タグ

ジェンダーに関するnico-atのブックマーク (3)

  • 茨城県がパートナーシップ制度 自民反対したが知事決断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    茨城県がパートナーシップ制度 自民反対したが知事決断:朝日新聞デジタル
    nico-at
    nico-at 2019/07/01
    良い取り組み。自民は反対するだけじゃなくまともな対案出せよ。
  • 左だから右だからではなく、セクハラはダメなんじゃないんですか? - wezzy|ウェジー

    サイトを読まれる方が日頃手にすることがないであろうオヤジ雑誌群(そして新聞)が、いかに「男のプライド」を増長し続けているかを、その時々の記事から引っ張り出して定点観測していく連載。 先月末、小池百合子の圧勝で幕を閉じた東京都知事選だが、自民党が推す増田寛也陣営の応援に駆けつけた石原慎太郎が、小池を指して「やっぱり厚化粧の女に任せるわけにはいかないね」と発言した事が物議を醸した。物議を醸す、というか、「うわぁ、まだ、こういうこと言うのか」との失望が渦巻いた。自分の名前を地道に浸透させてきた増田は、バケツの底に大きな穴を空けてガハハと立ち去る老害に辟易したことだろう。 石原はこれまでも「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなものだ」(2013年5月)、福島みずほを指して「バカみたいな社会党の生き残り女。生きているのが不思議な化石みたいな人」(同年6月)、(いずれも木下厚『政治家失言・放言

    左だから右だからではなく、セクハラはダメなんじゃないんですか? - wezzy|ウェジー
    nico-at
    nico-at 2016/08/19
    "「“ちょっとしたセクハラ”などない」と長いこと時間をかけて訴えてきたはずの人たちが""「ちょっとだけならいいだろう」から発生するセクハラを許容している、ということなのか"
  • 「男らしさ」は死ぬまで否定するしかないのか。長渕のように矛盾を抱えながら、おだやかに生きる男性の生き方とは/杉田俊介×西森路代【3】 - wezzy|ウェジー

    4月に『長渕剛論』(毎日新聞出版)を出した批評家・杉田俊介さんと、女性性・男性性に関する映画批評をmessyで連載しているライター・西森路代さんの「男らしさ」対談。「マッチョな男らしさ」を否定する先に「新しい男らしさ」は見つかるのか。全3回。 ・否定形で語られる「男らしさ」から、「男らしくない男らしさ」の探求へ ・模索される「新しい男らしさ」は、マッチョに回帰するのか。いま必要とされている長渕剛成分。 杉田 今年の10月頃に、集英社新書から「男の弱さ」についてのを出す予定です。男の中のミサンドリー(男性嫌悪)はどこから来るのか、という話からはじめています。そういえば、僕が惹かれる人って、長渕剛さんでも宮崎駿さんでもそうだけど、ミサンドリーが強い人が多い気がします。いずれ村上春樹についても書きたいし……。 西森 気になったんですけど、ミサンドリーのない男の人もいるんですかね。 杉田 薄い人

    「男らしさ」は死ぬまで否定するしかないのか。長渕のように矛盾を抱えながら、おだやかに生きる男性の生き方とは/杉田俊介×西森路代【3】 - wezzy|ウェジー
    nico-at
    nico-at 2016/08/19
    "男性の願望を内面化してばかりいても、いつか梯子を外されるときもありますからね。"
  • 1