タグ

むちうちになるに関するnarukamiのブックマーク (14)

  • 転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 - Qiita

    この記事はエンジニア転職 Advent Calendar 2023の11日目になります。 10日目はnewtaさんの「やりたいことをするための環境を探そう」でした。「野球をやっててもサッカーはうまくならない」というのには膝を叩いて納得してしまいました。確かにその通りですね。今後の参考にしたいと思います。 さて、この記事はアラフィフのおっさんエンジニアによる転職失敗談です。皆様の成功談のなかで恐縮ですが、他人の失敗から学べることもあると思いますので、よろしければご覧ください。 ざっくり自分の経歴 新卒でベンチャー企業に就職。約10年働くも倒産で解雇フリーランスエンジニアになる。約10年働くも諸事情で廃業。 派遣でエンジニアとして働く。合間に転職活動も行って、何度か転職したこともあるけれど諸事情で数年で退職を繰り返すこと約10年。現在も転職活動中。 トータルで約30年のキャリアがあるわけ

    転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 - Qiita
    narukami
    narukami 2023/12/13
    わかりみがマリアナ海溝/求人票見ただけで会社評論できるの、キャリアアドバイスする側になったら強そう
  • 小林ギリ子 on Twitter: "男性に良いことしてるつもりで不健康にするなという漫画を描きました。 https://t.co/YPUQVWF2me"

    男性に良いことしてるつもりで不健康にするなという漫画を描きました。 https://t.co/YPUQVWF2me

    小林ギリ子 on Twitter: "男性に良いことしてるつもりで不健康にするなという漫画を描きました。 https://t.co/YPUQVWF2me"
  • 「生前退位」は「歴史の書物にない表現」 皇后さま、違和感表明 NHKの反応は…(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    皇后さまは10月20日、お誕生日の談話を宮内庁を通じて発表した。その中で、7月中旬に「天皇陛下が生前退位の意向を示された」と一斉に報道されたことについて、「新聞の一面に『生前退位』という大きな活字を見た時の衝撃は大きなものでした。それまで私は、歴史の書物の中でもこうした表現に接したことが一度もなかったので、一瞬驚きと共に痛みを覚えたのかもしれません。」と述べ、表現に違和感があったことを明らかにした。天皇陛下が意向を関係者に示されたときに実際に使った言葉は「譲位」だったことが明らかになっている。しかし、現在も各メディアは天皇陛下の意向を「生前退位」という表現で報道しており、見直しの動きは出ていない。(続報あり=産経「譲位」に用語変更 朝日も「生前退位」不使用 他社は表記の混乱も) スクープを伝える「NHKニュース7」(2016年7月13日)NHKは7月13日午後7時のニュースで、「独自 天皇

    「生前退位」は「歴史の書物にない表現」 皇后さま、違和感表明 NHKの反応は…(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    narukami
    narukami 2016/10/22
    「人は誰であれ、その内面や意思が、自らの言葉ではなく他者の言葉を通じて安易に語られること、使ったことのないフレーズで人口に膾炙していくことに苦痛を感じるものである」
  • 10/18(タバコ)

  • 貧乳なんだけど、なぜ乳に関する話題は「貧乳=コンプレックスであること..

    貧乳なんだけど、なぜ乳に関する話題は「貧乳=コンプレックスであること」を前提に始まるのか理解できねぇ…全然悩んでもないしむしろ身動きが取りやすくて楽だとすら思ってるんだけど、なんか「貧乳は恥ずかしくて巨乳はステータスである」みたいな空気が社会に蔓延してるじゃないっすか。あれがわかんねぇ。わからなすぎて巨乳の知人に「あ〜乳房が肥大していると生活に支障を及ぼす〜身動きが障害され被服にダメージを与える〜まあ貧乳になりたいかと問われたならイエスと答える気は毛頭ないが〜」という主旨の話をされても「あっ、これイラつくべきポイントか!」って気付くのにかなりの時間を要するんだよね。ピンと来ない人向けに例え話をすると、自分の体の中で、恥ずかしいと思ったことがない部分を想像してほしい。その特徴と真逆の体を持つ人がテレビや雑誌で褒めそやされて、自分の特徴が「多くの異性に好まれない」という理由で「恥ずべき」とされ

    narukami
    narukami 2015/01/21
    完全に同意。フィクションとかでも貧乳を恥じる女キャラ出てきた途端に「ああこの作品は女性心理ガン無視する方向に舵を取って来ましたね……」と思って生暖かい目になる
  • 失敗を恐れ過ぎる人は、失敗したこと自体を「なかったこと」にする - yuhka-unoの日記

    何か言ったりやったりすると突っ込まれ、失敗が許されない家庭で育ってしまうと、失敗したらもう自分は相手に失望されたものと思い込むようになる。より深刻な場合は、自分が失敗したこと自体を「なかったこと」にしてしまおうとするようになる。そのために、取り繕ったり場当たり的な言い訳をしたり、事前にどうとでもとれる曖昧なことを言っておいて、後から「そういう意味で言ったんじゃない」と、失敗を回避できるようにしておく癖がついてしまったりする。 人にその自覚がある場合はまだマシだが、失敗自体を「黒歴史」として、記憶を捏造してしまったりする人の場合は、自覚がない。こうなると、結果的に嘘をついたり相手のせいにすることになる。だから、不誠実で無責任な人になってしまう。 失敗が許される家庭に育つと、自分が失敗したことを認められる。だから、挽回したり謝ったりできるようになる。失敗した時の「気持ち」を受け止めてもらって

    失敗を恐れ過ぎる人は、失敗したこと自体を「なかったこと」にする - yuhka-unoの日記
    narukami
    narukami 2014/11/19
    「失敗した時の「気持ち」を受け止めてもらって、失敗した時にどうすれば良いのかを教わった子供は、責任感が育つのだろう。」
  • 100億円トレーダーは嘘や詐欺ではないと思います。

    「100億円トレーダー」で検索すると、「100億円トレーダー 嘘」という関連キーワードが表示されますね。 100億円トレーダーさんの評判が気になる人が検索、またはクリックしているとみられます。 100億円トレーダーさんが、海外FX業者の口座開設アフィリエイトを行なっていることから、アフィリエイト報酬目当ての嘘・詐欺FXトレーダーではないかと疑う人もいるようです。 しかし、私は100億円トレーダーさんは嘘つきや詐欺師ではないと思っています。なぜなら、一般的に海外FX業者のアフィリエイト報酬の仕組みは、国内FX業者と異なり、口座開設と入金のみでは報酬が発生しないものとなっているからです。 基的に海外FX業者では、アフィリエイトで紹介したトレーダーが取引をする度に、一定割合の報酬が永久的に支払われるという、いわゆるライフタイムコミッションを採用しています。 そのため、100億円トレーダーさんが

    100億円トレーダーは嘘や詐欺ではないと思います。
  • 自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください!…

    自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください! はてなブックマークでは「これはすごい」や「お役立ち」といったタグがつけられますが、「このタグを使ってるのは自分だけでは?」「このタグは珍しいと思う」など、みなさんが使用しているこだわりのタグがあれば教えてください!

  • 元トピ職人の釣り解説 • [コラム]"今すぐ結婚しなさい"の炎上ポイント

    以前、はてな匿名ダイアリーの小町化が進んでいるというエントリーを書きましたが、当に小町にあってもおかしくないものが連日上がってきています。 最近、増田の小町化が著しい。 (はてな匿名ダイアリー) 昨日人気になったのは、これです。 今すぐ結婚しなさい(はてな匿名ダイアリーはてなブックマークでのコメントではフルボッコになっています。 はてなブックマーク - 今すぐ結婚しなさい フルボッコになっているのは、主に、この元増田さんが結婚が金銭的にできない人がいることを軽視しているように見えるからですが、それ以外にも炎上ポイントが多数含まれています。こういう発言をナチュラルにやってに怒られる男性は沢山いますが、何がまずいか理解できていないことが多いんですよね。同じ轍を踏み、(や周りの知人・友人)の逆鱗を買うような男性が少なくなるように、炎上ポイントを簡単に紹介しておきます。 ※全文引用では必

    元トピ職人の釣り解説 • [コラム]"今すぐ結婚しなさい"の炎上ポイント
    narukami
    narukami 2013/06/19
    「無意識の上から目線」「主語が大きい」「本人が何も苦労してないで、のほほんと「幸せです」と言っちゃう」「日常生活では誰からも指摘されませんよね。「まあ、こういう人もいるよね」で普通にスルーされる」
  • 「メンヘルツイート」という暴力 - 日記1041

    Twitterのタイムライン上に、人間関係の齟齬から発生したイライラをぶち撒けている人がいた。 「あああああ」「死にたい」「つらい」「全員死ね」「もういやだ」といった投稿だ。 俺は現在いわゆるメンヘラで、理由のない気分障害、動悸や過呼吸などを抱えているが、 不安症状や理由のないイライラが発生した時と、その人のツイートは内容が似通っていた。 何の解決にもならない、感情的で非合理的な連投。 はたから見たら「なんでそんなことするの?」「かまってほしいんだろうな」と思われるだろう。 でも、当はそう限らない。むしろ、構ってほしくてやってる人なんて少数派だ。 前述のような投稿は、よく「メンヘルツイート」と呼ばれる。 最近では、「Twitterで嫌われる投稿ランキング」みたいなクソ記事の上位に挙がるほどメジャーな投稿の一種だ。 しかしこれ、厳密には「メンタルヘルス(=精神疾患)」によるものではない場合

    「メンヘルツイート」という暴力 - 日記1041
    narukami
    narukami 2013/06/11
    「困窮した状態の人をわざわざバカにする奴が出てくる」「とにかく俺はそういう奴らこそ最悪の無知的生命体だと思う」素晴らしい/私は困窮した状態の人を救おうとしたり説教したりしようとする奴が最悪だと思ってる
  • [コラム]義家族との旅行がなぜ地獄であるか

    先日は時間がない上、発言小町を見られる環境におらず、恒例だったランキングTop10の釣りトピ判定もできない有様でした。何があったかと言えば、一つは義家族との海外家族旅行です。小町では義理の両親や小姑との旅行は地獄であるというのは定説であり、相談するまでもなく全員「やめとけ」のレスが並ぶ、議論の余地がない結論の出た、手垢のついた話題ではありますが、自分が経験してみるとやはりこれこそが現世で体験できる地獄でした。頭では分かっていたのに、初めてだし、物は試しだなとつい承諾してしまった自分が愚かでした。小町が全面的に正しかった。 なぜ、義家族との家族旅行が地獄になるのか、地獄になることは必然であることを、クリスマスを義家族と過ごさざるを得なかった方に向けて書きます。自分からのちょっと遅くなったクリスマスプレゼントと思ってください。年末年始を控えて、義実家への帰省を想像して今から胃液が大量に分泌され

    [コラム]義家族との旅行がなぜ地獄であるか
    narukami
    narukami 2013/06/09
    「義家族とは、価値観も違うし、価値観を摺り合わせる方法も違います。たまたま家族の一人が繋がっただけです。」しかもこの視点を全く持ってくれず、価値観?嫁が我が家に合わせるよね?ってなる場合だともうね
  • minamikawa1981のブックマーク / 2013年5月21日 - はてなブックマーク

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    narukami
    narukami 2013/05/22
    「人間の記憶って案外変わりやすいもので主観的に100%の確信があっても事実と異なることなんてよくある。頭に血が上っているならなおさら。」
  • 釣り解説"乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される"

    ということで、呼ばれたので、 乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される(追記あり) https://togetter.com/li/504751 の釣り解説をやります。 もっぱら、まとめ主さんと乙武さんのtweet等の解説になります。 乙武洋匡 @h_ototake 今日は、銀座で夕のはずだった。「TRATTORIA GANZO」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。 2013-05-18 19:27:20 まず、ここでのポイントは、店名を明らかにしてTweetしている点ですよね。影響力の大きい方ですので、店名を出すことがどういうことかは分かっているわけで、意図的に晒し

    釣り解説"乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される"
    narukami
    narukami 2013/05/19
    「イギリス在住の元コマッチャ」にふきました
  • ■ - No Title Documents

    別れることの最大の辛さは未来を知れないことだと思う。 どんなに成長してどんなに素敵な大人になっても、知ることすらできない。 おめでとうも言えない。

    ■ - No Title Documents
    narukami
    narukami 2013/05/17
    「別れることの最大の辛さは未来を知れないことだと思う。 どんなに成長してどんなに素敵な大人になっても、知ることすらできない。 おめでとうも言えない。」頷きすぎてむちうちになる
  • 1