タグ

酒に関するnarukamiのブックマーク (76)

  • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

    アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間にべつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子をべてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲店への献金のようなものだと認識していた。 邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
    narukami
    narukami 2024/05/26
    下戸でないし酒の味もわかるが飲まなくても食べられるので逆にこの記事よくわからなかった(個人的に前々からわからないと感じている部分が言語化されている文章かとタイトルから思って読んだらそうではなかった)
  • 日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」していると嘆く人は、山廃を飲まない方がいい - 醤油手帖

    東洋経済ONLINEに2月11日より掲載されている、『品の裏側』著者である安部司さんの日酒記事が、非常に悪い意味で話題になっております。 ここから3回分あるのかな toyokeizai.net 『悪い意味で』と言っているのは、間違いが非常に多く、また一見すると合っているように見える意見でも、著者の思い込みだけの話であったり、知識が古いということが多いためです。 著者の方は、第二回のところで 「昔ながらのじっくり発酵させた酒がうまい」という私の意見に賛同してくれる声も多かった一方で、酒を速く作る技法である「速醸派」からはお叱りの声もいただきました。 繰り返しになりますが、あくまで酒は嗜好品です。 あくまで私の見解、昭和の古オヤジの一意見として受け止めていただければと思います。 と仰っているので、おそらく自分の知識が古い(アップデートできていない部分がある)ということに気づいておられないの

    日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」していると嘆く人は、山廃を飲まない方がいい - 醤油手帖
    narukami
    narukami 2024/02/18
  • 【酒屋さん監修】「世界一やさしい日本酒入門」を目指して、資料を作ってみました - JUNERAY

    こんにちは、JUNERAYです。 皆さんは日酒がお好きですか?私は大好きです。夏の午後、プールへ行った帰りにアイスをべて、クーラーの効いた部屋でする昼寝くらい好きです。 長いことお酒や飲み物にまつわる仕事をしていて、ありがたいことにビギナーさんにお酒の基礎知識や美味しい飲み方などのレクチャーをさせていただく機会も増えました。 日酒についても何度か解説記事を書いているのですが、実は毎回ぶつかる壁(でかい)(かたい)があります。 まじこれ。 馴染みのない専門用語がたくさん出てくるだけでなく、そのいちいちが「特別醸造」とか、「山卸廃止酛」とか、墾田永年私財法か??ってくらい漢字の繋がった用語だらけ。ぷよぷよだったら連鎖して消えてます。 ビギナーさんの中には、「日酒のことが知りたいと思って入門書を買ったけど、ちょっと読んだだけで投げ出しました」なんて方も少なくなく、レクチャーする側として

    【酒屋さん監修】「世界一やさしい日本酒入門」を目指して、資料を作ってみました - JUNERAY
    narukami
    narukami 2023/09/07
    「フルーツやハーブのような香りがち」が表記の面でも意味合いの面でも気になった あとはいいんじゃないでしょうか
  • 酒を飲まないようにしたら酒を飲まなくなった - 山下泰平の趣味の方法

    以下は個人的な感想、アルコールによって生活に問題が発生している方は、医療機関に相談するなど適切な方法で対処していただきたい。 今のところ酒を飲まないようにしているので、最近は酒を飲まなくなった。 すでに酒をひと月以上は飲んでない。途中にイベントがあり一日は飲んだけど、その後も別に飲まなくてもいいみたいな感じだった。酒飲むの止めてたけど一回飲んだら元に戻ったみたいな話を聞いてたので、どうなるかなと心配してたんだけど別にそういう気持にはならなかった。この辺は人によるんだと思う。(ダメな人はダメだと思うので、基的には禁酒したら酒は避けたほうが良いと思う) 酒を飲むのを止めると、こんなに良いことがありましたみたいな話は多い。だから期待していたものの、酒を止めると酒を飲まなくなるっていうのが結論だった。 参考のために禁酒の記事を読んでいた際、その人の酒量が分かると参考になったので、私もこれまでどの

    酒を飲まないようにしたら酒を飲まなくなった - 山下泰平の趣味の方法
    narukami
    narukami 2022/11/02
    頭痛などのわかりやすいデメリットが出るようになったのでめったに飲まなくなった 一滴も飲めないというわけではないので酒の入った洋菓子を気兼ねなく楽しむくらいで現在はちょうど良いと感じている
  • 果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜 果汁×発泡酒の衝撃! 以前、別のメディアで、「フレッシュフルーツの果汁を搾り、そこにいろいろなお酒を加えてみる」という企画をやったことがあります。 たくさんの発見があって有意義な検証だったのですが、なかでも特に感動したのが「パイナップル果汁×発泡酒」! そのために買った搾り機でパイナップルを搾り グラスに注いで そこに発泡酒を注ぐと ご覧くださいこの美しいグラデーション! 実際に飲んでみると、最初はほんのり、終わりに向けて華やかに香るフレッシュなパインのフレーバーが、たった一杯の発泡酒のなかにドラマチックなストーリーを生み出していました。 さらに特筆すべきは、この泡! 通常、発泡酒の泡って

    果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい
    narukami
    narukami 2021/06/14
  • 駄菓子を愛するワインエキスパートが「駄菓子×ワイン」のおいしいペアリングを探ってみた結果 #ソレドコ - ソレドコ

    突然ですが、皆さんはワインについてどんなイメージをお持ちですか? さまざまなイメージを持たれがちなワインですが、実際、奥が深過ぎてワインを解説する「ソムリエ」という職業が誕生したほど。 ちょっとだけハードルが高めのお酒ですし、ワインといったら厚めの肉とか、チーズとかに合わせるやつでしょ? と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、ワインのおつまみって、もっと手軽なもので大丈夫なんです。 実は駄菓子だって、ワインと合わせておいしくべることができるんです! ワインそのものも、最近はお手頃な価格でおいしいものを、ネットショップなどで手軽に買えるようになりました。 ……自己紹介が遅れました。日ソムリエ協会認定ワインエキスパートの、JUNERAY(ジューンレイ)と申します。ワインボトルを持ち過ぎて、二の腕の巨大化が止まらないのがここ数年の悩みです。 ワインはもちろん、駄菓子も小さい頃から大好き

    駄菓子を愛するワインエキスパートが「駄菓子×ワイン」のおいしいペアリングを探ってみた結果 #ソレドコ - ソレドコ
    narukami
    narukami 2021/06/13
    「よっちゃんイカにワインが合うなんて……。念のためスーパーで3袋追加購入して食べてみたのですが、やはりおいしく、めちゃくちゃに酔っ払うだけの結果に。」
  • ビール風をあきらめて美味しさに振った ~ノンアルコール飲料推進会 龍馬レモン

    「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第13回の今回はノンアルコール・低アルコール飲料編。 推し手は禁酒勢として編集部 林雄司、橋田玲子。節酒勢としてライタースズキナオ。お相手は節酒希望の編集部古賀及子です。 こちらの記事では編集部 林が日ビール「龍馬レモン」を推します。

    ビール風をあきらめて美味しさに振った ~ノンアルコール飲料推進会 龍馬レモン
    narukami
    narukami 2021/05/20
    バービカンが出てくるとは
  • ひろゆき「お酒はアルコールを摂取するために飲むもの。『お酒がおいしい』という人は嘘つき」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ひろゆき「お酒はアルコールを摂取するために飲むもの。『お酒がおいしい』という人は嘘つき」 1 名前:膝靭帯固め(東京都) [KR]:2021/05/11(火) 12:40:27.44 ID:je+0/3PM0 https://i.imgur.com/jqEaQ2e.png https://i.imgur.com/hqIkdug.png 【ひろゆき】※お酒が好きな人はいない※基的にアルコールって毒なんで【切り抜き】 https://www.youtube.com/watch?v=SSCJXg1xaP0 2: (東京都) [KR] 2021/05/11(火) 12:40:47.43 ワロタ 3: (東京都) [KR] 2021/05/11(火) 12:40:51.04 草www 4: リキラリアット(茸) [ニダ] 2021/05/11(火) 12:41:04.60 ID:oOKnu7Yw

    ひろゆき「お酒はアルコールを摂取するために飲むもの。『お酒がおいしい』という人は嘘つき」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    narukami
    narukami 2021/05/12
    舌バカですっていう告白をあんまりいじめてやるなよ
  • 日本酒初心者はどれを飲めばいいの?甘口から熱燗が旨いものなどオススメ銘柄12選

    Tweet 「日酒はどれを飲んだら良いかよくわからない…」 そんな声をよく聞きます。たしかに種類がたくさんあって、最初は選ぶのが難しいですよね。 そこで今回は日酒初心者の方におすすめしたい銘柄12を紹介します。 年間200以上飲む私が、日酒初心者の友人に飲んでもらった際に特に反響が大きいと感じたもの、そして比較的入手しやすいものを厳選しました。 私の飲んだお酒の範囲なので漏れがあると思いますし、実際もっとおすすめしたい日酒もたくさんありますが、たくさん挙げても選びにくくなるかと思い今回は厳選しました。気に入った味わいを見つけたら、ぜひどんどん広げていただければと思います。 「初心者におすすめ」とはいっても、できるだけギャップが少なくなるよう「味わい別」で分けて紹介します。味の感じ方は人によって異なるので参考程度に、気になる味わいタイプを御覧ください。温度帯などオススメの飲み方も

    日本酒初心者はどれを飲めばいいの?甘口から熱燗が旨いものなどオススメ銘柄12選
    narukami
    narukami 2021/02/23
  • 丸亀製麺の30分飲み放題はホントに「すべてのせんべろを過去にした」のか? 聞いて飲んでわかったヒットの秘訣

    丸亀製麺の一部店舗で提供される「30分飲み放題」がいま注目を浴びています。1000円という価格でビールやハイボールなどが飲み放題、うどんや天ぷら、惣菜などのおつまみまで付いてくる充実ぶりで、「すべてのせんべろを過去にした」とまで語られるほど。 せんべろ界の最終兵器? しかし、飲み放題の時間は異例の「たった30分間」です。短くはないのでしょうか? サイゼリヤや日高屋など、飲店のせんべろ※1のおトク感に熱視線の貧乏ライターとしては、「丸亀製麺の30分飲み放題は使えるのか?」を確かめずにはいられません。 ※1:「わずか千円で、お酒を飲んでべろべろになる」の略 いざ自らのカラダで体感しに、丸亀製麺ハマサイト店へ足を運びました。 現社長のアイデアから生まれた 飲み放題の看板がキラリと光る 迎えてくれたのは、飲み放題店舗を一括して担当している田中誠治さん。お話を伺っていきましょう。 お話を伺った田中

    丸亀製麺の30分飲み放題はホントに「すべてのせんべろを過去にした」のか? 聞いて飲んでわかったヒットの秘訣
    narukami
    narukami 2019/04/16
    やってる店舗結構少ないな
  • 僕が愛する吉祥寺の居酒屋 - Web錯誤

    こんにちは。住まいのトラブルを乗り越えたjitsuzonです。 5年半住んだ吉祥寺、好きな飲み屋さんがいっぱいあるのでメモとしてブログに残しておきます。2週間に1回くらいは吉祥寺で飲みたい。 ささの葉 極私的吉祥寺居酒屋ランキング1位。何べても当に美味しい。刺盛りと焼き魚をべてくれ!お刺身はいつも西の醤油(甘い方)を使っています。醤油2種類あるのいいよね。ここで司牡丹(日酒)好きになりました。ハモニカ横丁の奥にあるお店の雰囲気もマスターも最高。人気のためお店に入るのにはコツがいるので友達は一緒に行きましょう。行く理由を増やしたい。 www.instagram.com 火弖ル 読み方は「ほてる」。たぶん「ホテルニューヨーク」の真ん前にあるから。鰯の海苔巻きが有名だけどほかも美味しい。たぬき豆腐(たぬきうどんの豆腐版)や紅玉(お好み焼きの卵版)が好き。なんといってもここに来たら「ボール

    僕が愛する吉祥寺の居酒屋 - Web錯誤
    narukami
    narukami 2018/10/25
  • オトナ女子たちが常備! ひとり家飲みにオススメの甘いお酒を集めました

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オトナ女子たちが常備! ひとり家飲みにオススメの甘いお酒を集めました
    narukami
    narukami 2018/08/29
    モーツァルトがあるのにベイリーズがないあたり筆者は別に酒飲みじゃなくて甘いお酒で検索して並べたっぽさある(ちなみにベイリーズを家に置くと秒で太りそうなのでガチャ以上に手を出さないことにしている)
  • ゆい on Twitter: "上司「煙草は?」 僕「吸いません」 上司「お酒は?」 僕「基本宅飲みです」 上司「車は?」 僕「5年落ちの中古車です」 上司「結婚は?」 僕「独身です」 上司「何にお金使ってるの?」 僕「宅 飲 み https://t.co/jdHduHeScI"

    上司「煙草は?」 僕「吸いません」 上司「お酒は?」 僕「基宅飲みです」 上司「車は?」 僕「5年落ちの中古車です」 上司結婚は?」 僕「独身です」 上司「何にお金使ってるの?」 僕「宅 飲 み https://t.co/jdHduHeScI

    ゆい on Twitter: "上司「煙草は?」 僕「吸いません」 上司「お酒は?」 僕「基本宅飲みです」 上司「車は?」 僕「5年落ちの中古車です」 上司「結婚は?」 僕「独身です」 上司「何にお金使ってるの?」 僕「宅 飲 み https://t.co/jdHduHeScI"
    narukami
    narukami 2018/08/05
    外人4コマみたいになった(自分が)
  • 「バーミヤン」でファミレス飲みしたら2,000円もしないで楽園に行けた【極楽飲み会】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    近年、ファミレスが復調の兆しを見せていることをご存じですか? その理由の一端にあるのが、ずばり「ファミレス飲み」。おいしい料理を安く提供してくれるだけじゃなく、お酒もしっかり低価格。ヘタな居酒屋さんに行くよりもおいしく楽しく飲めると、すっかり市民権を得た模様です。 そんななかで、私が注目しているファミレスが中華レストラン「バーミヤン」。 言わずと知れた中華専門のファミレスですが、意外に格的な中華料理を味わえると、あらためて評価が高まりつつあるのです。さらにお酒も、ほかに類を見ないほどに安い! そこでふと頭に浮かんだのが今回の企画。「バーミヤン飲み」の魅力を心行くまで堪能できるのは、いったいどんなオーダー法なのかと……。 というわけで予算を「2,000円(税抜)まで」に設定し、飲み会好きな男性陣に「俺の考える最高のバーミヤン飲み」の提案をしてもらうことにしました。 今夜決定!「バーミヤン飲

    「バーミヤン」でファミレス飲みしたら2,000円もしないで楽園に行けた【極楽飲み会】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    narukami
    narukami 2018/03/06
    うーん?
  • 「純米酒なら二日酔いしない」という言説はいい加減やめましょう - 醤油手帖

    ちょっとひどい記事を見つけたので、もの申すということで。 sakepro.net どこがひどいのか、順を追って説明いたします。 日酒の飲み方に冷やと熱燗があるのはご存じですね。 まず初っぱなから。これが間違い。 ※6月23日14時頃追記 「飲み方に冷やと熱燗がある」のであって、「冷やと熱燗しかない」という意味ではなかったので、この文章はそれはそれで間違いではありませんでした。ちょっと頭に血が昇っていて誤読をしたようです。申し訳ありません。以下の温度の話は、雑学としてお楽しみください 日酒は何も加えずにさまざまな温度帯で楽しめる、世界でも稀なお酒です。そのため、温度に5℃刻みで名称がついていたりします。たとえば5℃でしたら「雪冷え」、10℃「花冷え」、15℃だったら「涼冷え」といった塩梅です。 そして、この文章中の「熱燗」というのは、温めたお酒、すなわち燗酒の温度帯の名称にすぎません。5

    narukami
    narukami 2017/06/23
    純米厨だけど同量の水を飲むよ
  • ゲーム&ホビー:異様な人気の日本酒ボードゲーム「酒魅人」、何がそんなに面白い? きき酒師が「エアきき酒」をしながらレポートしてみた(GetNavi web) | 毎日新聞

    情報提供: 日酒造りをテーマにしたボードゲーム『酒魅人(しゅみじん)』が話題です。発売と同時にSNSを中心に注目が集まり、ボードゲーム専門店では即品切れ。5月14日に行われたアナログゲームの即売イベント・ゲームマーケットでは販売ブースに長蛇の列ができ、開場からわずか30分で完売するなど、異様な人気となっています。そんな話題の酒造りゲームを、日酒のきき酒師に遊んでもらったら、いったい何を感じるのか? レポートしてもらうとともに、ゲームででき上がった架空のお酒の味も、想像で解説してもらいました! 8枚の「注力チップ」を「酒造りボード」上の7つの工程に配置 ↑日酒の梱包を模したパッケージの「酒魅人」。現在は好評につき品切れ。5月末頃の再販に向けて鋭意準備中とのこと。●問い合わせ先:テンデイズゲームズ●価格:5000円 それでは、さっそく遊んでみましょう。今回は、きき酒師の資格を持つ編集部の

    ゲーム&ホビー:異様な人気の日本酒ボードゲーム「酒魅人」、何がそんなに面白い? きき酒師が「エアきき酒」をしながらレポートしてみた(GetNavi web) | 毎日新聞
    narukami
    narukami 2017/05/18
  • スイーツに合うおすすめワイン7選(カジュアル編)

    実はとても相性が良いワインとスイーツ。スイーツの甘さと個性を引き立てるおすすめのワインをご紹介します。ここでは、幅広いスイーツと合わせやすい「比較的甘さは控えめ」のもので、且つお求めやすい「実勢価格約2000円以下」のものをピックアップしました。全体的にアルコール度数も低めで、フルーツを使った爽やかなスイーツに合うラインナップになっています。こってり系のスイーツに合わせたい場合は、以下の記事も参考にしてください。 【関連記事】スイーツに合うおすすめワイン5選(リッチ編) レ・グロッテ・レッジアーノ ランブルスコ ロッソ ドルチェ タイプ:赤・弱発泡 甘さ:中甘口 度数:8.5度 価格:1000円前後 おすすめマリアージュ:ベリー系のフルーツを使ったスイーツ、ドライフルーツ 「ランブルスコ」は、赤のスパークリングワインです。赤のスパークリングは見慣れない人にとっては珍しいかもしれませんが、ハ

    スイーツに合うおすすめワイン7選(カジュアル編)
    narukami
    narukami 2017/03/09
  • ブドウ品種ごとの味わいチャート~ワインが飲みたいけど何から試したらいいかわからないという方向け~

    とくこ @tokuko0v0 @tokuko0v0 同じぶどう品種、同じ国でもワイナリーごとにやはり味わいはかなり異なるので、一概には言えないけど概ねこんな感じ…というチャートです とにかくワインはブドウ品種がわかればほぼほぼ好みがわかるので、最初は呪文に聞こえるかもしれないけど覚えておくとお店で役に立つ 2017-01-20 16:28:26 とくこ @tokuko0v0 @tokuko0v0 あ、ちなみにここに書いてる国は「生産国として代表的な地域」です たとえばカベルネやメルロ、シャルドネなんかは「国際品種」と呼ばれていて世界中で作られてるし、マルベックはフランスでも作られてる ただ手に入りやすい、生産量・流通量が多い国をここでは上げてます 2017-01-20 16:33:55

    ブドウ品種ごとの味わいチャート~ワインが飲みたいけど何から試したらいいかわからないという方向け~
  • 元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。

    みなさんこんにちは。都内のクラフトビール専門店で店長を務めておりましたまるじです。 僕ね。日酒だけじゃなくってクラフトビールにも興味があるんですよ。 まぁ元をたどると【発酵】という技術に興味があるといいますか。菌の世界ってとっても面白いなぁと思うわけです。 「クラフトビール」ってみなさんご存知ですか? 飲店を離れてから痛感してるんですけど、大半の人が日酒のことについても、クラフトビールのことについても全っっっっっっ然知らないし、あんまり興味ないのね。 都内ならまだ触れる機会はあるかもしれないけど、少し田舎に行くと買う手段が全くないので、仕方ないのかなぁと。 最近はコンビニなんかでも少しづつ展開されるようになったり、大手のビールメーカーがこぞって参入したりしてて、じわじわとその波は来ている感はあります。 そんなこれからもっと普及していくであろうクラフトビールについて解説していきます。

    元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。
    narukami
    narukami 2017/01/16
    ヒューガルデンホワイトぐらいしか飲まないマンだけどこれはどれもおいしそうですね
  • 【日本酒】純米至上主義VS醸造アルコール添加容認派【大論争】

    酒業界における純米至上主義と醸造アルコール添加容認派の論争についてのtweetをまとめました。きのこタケノコ論争のように、決着はつきません。

    【日本酒】純米至上主義VS醸造アルコール添加容認派【大論争】
    narukami
    narukami 2016/12/27
    純米厨ですけど保存状態とお料理で九割がたの勝負が決まっている