タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

映画と古写真に関するneko2boのブックマーク (1)

  • 明治30年代に撮影 フィルムのコマ80年ぶりに確認 | NHKニュース

    映画の草創期に当たる明治30年代に作られた3つの作品のフィルムのコマが80年ぶりに確認され、国立映画アーカイブなどがウェブサイトで公開を始めました。東京の日橋や浅草寺の様子が記録され、担当者は「当時の映画技術に触れることができ、研究が進む第一歩となる」と指摘しています。 確認されたのは、日で初めて映画を作ったとされる浅野四郎が、明治30年から32年ごろに撮影した「日橋」「浅草観音」「奇術」という3つの作品のフィルムのコマです。 いずれも昭和14年に東京で展示されたあと、所在が分からなくなっていましたが、日大学芸術学部の資料室で封筒に入った状態で見つかり、その存在が80年ぶりに確認されました。 残されているのは、それぞれ3コマほどですが、このうち「日橋」には、今の石橋になる前の木製の日橋と、鉄道馬車や大八車を引く人などの活気あふれる風景が映し出されています。 また、「浅草観

    明治30年代に撮影 フィルムのコマ80年ぶりに確認 | NHKニュース
    neko2bo
    neko2bo 2019/06/27
    古写真、古映像の類いは大好物です。現在と比較出来るロケーションとか堪らない。
  • 1