タグ

小西康陽に関するnico-atのブックマーク (38)

  • ピチカート・ファイヴが絶望する、あなたのいないこの世界

    先日、知人が「恋をすると、べ物が喉を通らないというが、逆においしい」と言っていた。恋人と一緒にべる事がおいしいのだと言う。幸せな恋愛をしているのだろうと思った。 恋と欲、というと思い出す歌がある。ピチカート・ファイヴのデビューアルバム『Couples』収録の「皆笑った」。この歌には、恋に落ちた男女が登場する。男の、いつものオフィスでの様子。眠れなくて仕事中にはあくびばかり、お昼ご飯はサンドイッチだけ、「べたくもない」と言う。 みんな、そんな僕を笑う。「恋」してるなんて、もう若くないのにと。自分でもおかしいからすこし笑う。そしておかしいけど、すこし悲しい、すこし淋しいと言う。そばかすは消えたけど美人でもない、と自分を笑う、やはり恋している女とのツインボーカルで、悲しい、淋しい、すこし笑ったと言いながら、消え入るように終わる。 恋に落ちることは嬉しいことではないか。恋に落ちる相手と出

    ピチカート・ファイヴが絶望する、あなたのいないこの世界
  • 映画メモ・2021 | memorandom.tokyo

    都内の名画座に足繁く通うようになって9年目になるけれども、毎年、年末になると「今年は見逃したものが多い」とか「もっと観ることができたはずなのに」などと後悔ばかりしているのはどういうわけか。 何年か前は、たとえアルバムを作るような仕事が入っているときでも、なんとか時間をやりくりしてまだ観たことのない作品には駆けつけていた。シネマヴェーラの【新東宝映画特集】とか。それが最近はちょっと忙しくなってしまうとすぐに観るのをあきらめている。シネマヴェーラ渋谷、晩秋の大型特集【私たちの好きなロマンポルノ】など、観ればどれも面白いのに、いったい何が忙しかったのか、見逃し作品ばかりになってしまった。とにかく、歳をとるとあきらめがよくなるのがおそろしい。でも仕方がない。歳なんだから。 ● 名画座に掛かっている作品さえ見逃してばかりなのだから、新作映画などほとんどまったく観ていない。なのに今年も『映画メモ』など

    映画メモ・2021 | memorandom.tokyo
  • 映画メモ・2020 小西康陽 | memorandom.tokyo

    ちょうど一年前、東急Bunkamuraのル・シネマで新年早々に行われたオリヴィエ・アサイヤス監督の特集上映が満席で大混雑していたことを、この鑑賞リストをながめながら思い出す。去年の正月、東京に住む人はまだ誰も新型コロナ・ウィルスのことで騒いだりしていなかったはずだ。中国の武漢という都市が新しい疫病で封鎖されている、という報道を知ったのはいつだったか。2月に早稲田松竹でジャ・ジャンクー監督の『帰れない二人』という映画を観たとき、チャオ・タオという女優が演じるヒロインが列車の中で、これから武漢に向かう、と話すのを観て、それ、いま話題の街じゃないか、と思ったが、そのときは物語を追うのに夢中ですぐに忘れてしまった。いや、その前日、ラピュタ阿佐ヶ谷のモーニング・ショーで桑野みゆき主演の『明日をつくる少女』を観に行ったとき、寒いので膝掛けを借りようと上映前にスタッフの女性に声を掛けたら、新型コロナ・ウ

    映画メモ・2020 小西康陽 | memorandom.tokyo
  • 小西康陽が語るPIZZICATO ONEのライブ盤『前夜』 | Mikiki by TOWER RECORDS

    小西康陽の新たなる深化。あるいは新たなる出発点。そう言ってもいいだろうエポックメイキングなアルバムだ。PIZZICATO ONE名義での最新作である『前夜 ピチカート・ワン・イン・パースン』。これは確かに昨年10月にBillboard Liveで開催されたパフォーマンスを収録したライブ・アルバムではある。だが、それ以上の意味を持った重要作だと言っていい。 小西康陽がPIZZICATO FIVE時代を含めてもライブ盤を発表すること自体極めて珍しいし(『インスタント・リプレイ』など例外はあるが)、ヴィブラフォン(香取良彦)、ピアノ(矢舟テツロー)、ギター(田辺充邦)、ベース(河上修)、ドラムス(有泉一)によるクインテット編成であることの魅力もある。昨年、このライブに足を運んだ方の中には、小西が好きなティム・ハーディンやローラ・ニーロのライブ・アルバムと同じ編成であることにニヤリとした人も多かっ

    小西康陽が語るPIZZICATO ONEのライブ盤『前夜』 | Mikiki by TOWER RECORDS
    nico-at
    nico-at 2020/06/28
    あとで関連リンク見る
  • 小西康陽が語る、自分の曲を自分で歌う意味「OKと思えるのに40年かかった」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    小西康陽によるソロ・プロジェクト「PIZZICATO ONE」のニューアルバム『前夜 ピチカート・ワン・イン・パースン』がリリースされた。作は2019年10月のビルボードライヴにおけるワンマンライヴの模様を収録したもので、ヴィブラフォン/ギター/ピアノ/ベース/ドラムスという編成をバックに、小西は楽器を一切弾かずヴォーカルに専念。1988年~2018年の30年間で発表してきたオリジナル曲を、初めて自身の歌声で披露している。その背景を探るべく、旧知の間柄である音楽評論家の高橋健太郎がインタビュー。 2015年のPIZZICATO ONEのアルバム『わたくしの二十世紀』に収録された「ゴンドラの歌」を聴いた時から、小西康陽は遠からず、全曲、自分でヴォーカルを取るアルバムを作るのではないかと思っていた。なぜなら、それは確実に、彼がまだやり残していることに思えたからだ。だが、それがライヴ・アルバム

    小西康陽が語る、自分の曲を自分で歌う意味「OKと思えるのに40年かかった」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    nico-at
    nico-at 2020/06/28
    あとでYouTubeのリンク見る
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
  • 映画メモ・2019 小西康陽 | memorandom.tokyo

    2019年の映画鑑賞の締め括りはシネマヴェーラの【フィルム・ノワール】特集でロバート・ワイズ監督の『罠』とラオール・ウォルシュ監督の『ハイ・シエラ』だった。『罠』はロバート・ライアン主演のボクシング映画で、以前に同じくシネマヴェーラで観ているはずだが、今回の上映ではツイッターなどでやけに評価が高い。そんなに持ち上げるほどの傑作だったっけ?と、もう一度観に行ったのだが、感想は以前と変わらず、悪くないがそれほど大きく針は振れず、というところ。ただ、井上梅次だったか松尾昭典だったかのボクシング物の映画で、ひどくよく似ている場面があったのを思い出したことだけが収穫。『ハイ・シエラ』はその作品の名前を知ってから30数年、ようやく観ることができた歓びだけでじゅうぶんなのだけれども、まさかこんな映画だったとは、と面喰らう部分も多く、つまり手放しに絶賛したりするにはまだ勉強が不十分なのだ、と考えながら帰り

    映画メモ・2019 小西康陽 | memorandom.tokyo
  • ピチカート・ファイヴ「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」発売記念 小西康陽インタビュー|ピチカート・ファイヴの20世紀 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー ピチカート・ファイヴ「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」発売記念 小西康陽インタビュー ピチカート・ファイヴ「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」 PR 2019年11月3日 多くのミリオンヒットナンバーが誕生し、J-POPが大きな発展を遂げた1990年代。日ではメジャー、インディーズ問わず多種多様なアーティストが革新的な楽曲を生み出し、刺激を受け合いながらさまざまなムーブメントを起こしてきた。その大きな潮流の1つである“渋谷系”は、世界でも有数のレコード店の多い街・渋谷を起点に発生したムーブメント。古今東西のカルチャーに造詣の深い洗練されたアーティストたちが生み出した作品が、渋谷センター街のド真

    ピチカート・ファイヴ「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」発売記念 小西康陽インタビュー|ピチカート・ファイヴの20世紀 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • READYMADE JOURNAL » 『わたくしのビートルズ』本日発売!

    小西さんの3冊目のヴァラエティブック『わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム1992-2019』が、ついに日発売されます!まだ購入を迷っている方は、ぜひ店頭で手に取ってみてくださいね。のカヴァーをはずしてみると、サプライズがあるかも…?! 出版を記念し、『わたくしのビートルズ』担当編集者のひとり、朝日新聞出版書籍編集部の牧野輝也さんが、レディメイド・ジャーナルのためにエッセイを寄稿してくださいました。制作の裏側が覗ける貴重な内容です! とにかく、理想のかたちを求めて、幾度もScrap and Build、Scrap and Buildの繰り返し、なのである。小西康陽氏の創造の過程である。一度は完成形を見ないと判断できないというのももっともだし、完成したかたちが美しくないと思えば、情け容赦なく改変、もしくは破棄する。そう、創造の過程において「情」ほど余計なものはないのだ。 発売予定日は幾

    nico-at
    nico-at 2019/04/27
    "「泣いてください。だって、もの作りって、そういうものだから」""我々は「小西康陽の本」を編集しているのだ。ものを作る上で妥協などあり得ないのだ"""小西氏は永遠にセレクトをしていたかったかもしれない"
  • 小西康陽『わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム1992-2019』小梶嗣 | memorandom.tokyo

    『わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム1992-2019』 小西康陽・著(朝日新聞出版 2019年) 星新一はいまも読まれているのだろうか。 2010年に東京・世田谷文学館で開かれた初の回顧展にも行かずに、そんな余計な心配しているぼくは一体なに者なのだろうとひとり苦笑する。2007年と2015年に二度開催された植草甚一展にはどちらも足を運んだのに。 でも、小学校の高学年のころ、はじめて読んだ星新一の衝撃はいまだに忘れられない。“ショートショート”とよばれる400字詰め原稿用紙で5、6枚の短編は、平易なことばの積み重ねにも関わらずしっかりと構成されていて、きちんとオチがついているのだった。そして、そのどれもがブラックユーモアにまみれた結末だった。代表作である「ボッコちゃん」の最後の場面の凄まじさよ。星新一は大人の童話の書き手なのだ。 小西康陽の“コント”とよばれる大人の童話をはじめて読んだ

    小西康陽『わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム1992-2019』小梶嗣 | memorandom.tokyo
    nico-at
    nico-at 2019/04/27
    "小西の文章を読むと誰もが小西のような文章を書きたくなる、拙いがこのように。"
  • 小西康陽さん(音楽プロデューサー)の選曲をチェック!「GINZAガールに贈るプレイリスト」Apple MusicとFashion

    小西康陽さん(音楽プロデューサー)の選曲をチェック!「GINZAガールに贈るプレイリスト」Apple MusicFashion ストリーミングサービスが始まって音楽の楽しみ方はますます多様に。そこで、音楽を愛する10人におすすめを教えてもらいました。GINZAはApple Musicでキュレーターもスタート! 誌で紹介している曲を、実際に聴きながら読んでみてください♬ Yasuharu Konishi 小西康陽 音楽プロデューサー 週末のパーティの予習&復習 「楽しかったパーティを思い出しながら、あるいは誘われているパーティのことを考えながら、独りイヤフォンを耳にしてニヤニヤする。そんな選曲。誰も知らない曲もいいけど、みんなでおなじみの曲を共有する楽しみを。シャニースの『I Love Your Smile』は、友だちと仲間とパーティで、あるいはカラオケで盛り上がりたい曲。Jamiroq

    小西康陽さん(音楽プロデューサー)の選曲をチェック!「GINZAガールに贈るプレイリスト」Apple MusicとFashion
    nico-at
    nico-at 2017/05/05
    ノーランズバグルスダフパンの流れが小西さんらしい
  • 文化・芸能ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    島根県埋蔵文化財調査センターは14日、松江市朝酌町のシコノ谷遺跡から縄文時代前期―晩期(約7千年前~約2600年前)のサメの歯156が見つかったと発表した。北海道石狩市の志美第...続きを読む

    文化・芸能ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    nico-at
    nico-at 2017/04/05
    "誰よりも気を遣ってくれる""本当に優しい人だった。""ムッシュに優しくしてもらったぼくたちは、後輩にも優しくしなくてはいけない。誰に対しても。"
  • 「いい音で音楽を」特集 (1/51) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    好きな音楽を、もっといい音で聴きたい──。そう考えたとき、いったいどんな方法を取れば「いい音」で音楽が楽しめるのか。楽曲数も再生機器もどんどん充実してきたハイレゾ音源から、世界的に復活の兆しを見せるアナログレコードまで、格的なホームオーディオから手軽なスマートフォンまで、音楽を楽しむ環境はさまざま。この特集では、あらゆる角度から「いい音」について探求し、その実像に迫る。 特集最後の更新となる今回は、KREVAのスペシャルインタビューを掲載。ヒップホップサウンドをストイックに追求しながら、アリーナクラスの会場を1人で埋めるほどのポピュラリティを獲得した“Dr.K”ことKREVAが考える“いい音”論を語ってもらった。また音響機器の進化を中心に“いい音”の歴史をたどった年表「“いい音”の歴史と世の中の動き」も併せて公開した。 イラスト / 西村ツチカ

    「いい音で音楽を」特集 (1/51) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nico-at
    nico-at 2016/11/05
    ジミーホワイト良さそう/11の〜を持ってる小西さんの表情きゃわわ
  • 初めて聴いたときにビビッときた――小西康陽とパイドパイパーハウス店主・長門芳郎が語る、ピチカート・ファイヴ創世期 | Mikiki by TOWER RECORDS

    間違いがいろんな縁を生んだりする(長門) 小西康陽「僕が長門さんを知ったのは、高校時代に読んでいたミニコミ誌〈ポプシクル〉。音楽評論家の木崎義二さんが個人的に出していた雑誌で、そこに長門さんが寄稿されていたんですが、ちょうど僕が知りたいような音楽のことを書いていらっしゃった。なので憧れの存在だったんです。僕、大学が青学(青山学院大学)だったんですが、合格発表の結果を札幌の親に報告するのに、パイドから電話かけたんですよ(笑)」 長門芳郎「ピンクの公衆電話があったんですよ。オープン当初にね」 小西「もう嬉しくて(笑)。それからお店通いが始まったんですけど、その頃、長門さんはお店にいました?」 長門「それって78年のこと?  77年の秋からお店に出ていたんだけど、まだ他の仕事もしていたんで、出たり出なかったりだったね」 小西「いまは毎日来てるんでしょ(笑)?」 長門「ほぼね。小西くんと実際に話を

    初めて聴いたときにビビッときた――小西康陽とパイドパイパーハウス店主・長門芳郎が語る、ピチカート・ファイヴ創世期 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • chipple.net - Agenda: Magazine - Calendar - December 2006

  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
    nico-at
    nico-at 2015/05/08
    "音楽家の成功というのは、資産総額とか、SNSのフォロワーの人数とか、そういうことでは測ることが出来ない。成功しなかった音楽家が負け惜しみを言う。"
  • ジャズを愛する皆様からのコメント - ジャズの100枚。 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

    「ジャズの100枚。」発売を記念し、ジャズを愛する皆様よりコメントを頂戴しました!あわせて、「ジャズの100枚。」の中からお気に入り盤も選んでもらいました! コメントは随時UPしていきます。 常盤 響 写真家/デザイナー ひとりの似合う音楽。家で聴く時、バーで耳を傾ける時、クラブで踊りながら聞く時。まわりに人がいてもいなくても、ジャズに包まれている時はいつでもひとり感がある。だから、一番好きなのは、自分の部屋でひとりジャズを聴くとき。しあわせな気分の時も、悲しくてどうしようもない時も、ジャズと煙草とお酒か珈琲があれば。 私のお気に入り盤: UCCU-99055 サムシング・クール / ジューン・クリスティ >>収録曲へ 子供の頃、叔父からもらったこのアルバム。ジューン・クリスティの歌声を包み込むピート・ルゴロ楽団の演奏。○○楽団でレコードを買うようになったルーツの一枚。 中平穂積 写真家・

    ジャズを愛する皆様からのコメント - ジャズの100枚。 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
  • READYMADE JOURNAL » 「美少女戦士セーラームーン」トリビュートアルバムに小西さんが参加!

    アニメ「美少女戦士セーラームーン」の生誕20周年を記念したトリビュートアルバム「美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE」が1月29日にリリース。小西さんがアレンジ・プロデュースで1曲参加しています。 V.A.『美少女戦士セーラームーン THE 20TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE』(STAR CHILD) KICA-3218 ¥3,000(税込) 1月29日発売 小西さんがアレンジを手がけたのは「プリンセス・ムーン」という楽曲。アニメのエンディングテーマとして流れていたのでご存知の方も多いのでは。ギターに窪田晴男さん、コーラスに広谷順子さんをフィーチャーした、ロマンティックで可愛らしいアレンジに仕上がっています。ヴォーカルは、小学1年生の時より子役として活躍し、現在はローティーン向けのファッション

    READYMADE JOURNAL » 「美少女戦士セーラームーン」トリビュートアルバムに小西さんが参加!
    nico-at
    nico-at 2014/01/25
    プリンセスムーンを小西さんが担当/福原遥さんがボーカル
  • ブログ一覧 - BLOG|HONEYEE.COM(ハニカム)

    nico-at
    nico-at 2014/01/15
    "そんなに話すことがあるなんて、と少し羨ましくなったことを思い出した。"
  • ブログ一覧 - BLOG|HONEYEE.COM(ハニカム)

    nico-at
    nico-at 2014/01/15
    "以前から、つい、京平先生、という呼び方をしてしまう。 うちの奥さんもそう呼んでいるはずだか、その京平先生が、 作曲家生活45年の間に書いた作品の中から100曲を自ら選んで いる。"