タグ

レポに関するnico-atのブックマーク (63)

  • ライブのセットリストやMCを記憶する方法について - オトニッチ

    ライブを不正に録音しているのではと疑われた。 「MCまでも詳細にライブレポを書けるのは録音しているとしか思えない」といった趣旨のメールが、ブログの問い合わせフォームを経由して送られて来たのだ。 自分は趣味で参加した音楽ライブのレポートを日記感覚でブログに書いているが、たしかに内容は詳細だ。MCの内容も覚えていることは全て書いている。セットリストも記載しているし、詳細故に6000~10000字の長文になることが多い。 しかし録音などしていない。公演中にメモも取っていない。他の多くの観客と同じように、ステージを集中して観ている。 「録音していない証拠を出せ」と言われたら困ってしまうが、X(旧Twitter)には自分と一緒にライブへ行ったことがある人や横で観たことがある人が何人かいるので、その人たちの証言を証拠と捉えて欲しい。 『基礎結合法』という記憶術のテクニックがある。覚えたい情報を自分が元

    ライブのセットリストやMCを記憶する方法について - オトニッチ
    nico-at
    nico-at 2024/03/07
    俺も「ボイレコ」って陰口叩かれてたからわかる。ライブの帰り道はとにかく思い出すままiPhoneのメモに書きまくって、後で流れを整えてた。流れさえ吐き出せば記事になる。
  • カウボーイビバップ25周年記念展<br /> COWBOY BEBOP Exhibition ~The 25th Anniversary Special Session~<br /> 西部渋谷店モヴィーダ館にて開催中!! - サンライズワールド|アニメの最新情報を日々更新

    nico-at
    nico-at 2023/11/07
    フォトスポットで写真撮りてぇ……😭
  • シンガー・和田アキ子の魅力に打ちのめされた夜(前編) | 50歳までにしたい100のコト

    1980年生まれ。ライター、編集者。編集プロダクション「やじろべえ」代表。アメリカで生まれたりしましたが英語は話せません。ぽっちゃりしています。 「和田アキ子」は世間からどう見られているのだろうか。 芸能界に物申す人、日曜の昼に怒ってる人、キレる大御所ドッキリの人……。世間的に表立っているのは、いわゆるゴッドねえちゃんや芸能界のドン的なキャラクターではないかと思う。 好き・嫌いが分かれる人かもしれない。後者は例えば、和田の大物感を嫌う。「なんか偉そう」と言う。かつてのワイドショーでは和田アキ子と美川憲一が芸能界のご意見番的ポジションに君臨していた(※人はご意見番キャラを嫌がっていたという)。やらかしたタレントに毒を浴びせるテレビ的演出のために、レポーターは両氏のキャッチーなぶった切りコメントをとりにいく。なんか偉そうなイメージは和田や美川が斬り手として有能であるがゆえ、また、期待される役

    シンガー・和田アキ子の魅力に打ちのめされた夜(前編) | 50歳までにしたい100のコト
    nico-at
    nico-at 2023/06/23
    『さぁ冒険だ』も良いよね☺️
  • 【ライブレポート】電気グルーヴが28年ぶりのアリーナワンマン開催、「オバケはいる」「いない」で揉め解散の危機に(写真24枚)

    電気グルーヴが28年ぶりのアリーナワンマン開催、「オバケはいる」「いない」で揉め解散の危機に 2022年10月17日 21:40 4294 200 音楽ナタリー編集部 × 4294 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1027 3054 213 シェア

    【ライブレポート】電気グルーヴが28年ぶりのアリーナワンマン開催、「オバケはいる」「いない」で揉め解散の危機に(写真24枚)
    nico-at
    nico-at 2023/04/23
    "「WIRE」の2013年の横浜アリーナ以来。このことを観客に告げた卓球は「今日はそれも含めて、聴いてください。『よこはま・たそがれ』」と曲紹介し、「WIRE WIRED, WIRELESS」のパフォーマンスをスタートさせた"/くそわろ
  • 浅草観光におすすめ!穴場のグルメと定番スポットをプロが紹介 | SPOT

    浅草地下街は1955年営業開始。「明るい、あたたかい、ともだち感覚」がキャッチフレーズのともだち感覚な商店街です。2000年代に入って、神田と銀座の地下街が閉鎖され、現存する最古の地下商店街に昇格されました。 注文を受けてから、鉄板で豪快につくる焼きそば(350円)。お好みにあわせてカレーのルーをぶっかけたものもある焼きそば専門店「福ちゃん」 髪の長い女性と小学校4年生以下は受付不可。700円の激安床屋「カットセブン」 などなど個性的なお店が十数軒、いまなお元気に営業しております。東京メトロ構内と繋がっていてアクセス抜群にもかかわらず、案外スルーしてる人が多いんですよね。 歴史があって、見どころてんこ盛りな町だけに 「知ってる人は当然知ってるけど、知らない人はぜんぜん知らない」 そんな面白いスポットが浅草にはたくさんあるのです。仲見世で揚げまんじゅうべて、浅草寺にお参りして、それだけで帰

    浅草観光におすすめ!穴場のグルメと定番スポットをプロが紹介 | SPOT
  • そのパーティー、どこで買えますか?〈雨宮まみ「運命のもの、どこで買えますか?」第6回〉 - ソレドコ

    雨宮まみさんは、2016年11月15日に逝去されました。連載「運命のもの、どこで買えますか?」第6回の記事は生前に執筆されたものです。ご遺族や関係者様のご要望もあり公開しました。文章も人柄もファッションも、いつも素敵だった雨宮さん。雨宮さんのこれまでの創作活動に敬意と感謝を捧げるとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 *** 「ちょっとしたパーティーにも着ていけますよ!」 日常で着るには微妙に派手かな? という感じの服を手に取ったとき、店員さんに必ず言われるセリフである。確かに海外ドラマなどを見ていると、わりと頻繁に「ちょっとしたパーティー」が行われているようだが、自分がそうした「ちょっとしたパーティー」に誘われた経験は、ほとんどない。 一体どこでやってるんだ、ちょっとしたパーティー……。 そんな実態のわからない「ちょっとしたパーティー」への憧れを私はひそかに募らせていた。あまりに憧れ

    そのパーティー、どこで買えますか?〈雨宮まみ「運命のもの、どこで買えますか?」第6回〉 - ソレドコ
    nico-at
    nico-at 2016/12/06
    まみさんの横顔の鼻から顎にかけてのラインが好きだっていつも思ってる
  • 『CHICCA 2016 Autumn Collection GLAM POP 1/2』

    blues stripesねこを三匹飼っています。 NAVERまとめ、MERY、その他キュレーション・まとめ・バイラルメディアへの引用・転載は全てご遠慮ください。

    『CHICCA 2016 Autumn Collection GLAM POP 1/2』
    nico-at
    nico-at 2016/07/12
    キッカの新しいファンデ良さげ/TAKEEEEE!!!!!
  • 電気グルーヴ映画でまりんが舞台挨拶「溜まったゴミを有効活用していただいた」

    電気グルーヴのドキュメンタリー映画「DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-」の劇場公開が12月26日にスタートしたことを記念し、元メンバーで映画出演者でもある砂原良徳と、監督を務めた大根仁によるトークイベントが東京・新宿バルト9にて12月28日に行われた。 砂原は電気グルーヴを脱退してからもたびたび活動に関わっており、映画で使用されている「FUJI ROCK FESTIVAL '14」のライブシーンで音源のミックスを手がけたほか、作品自体にもスーパーバイザーとして参加。大根監督も「始めにこの映画のざっくりとした構成を考えたときに、まりんさんの脱退のくだりは1つの山場になるだろうと思っていた。重要な証言をいただいて助かりました」と明かしており、砂原はこの映画が完成する上でのキーマンの1人だったという。

    電気グルーヴ映画でまりんが舞台挨拶「溜まったゴミを有効活用していただいた」
    nico-at
    nico-at 2016/07/12
    "正直、こんなにたくさんコメントが使われていると思わなかった"
  • 「女は子供を産みたいはず、でしょ?」女の性と生殖を考える。中村うさぎ×牧村朝子×柴田英里/messyプレゼンツ@新宿眼科画廊 - messy|メッシー

    2016.04.22 「女は子供を産みたいはず、でしょ?」女の性と生殖を考える。中村うさぎ×牧村朝子×柴田英里/messyプレゼンツ@新宿眼科画廊 現代美術彫刻家でコラムニストの柴田英里さんからこの企画がmessy編集部に持ち込まれたのは昨年10月のことだった。その時点で何をトークテーマにするかは柴田さんの中ではっきり固まっていて、タイトルは「女は子供を産まなければ一人前として扱われないのか。自分だけの部屋、女・仕事・死」。ゲストにフランスで同性婚をしたタレント・文筆家の牧村朝子さん、ゲイの夫を持ち「産まなかった女」であり「死にかけた女」でもある中村うさぎさんの2名を招きたい、という点もそのときから決まっていた。 そして年が明けて1月。山口智子さんのロングインタビューを掲載した「FRaU」(講談社)が発売されて、一気に「子を産む人生だけが是か」の議論が噴き上がった。実にタイムリー。2月下旬

    「女は子供を産みたいはず、でしょ?」女の性と生殖を考える。中村うさぎ×牧村朝子×柴田英里/messyプレゼンツ@新宿眼科画廊 - messy|メッシー
    nico-at
    nico-at 2016/05/25
    "うさぎさんはこの後、柴田さんの画像検索して出た「アヘ顔ダブルピース」を見て覚え、客席に向かってご自身の初アヘ顔ダブルピースを披露してくれた"/うさぎのこういう所ほんとすこ
  • せきしろ生誕祭2015(高橋・野田編、もしくはそれ以外): スクリーンの上、コーヒーを描く

    nico-at
    nico-at 2015/12/13
    "誰にも知られないでキスをしただけの44のおじさん2人。"
  • 読書ナイト: スクリーンの上、コーヒーを描く

    nico-at
    nico-at 2015/10/24
    "「みんなが大好きな高佐が出た!」とそんな高佐さんが誰より好きな高橋さんが言っていました"
  • https://owarai.favclip.com/article/detail/5715008893747200

    nico-at
    nico-at 2015/10/11
    アツいレポートだ
  • https://owarai.favclip.com/article/detail/5718374705266688

    nico-at
    nico-at 2015/09/27
    せきしろさんの野田単独ファンミレポ/お笑いfavclipちゃんはWEBデザインを少し考えてほしい
  • 【すいているのに相席3】感想まとめ(せきしろ・上田誠)

    麒麟田村裕 @hiroshi93 「すいているのに相席3」を見させて頂きました。単純にめちゃくちゃ面白かったです。テンポがこれ以上ないぐらい心地良く進み全く時間を感じることがないまま終わってしまいました。恥ずかしながらずっと声出して笑っていました。今日は満席でしたが明日は少し空きがあるようです。明日暇ならぜひ! 2015-02-21 21:33:51 ナガサワ @Gordon006 「すいているのに相席3」を見てきましたー。今日が初日でまだ明日もあるので何がどうこうとかあまり書けませんが。最後の話がとてもとてもしみてボーッとしながら帰宅してます。A先生のモノマネとダンス、山脇さんのコスプレが光ってました。明日は当日券も出るそうです。迷ってる方は行ってみては。 2015-02-21 21:35:13

    【すいているのに相席3】感想まとめ(せきしろ・上田誠)
  • お笑い界に新ジャンル、麒麟川島の初ライブ「実況中継のススメ」大成功

    トップバッターとなった浜谷はサッカーのハプニング映像にそつなく実況を付けポイントゲット。続く2つ目の映像は難易度が上がり、映像とまったく関係ない「必須ワード」を実況中に言わなければばならない。しかしこれも機転を効かせて見事にクリア。メリーゴーランド状の遊具に乗った4人の男性を「まわれまわれメリーゴーランド、4人の久保田利伸だ!」と実況した際には大きな笑いが起こった。 実況シーンとして映像のみならずギャグも用意されており、スペシャルゲストにギャグを900個持つサバンナ八木がサプライズ登場。「駅前劇場の床をマッサージする」というギャグの実況に挑んだ向は、スベりかけた空気を「お客さんのコリも取れるということだー!」と熱のこもった言葉で笑いに変えてみせる。 一方篠宮は有名ドラマのワンシーンに対して「武田、鉄矢が、トラックに、飛びだしたー! TTTT!」「あなたが? あなたがー? イエス! ヒィーア

    お笑い界に新ジャンル、麒麟川島の初ライブ「実況中継のススメ」大成功
    nico-at
    nico-at 2014/11/12
    "昭和の講談師・キングオブコメディ高橋。"
  • 魅惑のバ吾A-nation、Aスタディ高佐初優勝

    昨日10月2日、東京・新宿ロフトプラスワンにて、バッファロー吾郎A主催のスタディ系カードバトルライブ「Aスタディゲーム 4」が開催され、THE GEESE高佐が初優勝を果たした。 オープニングは「5分くらいしゃべるから待っときな」と出場者に宣言して登場したAの、軽快かつ昭和ふうのトークがすぐさま枯渇。「おいしいべ物を酒でクッと流し込んで。手巻き寿司パーティだと思って楽しんでください」ということだけをしっかりと伝えてゲームをスタートした。 1stブロックのAステューデントは、初の決勝進出を狙う高佐、初参戦のこやつタイム、前回優勝者のキングオブコメディ高橋、初代優勝者の麒麟・川島。手持ちのカードはそれぞれステューデントが書いてきた“Aが好きそうなもの”8枚に、Aが用意した“Aが大嫌いなもの”が書かれたジョーカーカードをランダムに1人1枚加えた計9枚となっている。

    魅惑のバ吾A-nation、Aスタディ高佐初優勝
  • 空いているのに相席 反省会

    ► 2020 (2) ► 8月 (1) ► 1月 (1) ► 2019 (32) ► 9月 (1) ► 8月 (3) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 5月 (6) ► 4月 (5) ► 3月 (6) ► 2月 (4) ► 1月 (3) ► 2018 (23) ► 12月 (2) ► 11月 (5) ► 10月 (6) ► 9月 (3) ► 8月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 2月 (2) ► 2017 (14) ► 12月 (1) ► 10月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (2) ► 3月 (2) ► 2月 (3) ► 1月 (4) ► 2016 (6) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2015 (37) ► 12月 (3) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (2) ► 8月 (1

  • 空いているのに相席2

    ► 2020 (2) ► 8月 (1) ► 1月 (1) ► 2019 (32) ► 9月 (1) ► 8月 (3) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 5月 (6) ► 4月 (5) ► 3月 (6) ► 2月 (4) ► 1月 (3) ► 2018 (23) ► 12月 (2) ► 11月 (5) ► 10月 (6) ► 9月 (3) ► 8月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 2月 (2) ► 2017 (14) ► 12月 (1) ► 10月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (2) ► 3月 (2) ► 2月 (3) ► 1月 (4) ► 2016 (6) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2015 (37) ► 12月 (3) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (2) ► 8月 (1

  • ワールドハピネス2014開催、高橋幸宏、細野晴臣、電グル、きゃりーら15組が豪雨の中で熱演 | Musicman-net

    8月10日東京・夢の島陸上競技場でワールドハピネス2014が開催された。ワーハピは2008年の第1回開催以来、小雨こそぱらつく事はあったが、ほとんど雨が降る事がなかった希有な野外フェス。しかし、この日は台風11号が土に接近。開演前は晴れ間すら見える天気模様であったが、ちょうど1組目のPUFFYがステージに登場した頃には雨が降り出した。 ヒット曲を次々に歌っていくうち、雨は激しさを増し豪雨状態に。ステージにも雨や風が吹き込み、髪や衣装もずぶ濡れになる劣悪な環境の中、前に立ち向かう根性パフォーマンスを披露。間違いなくワーハピ史上に残る名演。まさに波乱の幕開けとなった今年のワーハピ。次のねごとのステージではウソのように雨は止み、真心ブラザーズがPUFFYの豪雨パフォーマンスを羨むMCをした途端に再び降り出し、赤い公園では激しい雨と、きまぐれ過ぎる天候に悩まされながら進行していく。 中盤にはワー

  • 祝25周年!電気グルーヴ、リキッドで大暴走

    電気グルーヴが7月14日に東京・LIQUIDROOM ebisuにて、結成25周年およびLIQUIDROOMの移転10周年を記念してワンマンライブを実施した。 祝福ムード満載のこの公演には、フロントアクトとして電気グルーヴの結成当初はまだ生まれていなかった若手シンガーソングライターの町あかりが登場。キャッチーなメロディとシュールな歌詞のギャップが魅力の「もぐらたたきのような人」「コテンパン」などを朗々と歌い上げる。町のシュールで味わいのあるパフォーマンスに観客は喝采を送り、主役の登場を心待ちにした。 その後、怒号が飛び交い、フロアが揺れる中で始まった電気グルーヴのライブ。サポートのagraphこと牛尾憲輔を含め全員が25周年ロゴを印刷したシャツを着込み、アニバーサリーをアピールする。そして「こんにちは電気グルーヴでーす!」というメンバーの威勢のいい挨拶を機に投下されたのは、2000年に発表

    祝25周年!電気グルーヴ、リキッドで大暴走
    nico-at
    nico-at 2014/07/30
    "瀧が映画「アナと雪の女王」の挿入歌「あこがれの夏」を朗々と歌い上げ、観客を盛り上げた。さらに瀧の断末魔のような叫びを合図に人生の「俺が畳だ!殿様だ!」が披露され"