗があるので断るのもイヤという場面。“図々しいねぇ”と明言すれば良い気もする。
  • 写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決

    ルクセンブルク政府主催の展覧会で入賞した作品が、写真を反転してアレンジしたものだったことがわかり、写真家が作品を制作した美術学生を著作権侵害で訴えています。2022年12月の第一審判決は「写真の独創性が不十分だった」として写真家の訴えを退けるものでしたが、2024年5月、著作権侵害を認める判決が第二審で下りました。 RTL Today - Legal blow for Luxembourg painter: Court rules in favour of US photographer in plagiarism lawsuit against Jeff Dieschburg https://today.rtl.lu/news/luxembourg/a/2193723.html Luxembourg Copyright Case Against Jeff Dieschburg - Jin

    写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決
    njamota
    njamota 2024/05/12
    「愚かな理想かもしれませんが、人が反撃できないことを知っていて、何をしても許されると信じているいじめっ子たちには、できることなら立ち向かっていくべきだと思う」
  • 「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記

    今年の5月1日の環境省主催の水俣病被害者団体との懇談会で、環境省が自分ルールで被害者団体の話す時間と音量を制限しました。 これが水俣病に対する国の質か…慰霊式後、環境相との対話は1団体3分間、超えるとマイクの音が消えた 「最後まで言わせてやれよ」患者団体の怒り収まらず | 鹿児島のニュース | 南日新聞 | 373news.com 熊県水俣市で1日開かれた水俣病慰霊式の後、環境省が主催した伊藤信太郎環境相との懇談会には、八つの患者・被害者団体が参加した。思いを伝える制限時間は1団体3分間。複数の団体は時間が超えると司会者にせかされ、話し続けるとマイクの音が消えた。団体は「被害者の声に丁寧に耳を傾けて」と憤った。 小池百合子元環境大臣が今から29年前の2005年5月の水俣病問題の懇談会で、次のように述べている通り、環境庁ができたのは水俣病問題がきっかけであり、 第1回水俣病問題に係る懇

    「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記
    njamota
    njamota 2024/05/11
    加害者側が自分に都合の良いルールを設定したとして、そうまでして被害者の発言の場を作ることが関係者にとってどういう意味があるのか。その上でなぜそういうルールがあるのか。柵がそこにある理由を私は知らない。
  • コミュニケーションに難がある人と居場所のことなど|安田鋲太郎

    先日、フォロワーさんのスペースを聴いていて、コミュ力が低くトラブルメーカーになりがち、あるいはそこまで行かなくても他人に避けられてしまう人を如何せん、という話が出てきたのだが、これはかなり以前から随所で持ち上がっている話であり、僕も長年、いや長年ではないか、まあ折にふれ考え続けてきたことではあった。 その方はなんでも、リアルで居場所的な空間を運営していたのだが、やはり困った人が居着いてしまい、それだけならいいのだが徐々に他の人の足が遠のいて、いつの間にかその人とマンツーマンみたいな状況になってしまったという。 あげくにその問題人物が主催者に「最近ここ閑古鳥ですねw」みたいなことを云ったのでブチギレて「そりゃお前のせいだろうが!」という一幕があったとか。 まさに「悪貨は良貨を駆逐する」。あるいは「悪縁は良縁の妨げ」ともいう。 でも実際あるんですよね。そういうケースは他でも目にしていて、往々に

    コミュニケーションに難がある人と居場所のことなど|安田鋲太郎
    njamota
    njamota 2024/05/11
    私はとにかくどう振る舞うべきなのかがサッパリ分からんのだよな。だから、何か不作法があればざっくばらんに指摘してほしい。教えてもらわんと自力では気付きようがないが、言ってくれるぐらい親しい人もいないので
  • ナクバ - Wikipedia

    ナクバ(アラビア語: النكبة‎, al-Nakbah ないしは an-Nakbah, アン=ナクバ、直訳: 大惨事、大厄災[1][注釈 1]; 英語: Nakba )は、1948年に委任統治領パレスチナのアラブ系住民(パレスチナ人)の社会と祖国が破壊され、約75万人のパレスチナ人が恒久的に退去を余儀なくされた出来事を指す[2][3]。 概要[編集] 第一次中東戦争中、委任統治領パレスチナのパレスチナ人を暴力的に追放(英語版)し、土地、財産、所有物を剥奪し、そして彼らの社会、文化英語版)、アイデンティティ(英語版)、政治的権利、民族的願望(英語版)を破壊することによって行われた民族浄化[4]のことである[5][6][7]。この用語は、1948年の出来事とともに、パレスチナ領域(ヨルダン川西岸地区およびガザ地区)においてパレスチナ人が継続的に占領されていること、さらには同領域や難民キャ

    njamota
    njamota 2024/05/11
    1948年5月14日にイスラエルが独立宣言、同日アラブ側が宣戦布告、翌日侵攻開始で中東戦争勃発。第二次大戦終了前からパレスチナ人とユダヤ人の間で衝突があり、英および国連の仲介も奏功せず。以降紛争は継続中。
  • 「前世の記憶を持つ2200人の子供たち」を研究してわかったこと | 子供が語る「前世」に親たちも困惑

    アイジャはそれまでもたくさんのイマジナリーフレンドを作ってきたが、彼女が2歳になる頃に現れた「ニナ」は、他とは明らかに違っていた。 アイジャによるニナの説明はつねに一貫していた。アイジャいわく、ニナは悪い人たちが自分を捕まえにくること、そして糧が足りなくなることを恐れているという。ときにはアイジャ自身がニナとして話すこともあった。 母親のマリーがフードプロセッサーを使っていたときのことだ。アイジャはその音に怯え、「戦車をここから出して!」と叫んだ。なぜ娘が「戦車」という単語を知っているのか、マリーは不思議に思った。 またあるときには、アイジャはこう言った。「ニナの腕には数字が書かれていて、それがニナを悲しくさせるの」。そしてその数字が書かれていたと思われる場所を指差しながら、「ニナは家族が恋しいの。ニナは家族と引き離されちゃったのよ」と言った。 ホロコーストのことなど何も知らないはずの娘

    「前世の記憶を持つ2200人の子供たち」を研究してわかったこと | 子供が語る「前世」に親たちも困惑
    njamota
    njamota 2024/05/11
    生まれた後のサバンみたいな記憶が語らせるのかな。
  • 言いたいことを言える場の設計 - Konifar's ZATSU

    言いたいことを言える場を強制的に作っておくことってめちゃくちゃ大事だと感じているのでその話をガッと書く。同じような話はいろんな書籍やブログで書かれているので、体系的なことを知りたい人はそっち読んだ方がいい。 いい感じのチームでは、言いたいことを言える状態をうまく作っているなあと感じることが多い。 例えばプロジェクト中に1週間2週間ごとに振り返りの場を設定していたり、毎日の朝会の中で相談コーナーを設けていたり、ウチでもやってるよというところは多いと思う。1on1もその機能の一端を担っている。一方で、場を設定したからといって言いたいことを言えるかというとそうでもない。場の設計が必要なのである。 例えば、「そもそもこのプロジェクトってやる意味あるのかよくわかってないんですよね」みたいな話をプロジェクトごとの振り返りでポンと言えるかと言うと、なかなか言いにくい。 こういう今さら感のある話や言いにく

    言いたいことを言える場の設計 - Konifar's ZATSU
    njamota
    njamota 2024/05/11
    「ムカついた時はムカついたと言ってほしいし、嬉しい時は嬉しいと言ってほしい」お前の〇〇がムカつくーって言われても受け止められる自信がないわ。
  • 研究活動上の不正行為に係る調査結果について

    日、霊長類研究所 正高信男 元教授による研究活動上の不正行為に係る調査結果について、以下のとおり記者会見を行いましたので、お知らせします。 このような、あってはならない事態が発生したことを真摯に重く受け止め、今後全学をあげて再発防止に取り組むとともに、研究活動上の不正行為に対しては厳正に対処してまいります。 調査結果の概要 京都大学における公正な研究活動の推進等に関する規程第9条1項および京都大学における研究活動上の不正行為に係る調査要項第3条に基づく調査委員会において、調査を実施した結果、4編の論文を捏造と認定した。 <記者会見資料> 「京都大学における研究活動上の不正行為に係る調査結果について(概要)」

    研究活動上の不正行為に係る調査結果について
    njamota
    njamota 2024/05/11
    当該の4本(全て単著)以外はどうなのか。「被通報者がヒアリングに一度も応じることく、かつ関連資料の提出も一切なかった」また、共著論文には不正行為は見られなかったと。こんなことがありうるなんてな。
  • 研究生活より

    研究生活より 留学記(1) 文(.pdf) 留学記(2) 文(.pdf) 留学記(3) 文(.pdf) 留学記(4) 文(.pdf) 若い研究者へ 文(.pdf) 若い研究者へ(2) 文(.pdf) 若い研究者へ(3) 文(.pdf) 大学入試と教育 文(.pdf) 縁の下 文(.pdf) 研究テーマの栄枯盛衰 文(.pdf) 二木宏明先生の言葉 文(.pdf) 浅野俊夫さんのこと 文(.pdf) 恩師・室伏靖子先生 文(.pdf) 霊長類研究所50周年:玄関前のクスノキ 文(.pdf) 霊長研50周年記念式典 文(.pdf) ラテラリティ文(.pdf) ゴミ屋敷と脳 文(.pdfトランプ新大統領 文(.pdf) PTSDとテトリス 文(.pdf) 泰羅雅登さんのこと 文(.pdf) Pat Goldman-Rakicの言葉から 文(.pdf

    njamota
    njamota 2024/05/10
    霊長研改編の原因となった不正会計と研究不正をやった松沢、正高両人のかつての上司だった人のサイトに、両人および霊長研の事件についてのコメントが書かれている。
  • 「研究費11億円以上の不正使用」「論文4本の捏造」――京大の霊長類研究所が“解体”されたワケ 元教授らが論文発表

    京都大学の附置研究所である霊長研は、1967年に愛知県犬山市に設立され、1975年に完成した。野外研究と実験室研究を架橋する学際的なアプローチを推進し、さまざまな画期的成果をあげてきた。中でも飼育チンパンジーを対象とした研究は高い知名度を誇っていた。この分野のリーダーであるA教授とその研究グループは、巨額の研究資金を獲得し、最先端の研究設備を整えるとともに、国際的な人材育成・交流を推進していた。 しかし、大型研究プロジェクトを推進する過程で「研究資金の不正使用」と、別の教授による「論文の捏造」が発覚。21年10月、京都大学の総長は、これらの不正行為を見逃した霊長研全体の責任を問い、研究所の改編を決定した。 実験室研究の教員は新設のセンターに集約され、野外研究の教員は学内の関連部局に分散された。不正事件に直接関わった部門は廃止となり、教員の補充人事も凍結。この措置により多数のポストが消滅し、

    「研究費11億円以上の不正使用」「論文4本の捏造」――京大の霊長類研究所が“解体”されたワケ 元教授らが論文発表
    njamota
    njamota 2024/05/10
    メディア露出度高い研究者は眉唾物という偏見が強化されたわ。それにしてもせっかくもらった金を研究に活かしきれないってのが、つくづく残念。集中と選択も、受ける側の能力が足りないと機能しないわけだ。
  • 看護実習生に「お昼休憩入ります」と言われたので「お疲れ様!午後からも頑張ってね!」と返したら異形のものを見る目で見られた→看護師業界の悪習に戦慄する人続出

    ぽぇ @ochikoboredr 病棟の詰め所で、『看護実習生、日の実習終了しました。明日もよろしくお願いします』と挨拶してくれたので、「気をつけて帰ってください。明日もよろしく」と私が言ったら、フリーズしてた。 看護師長さんが、「あの人、医者やで」とフォローをしたら、更に固まってた。なんでや。 x.com/same_pedem/sta… 2024-05-09 16:57:59

    看護実習生に「お昼休憩入ります」と言われたので「お疲れ様!午後からも頑張ってね!」と返したら異形のものを見る目で見られた→看護師業界の悪習に戦慄する人続出
    njamota
    njamota 2024/05/10
    こっわ。こういう風習は女性のみの集団に発生しがちな印象があるけど女性差別かなぁ。/返事しないからって挨拶しないと、それはそれでなんか言われたりしそう。
  • 痴漢ってまじでなんで無くせないの?

    街中の変質者ならともかく電車の痴漢みたいな決まった空間での犯罪がなんでいまだに無くせないのか当に疑問に思う 被害に遭う女性は言うまでもなく男性だって冤罪もあるし男女の不信と分断を招く社会的な害がめちゃめちゃ大きい犯罪じゃない? 監視カメラが必要なのか満員電車を解消すればいいのかもう個室にでもするべきなのか痴漢は晒し首にすべきなのかわからないけど万難を廃して対策してよ そのためにかかるコストがいくら大きかろうとも来必要なものでしょ? 必要なコストを省いたぶん沢山の女性が苦しんでるんだよ まさか天秤にかけてんのか?バカにしてんのか 鉄道会社にお金がないなら税金でもいいし乗車賃2倍でも3倍でもいいよ 一部の差別者男性以外みんな納得して協力してくれるでしょ 気でやれよ 鉄道会社の偉い人が半分女性だったら対策してくれてたのだろうか

    痴漢ってまじでなんで無くせないの?
    njamota
    njamota 2024/05/10
    女性専用車に女性だけ乗ってても痴漢は現れるのでは?現れても女性同士で捕獲できると言うなら、現状それ(乗客に助けてもらう)ができないのは被害女性の男性不信が原因なのかも。
  • 松本 俊彦

    同じような捜査、逮捕を薬物依存症専門病院でされたら、どうでしょうか? 私だったら断乎抗議します。もしも施設内で採尿をしたり、ガサ入れをしたとしたならば、これはまちがいなく捜査機関による治療妨害行為といってよいでしょう。...

    松本 俊彦
    njamota
    njamota 2024/05/09
    「施設内で採尿をしたり、ガサ入れをしたとしたならば、これはまちがいなく捜査機関による治療妨害行為…依存症の治療や回復支援で一番大切なのは、治療の場の安心安全…病院だけではなく、ダルクでも同じ」