タグ

増田とアニメに関するneko2boのブックマーク (36)

  • 俺の作品がアニメ化した時の備忘録

    作品がアニメ化したことがある。 担当編集者は口を酸っぱくして「アニメは二次創作!アニメは二次創作!コミカライズも二次創作だからな!」というのを口を酸っぱくして言っていた。 だったら勝手にやってくれよと思うが、そうもいかない。 ・キャラデザチェック ・脚チェック ・色関係のチェック ・アーティストのチェック ・コンテチェック ・アフレコチェック(あと、1回だけ効果音やBGMつけるところにも参加した) ・グッズチェック(見が大量に送り付けられてきてウザい) ・担当編集とのやり取り ・描き下ろし各種 ・宣伝物販促物チェック ・SNSでの宣伝 自作品がアニメになることで純増したのはこの辺の仕事。作家さんによってはもっと色々チェックしている人もいるだろうし、逆に俺はそこまで見させてもらってないけど?って人もいるだろうけど。 ちなみに勿論無給。(それに対して文句を言っているわけではないし、報酬を渡

    俺の作品がアニメ化した時の備忘録
    neko2bo
    neko2bo 2024/02/02
    すごいぞ!アニメ化作家さんの増田だ!
  • 元気がない時は女児向けアニメを観ろ

    自分はセルフケアの一環で趣味をつくろうとアニメを見るようになったけど、 セルフケアが必要なくらい精神を疲弊してる時は、並の深夜アニメを観ても所々にメンタルウィークポイントがあってしんどいので観てられないものである。 そこで俺がオススメするのが女児アニメ。 Pros ・基的に明るいので元気付けられる ・頭がからっぽでも見れる ・バッドエンドはまずないので安心 ・どれも50話からあるので、ハマってからも長く楽しめる ・上記から長いのでしんどいと思われがちだが、ちゃんと1クールごとにオチを持ってくる作品が多いので1クールで響かなければ割と切りやすい ・女児になんらかの教育的メッセージを伝えようという作品が多く、これが意外と大人にも効くので元気付けられる Cons ・周りに知られると白い目で見られる ということで、俺がまずオススメするのは以下の作品。 ・あにゃまる探偵 キルミンずぅ(50話) ま

    元気がない時は女児向けアニメを観ろ
    neko2bo
    neko2bo 2023/03/15
    人によって、或いは、タイミングによって、いろいろ違いがあるかもだけど、でも、分かる。自分を調律するコンテンツってあると思う。
  • 夫に勧められてガンダムを見始めた

    アニメは友達に勧められてエヴァンゲリオンとコードギアスを見たことがある程度。同じロボットアニメだが、ガンダムは「アムロ、行きまぁす!」とシャアしか知らなかった。 夫と付き合う前、ずいぶん昔にガンダムファーストを1話だけ見てみたことがあるが、絵が古臭いわ音楽がダサいわ話がよく分からないわで面白さが分からず、1話で見るのをやめてしまった。 しかし夫はかつてメールアドレスをblue-hugestar-ramba-ral@.comにしていたほど重度のガンダムオタクであったため、夫による解説付きなら楽しめるかもしれないと思い、改めてガンダムという一般教養科目を履修することにした。 履修した作品ガンダムファーストと、お台場で見たことがあるガンダムユニコーンを履修予定だったが、1年前にYoutubeのガンダム公式チャンネルで∀ガンダムを週1で配信していたため、それも一緒に見ることにした。 ファーストファ

    夫に勧められてガンダムを見始めた
    neko2bo
    neko2bo 2021/12/10
    なんて素敵な鑑賞体験!自分も記憶を消して体験し直せたらなぁ。楽しいだろなぁ。旦那さんも羨ましい。
  • 確定◆音源があるのに20年近くタイトルが分からない謎のアニメソング

    【教えて!】何の曲か分からないけどアニソン系の好きな曲https://www.nicovideo.jp/watch/sm27515759 (ログインなしで見れます) 答えが見つかるまで再投稿させて頂きます。この動画の曲が何の曲でどういう曲名なのか知ってる方がいたら教えて下さい。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240667374 つい先日知った謎の曲。「ヒトガタ」という都市伝説化してる謎のCMについて調べていたら そのヒトガタを引き合いに出して上記のYahoo知恵袋のリンクがTwitterで言及されていた。 20年ほど前に有線のアニソン専門チャンネルで流れていたもので、質問者の方は20年近くも探しているのに未だに何の曲か判明しないという。 ちょっとチープな感じがするが、謎めいた雰囲気と面白い曲調を気に入っ

    確定◆音源があるのに20年近くタイトルが分からない謎のアニメソング
  • 親父が深夜アニメを見ている話

    定年でリタイアした親父に誕生日プレゼントでネットフリックスのアカウントのおすそ分けをした。 最初は古い映画などを見ていたのだが見尽くしたのか海外ドラマを見はじめ、それも飽きてきたのか最近は深夜アニメを見出してしまった。 週末に実家に帰るたびに「〇〇を見たんだが面白かった、つまらなかった」と報告してくれるのだが、評価している作品、仕方が俺と全く同じでつらい。 サイコパスは1が最高に面白くて2はギリギリテンションを保っていたが3はゴミ、とか。 エンジェルビーツの設定と序盤のスピード感は素晴らしいが〆かたはクソだ、とか。 異世界転生系は主人公が無駄に万能でモテモテになるのが気に入らない、とか。 まどマギは最初の数話の作画がウンコすぎて切ろうかと思ったけど最後まで見たら面白かった、とか。 とあるは禁書よりも超電磁砲のほうがおもしろい、とか。 デュラララは面白いんだけど登場人物が無駄に多くて覚えられ

    親父が深夜アニメを見ている話
    neko2bo
    neko2bo 2020/07/27
    “とあるは禁書よりも超電磁砲のほうがおもしろい”
  • 美少女が節税するアニメ

    1話「転校生は社長さん!?」 2話「税理士さんにおまかせ!」 3話「深刻な申告もれ!」 4話「えっ!寄付と節税が同時に!?」 5話「年金もいるぞー!」 6話「もらっただけで税金が!プレゼントトラップ!」 7話「ぜんぶ経費じゃダメなんですか?」 8話「イートイン警察!」 9話「拠地移転!あこがれの海外生活!」 10話「時効は7年!」 11話「しんじゃう前に使わないとね!」 12話「おつかれ!涙の確定申告!!」 ※諸説あります※

    美少女が節税するアニメ
    neko2bo
    neko2bo 2020/01/15
    やばい観たいす。
  • 独断と偏見で選ぶ2010年代クソアニメ10作

    ベスト10を選んだ以上ワースト10も選びたくなった。何度も言いますが選出基準は独断と偏見です。 『屍鬼』(2010年)何百年も前の古典を独自解釈でアレンジしまくるのは全く問題ないし、『銀河英雄伝説』もある意味そういう「みんなが知ってて好きに翻案しまくる時代劇」枠になってきてるから大胆な改変が許容される感はあるかもしれないけど、精緻に組み上げられた現代の名作である『屍鬼』でそれをやるのはダメでしょ。ギルティでしょ。とにかく元になった漫画が原作改変でひどすぎるものだからそれを継承したアニメ版もひどい出来になっているという一例。これは俺が読んだ『屍鬼』ではない。当にクソ。 『図書館戦争 革命のつばさ』(2012年)テン年代最悪のアニメ映画と言っても過言ではない。クソ of クソを煮詰めたような作品。製作陣は頼むから原作をちゃんと読んでくれ。どうしてあの緊張感溢れるシーンが全部脱力系ドタバタコメ

    独断と偏見で選ぶ2010年代クソアニメ10作
    neko2bo
    neko2bo 2019/12/28
    クソアニ認定って期待値との落差がマジで大きく作用するんだなぁと。自分は目で観たまんまを割とつるっと何でも楽しめちゃう性質なので、こういう感想は逆に知識の保管として参考になり有難い感。
  • 独断と偏見で選ぶ2010年代ベストアニメ10作

    2010年代が終わるわけだが、2010年代のアニメベスト10を独断と偏見で決めてみたくなった。ので増田に放流。 見てない作品は語れないので見た作品だけ挙げる。見た作品の数が少なくラインナップが偏っている結果チョイスが偏った点については先に謝っておく。また、順番は順位ではなく放映順である。 『魔法少女まどか☆マギカ』(2011年)長いゼロ年代の終わりを飾るというか10年代の始まりを告げるというか、とにかくエポックメイキングな作品だった。紛れもなく一時代を画すアニメであり、こんなに議論が盛り上がって人々の印象に残ったのってマジでエヴァ以来なのではという衝撃があった。 『Fate/Zero』(2011/2012年)2010年代には『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』(2014/2015年)と『Fate/stay night [Heaven's Fee

    独断と偏見で選ぶ2010年代ベストアニメ10作
    neko2bo
    neko2bo 2019/12/28
    「アレが無い!」も感じつつ、パテマ入れているだけでその視点を信頼しちゃう自分が居る。好きなセレクションです。プレアデス未視聴なので観てみよっと。
  • 2019年秋期 アニメ見なきゃタスク

    視聴確定 ・けものみち 1話まで見た 期待4 ・慎重勇者 2話まで見た 期待3 ・ぼく勉 慣れてきた 期待5 ・私、能力は平均値でって言ったよね! 今見てる 期待5 ・司書 1話まで見た 期待4 ・Dr.STONE 期待5 見るのかなコレ ・アズルレーン 1話まで見た 期待2 艦これは1話もみてない ・俺を好きなのはお前だけかよ 1話まで見た 期待2 耐久 ・超人高校生 2話まで見た 1話苦行、2話ふつう 見なきゃなーめんどくさいなー ・戟のソーマ 好きなんどけど前期が途中で止まってるんだ 期待4 ・PSYCHO-PASS 1期1話しか見てない 見なきゃ ・七つの大罪 2期の最初で止まってる 見なきゃ ・ハイスコアガール 1期1話もみてない、忙しかったから ・無限の住人 原作ファンなんだけど気が重い なにこれ?(※1話すら見てない未確認だが気になる) ・BEASTARS ・ノー・ガンズ・

    2019年秋期 アニメ見なきゃタスク
    neko2bo
    neko2bo 2019/10/15
    未だ録画の山を崩しきれずとっちらかってるけど、確かに 歌舞伎町シャーロックは驚いた。のうきんはOPが可愛くてすき。けものみち/BEASTARSとケモナー率が高い。
  • 逆襲のシャアは最高という人は多いけどF91が最高という人がいない理由

    おなじガンダムなのにどうして

    逆襲のシャアは最高という人は多いけどF91が最高という人がいない理由
    neko2bo
    neko2bo 2019/09/17
    F91は森口博子の歌が入ってくるタイミングが超素晴らしいんですよ。ああいう琴線の触れかたしてくるおハゲさんって、やっぱスゲーなぁって。
  • BSテレ東で再放送中の『遊戯王5D's』を観てほしい

    名作であり迷作でもある、アニメ『遊戯王5D's』。 バイクに乗ってカードバトル!? ……という突飛な設定だが、全話を観終えた後には「ライディングデュエル、アクセラレーション!!」と叫んでいることだろう。 そんなアニメ『遊戯王5D's』だが、現在BSテレ東で再放送中である。 先週2話分再放送されたので予想されていたタイミングより早くなったが、作中でも屈指の迷作と名高い「クラッシュタウン編」が2019年7月5日(金)から始まるのでぜひ観てもらいたい。 編ストーリーの中休み的なエピソードだったので、放送当時は『10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 〜超融合!時空を越えた絆〜』の方に主力スタッフを取られた為に……みたいな噂がありましたが、何にしても『遊戯王5D's』の全ストーリーを振り返ってみても異色のエピソード群ではあるのは間違いありません。 #86 クラッシュタウン #87 鬼柳救出

    BSテレ東で再放送中の『遊戯王5D's』を観てほしい
  • ちんたらしないアニメを教えて下さい。

    アニメを観ていると、テンポが遅くて急ぐべき時に急がないシーンが多くてイライラします。 時間稼ぎなのかセンスが無いのか分かりませんが、ちんたらしたアニメがこの10年くらいで増えた気がします。 走るべき時にのんびり歩く。とっさに反応して振り向くべき時にゆっくり溜めて振り向く、会話してる場合じゃない時にのんびりおしゃべり。 などです。 その様な事のない、急ぐべき時に急ぐアニメを教えて頂けると嬉しいです。 見として自分がパッと思い付くのは攻殻機動隊です。劇場版もSACも良かったです。(ARISEは観てません) 宜しくお願いします。 追記 候補作品を挙げて下さった方々、ありがとうございます。 『増田が言ってるのは展開の速さとは微妙に違う気がする。状況と行動の整合性があるって事じゃないかな。』というコメントを頂きましたが、全くその通りです。 展開が遅すぎるのは嫌ですが、展開が早ければ良い、という訳で

    ちんたらしないアニメを教えて下さい。
    neko2bo
    neko2bo 2019/06/13
    禁書三期を観るのです/本気でテンポ感に驚いたのはグレンラガンです。あのスケールの話をよく尺内に納めたな!って。
  • いまだにアニメ好きなおっさんいる?

    昔のじゃなくて現在放送中のやつな 俺はぎりアラサーだがもう周りには一人もいないぞ ひょっとして俺みたいなやつってかなり異端なのか? けど、はてな界隈でもいまだにアニメの話題通用したりするじゃん お前ら年齢層どのくらいなんだよ ひょっとして俺若者の中に埋もれてる場違いなおっさんなんか?

    いまだにアニメ好きなおっさんいる?
    neko2bo
    neko2bo 2019/06/04
    オゥフwww(遅すぎる乗っかり)
  • もうアニメにエロ要素を入れるのはやめてほしい

    neko2bo
    neko2bo 2019/03/13
    エロ有りもエロ無しもどっちのアニメも大好きな作品があって色々楽しんでます。が確かに。SAOの指摘箇所の、描写や演出に関しては「なんか色々な狙いが噛み合ってないなぁ」って個人的には感じました。
  • 戦闘曲で歌を歌うなよ。

    ゲームやアニメの戦闘中に音楽はまだ許せるが 歌が入るとなんなんだよって思う。 実際に戦っているところで歌を歌われたらブチきれるわ。

    戦闘曲で歌を歌うなよ。
    neko2bo
    neko2bo 2019/03/11
    劇場版 機動戦士ガンダムⅡ 哀戦士(Notデジタルリマスター版)の終盤。ジャブロー侵攻開始と共に主題歌がかかり、敵味方入り乱れた戦争の引き絵を見せつけられる演出。子供ながらにメッチャ痺れました。痺れました。
  • カリオストロの城みるけど

    この作品の見所は? 追記:ブコメで『やぶにらみの暴君』の話がでてるけど『王と鳥』版ですでに見てる 追記2:ブコメで『どうぶつ宝島』の話がでてるけど、3回以上見てる

    カリオストロの城みるけど
    neko2bo
    neko2bo 2019/02/23
    序盤の「パンク休憩〜湖落下迄」のカーチェイスは歴史に残る傑作シークエンスだと思っています。
  • 2019年冬季開始の新作アニメ備忘録

    GIGAZINEから冬の便りが届いたので、気になった作品に関わっているスタッフについて過去の作品を軽く調べた。彼らが携わった作品は多岐に渡るため個人の主観でざっくりまとめた。あとソースはWikiなので多分間違ってるとおもう。 盾の勇者の成り上がり監督:阿保孝雄 「メイドインアビス」6,7,11話絵コンテ シリーズ構成:小柳啓伍 「メイドインアビス」4・5・6・10(あの回)・11・12話「ひそねとまそたん」3・5・6・8話脚、「天狼」シリーズ構成 キャラクターデザイン・総作画監督:諏訪真弘 「棺姫のチャイカ」総作監、「灼熱の卓球娘」作監、「メイドインアビス」キャラデザ協力 美術:木下晋輔(インスパイアード)、西口早智子(インスパイアード)、明石聖子(スタジオ・ユニ) インスパイアード…「メイドインアビス」 音響監督:郷文裕貴 「灼熱の卓球娘」「宇宙戦艦ティラミス」「オーバーロード」 音楽

    2019年冬季開始の新作アニメ備忘録
  • 今に始まった事じゃないが 作品(物語)の謎を一から十まで全部解決しない..

    今に始まった事じゃないが 作品(物語)の謎を一から十まで全部解決しないまま終わると「○○の謎を解明しないまま終わったから惜しい作品」「○○の事を回収しなかったから凡作」 みたいな事を言う人いるけど、そんなに一から十まで全部解決しないとダメか?って思う。 そりゃ中には伏線や謎を拡げるだけ拡げておきながら、ほぼ全くロクに回収しないまま終わる駄作もあるが、謎や複線を7~8割回収して終わればいいと思う。 もちろん全部回収しきった上で完結させてスッキリ感を感じる作品もあるので、言い分は分かるけど、全部回収してないからダメって意見はなんだか作り手目線で見ると腑に落ちないな。 1~2割の謎や伏線は残っているまま終わった方が、完結した後にアレコレと考えられるので好きなんだけど、そこはやっぱり見る人によって気持ちは変わるんだろうな。

    今に始まった事じゃないが 作品(物語)の謎を一から十まで全部解決しない..
    neko2bo
    neko2bo 2018/12/29
    1クール12話か?2クール24話か?二択するしかないのは作る方々も大変だなと「綺麗にシナリオ構成できる尺長」って作品毎にバラツキがある筈なので、もっと個々の作品に合わせた話数構成とか出来ると嬉しいです。
  • ガルパンの呪い

    今年もあんこう祭に行きました。 楽しみだった訳でもなく、行って楽しんで来た訳でもなく。 むしろなんで俺はここにいるんだろうと思った始末。 俺が脅迫観念めいた動機であんこう祭に行くようになってからどれくらい経ったのだろう。 とにかく最近は、「行かないと後悔する」という動機であんこう祭に参加している。 時を遡って2012年か2013年。俺は当時大洗から車で20~30分の場所に住み仕事をしていた。 なりたかった職業に近いかもしれないけど、厳密にいうと全然違う、というか下っ端というか、そんな仕事をつまんねーと思いながら安い給料でこなしていた。 俺はこのままでいいのかと思っていた矢先、ガルパンのことを風の便りで知った。 そして後輩に居酒屋で「金の匂いを感じさせないからいいんだよ」とか「街の人も一体になってやってるから盛り上がんてるんだよ」とか「現実を作中に持って行って、作中のものを現実に引っ張り上げ

    ガルパンの呪い
  • おっさんも楽しめるアニメありますか?

    萌え系のアニメが苦手で、オタクじゃない普通のおっさんも観れるようなアニメ映画が見たい。 好きな作品例としては、 AKIRA、老人Z、MEMORIESなどの大友克洋作品王立宇宙軍、エヴァンゲリオン鉄コン筋クリートこの世界の片隅に君の名は火の鳥などの手塚治虫作品サマーウォーズなどの細田守作品火垂るの墓イヴの時間そんなに好きじゃないけど、そういう方向のクオリティが高い作品例は、 宮崎駿のジブリ作品パプリカなどの今敏作品ガンダムF91パトレイバー、攻殻機動隊などの押井守作品ディズニー、ピクサー、ブルースカイ、イルミネーションエンターテイメント作品うーん…もうお金のかかったアニメは作れないのかなぁ…

    おっさんも楽しめるアニメありますか?
    neko2bo
    neko2bo 2018/11/19
    蟲師は時々見返します。静かな夜に、一人で、暗くしたリビングでゆっくり観ると、気持ちが整います。