タグ

toolに関するmfluderのブックマーク (367)

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3.6→4.0 私的移行ガイド。(2)各種データの引き継ぎ。

    Firefox 3.6からFirefox 4.0へ移行するのなら、これを機会に新しいプロファイルで快適に動かしたいものですね。 今回は、そんな新しいプロファイルに旧プロファイルで育ててきた各種データを移す方法について管理者が実行したことなどをご紹介したいと思います。 1.ブックマーク 最初に必要となる重要なデータといえば「ブックマーク」ですね。 これを新プロファイルで使えるようにするには以下のようないくつかの方法があります。 ○旧プロファイルフォルダ直下の[bookmarks.html]を新プロファイルフォルダ直下にコピーする。 *プロファイルフォルダの場所(Windows/vista 7)C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default(末尾のdefaultなどが作成したプロファイル名です。)

    mfluder
    mfluder 2011/03/26
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3.6→4.0 私的移行ガイド。(1)

    長いテスト期間を経てリリースされた「Firefox 4.0」を、早速ダウンロードしてブラウジングを楽しんでいる方も多いことでしょう。 そのほとんどが3.6からのユーザーだと思いますが、以前の環境を引き継ぎつつ安定した利用を行うには各種データの移行などの作業が必要となってきます。 今回は、そんな3.×→4.0への移行をスムーズに行うために、管理者が個人的に行ったインストール時の作業やデータ移行についての情報などを複数回にわたってお届けしたいと思います。 (1)インストールと複数プロファイルの使い分け すでに3.6をご利用なら、ヘルプメニューの「ソフトウェアの更新を確認」より4.0へのアップデートを行うことが可能となっています。 また、4.0をダウンロードしてインストールする場合も、標準インストールを行うと3.6のあるディレクトリ[C:\Program Files\Mozilla Firefo

    mfluder
    mfluder 2011/03/26
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 4.0独自の機能をカスタマイズできる20個のアドオン。

    Firefox 4.0がリリースされてから、8割がたのアドオンが4.0対応となっています。 その中には旧バージョンからおなじみのものも多数ありますが、4.0独自のUIや機能をカスタムするために公開されているアドオンも次々にリリースされています。 今回は、そんなFirefox 4.0に特化した便利なアドオンを20個ピックアップしてご紹介したいと思います。 旧機能の復活や、4.0独自の機能をカスタマイズするものが中心となっていますので、気に入ったものがあれば使ってみてください。 *下記に紹介するアドオンの多くは公開から日が浅く、[実験的なアドオン]に位置づけられているものです。すべて試用して問題の無いことは確認していますが、これらのご利用につきましては自己責任にてお願いいたします。 1.Start Faster(Windows 7 32bit)[再起動不要] Windowsのprefetch機

    mfluder
    mfluder 2011/03/26
  • Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法

    Firefoxのバージョン3系から4系へ移行することで最高で6倍近く高速になり、起動時間も短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も素早く完了するようになっており、さらにハードウェアアクセラレーションによってグラフィックスの高速表示も実現しているわけですが、問題となるのはまだFirefox4に対応していない、もしくはもうこれ以上更新が無くなってしまっており、Firefox4では動作する見込みのないアドオンの存在。 そういったアドオンを動作可能にする方法はいくつかありますが、ここではその中でも専門知識をあまり必要としない方法を実践してみました。今回は、記事を書いている2011年3月23日時点でまだFirefox4に正式対応していない「Make Link」を事例に使うことにします。 ちなみにFirefox Ver3.x系統からVer4系統に移行する際を例にしています

    Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法
    mfluder
    mfluder 2011/03/23
  • Firefox4に未対応のアドオンを強制的に使えるようにする方法 | 教えて君.net

    豊富なアドオンが魅力のFirefoxだが、リリースされたばかりのFirefox4正式版には対応していないアドオンも多い。「Add-on Compatibility Reporter」はFirefox4で未対応のアドオンを強制的に使えるようにできるアドオン。 「Add-on Compatibility Reporter」は、Firefox4に未だ対応していないアドオンを、ムリヤリ使えるようにしてしまえるアドオン。使い方はFirefox4にインストールして再起動するだけ。設定は一切不要で、古いアドオンを利用可能にできる。この方法でほとんどのアドオンは使えるようになるので、未対応アドオンを理由にFirefox4の導入をためらっている人はぜひ活用しよう。 ■ Firefox4未対応のアドオンを強制的に対応させる Firefox4ではまだ対応していないアドオンも多い。左上のメニューボタンの「アドオン

    mfluder
    mfluder 2011/03/23
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    mfluder
    mfluder 2011/03/22
  • Goopunch.net

    Goopunch.net Related Searches: Punches Wire EDM Ergonomic Solutions Industrial Power Tools Forming Dies Privacy Policy

    mfluder
    mfluder 2011/03/20
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -自転車思想。 - 第39回 自転車を洗おう!

    第39回 自転車を洗おう! こんにちは。 今回は予告通り、自転車を洗おう! です。 読者のみなさんの中には、 ヒマさえあれば自転車を磨きまくってる人も、 ぜーんぜん、自転車を手入れしない人もいるでしょう。 僕の場合は、チェーン周りの掃除を週に2回くらい。 雨が降ったら、もう少しマメにやってます。 自転車だろうが何だろうが、 手入れしなければ、ドンドン性能が落ちて行くもの。 そいつは、ちょっと悲しい。 だから、梅雨明けも近くなってきたことだし、 ちょっくら愛車のお掃除してみましょう。 晴れた週末に、冷たい麦茶とラジカセでも用意して、 のんびりとお手入れってわけです。 とはいえ、自転車のメンテナンスは気でやろうと思うと、 けっこう道具も、時間も、もちろん技術も必要なので、 今回は、そういうのはパス。 それでも、ちょっとしたメンテでけっこう変わるものです。 ポイントは、チェーンと、ギアです。

    ほぼ日刊イトイ新聞 -自転車思想。 - 第39回 自転車を洗おう!
    mfluder
    mfluder 2011/03/13
  • [Seventeen] 剛力彩芽|JP郵便局 春のはじめようフェア CM | テンズライヴス-tenslives

    JP郵便局 春のはじめようフェア 「輝き」篇 「成長」篇 16bit化する剛力。 ピコピコ剛力。 ピコ力。 春のキャンペーンといったら剛ちゃんだな! カオスエメラルドを全て揃えたスーパーな剛ちゃんは銀髪だ。 キノコもわずにおっきくなるぞ。 CMクイーン・ゴーリキーのお出ましやでー。 やっぱクイーンは剛ちゃんじゃなきゃ、だね。 大政有末コンビに「彩芽には勝てねぇ」とまで言わしめた剛ちゃんのその力、恐るべし。 剛ちゃんのCMはときめく。 誰の季節だろう いま咲くのは 誰の季節だろう いま芽ぶくのは 剛ちゃんが楽しすぎたのでさくっとドット打ってみたよ。 剛ちゃんつっぱしる。 CMの横スクロールアクションは、郵便局に入ったときの画面遷移時のモザイク処理などしっかり雰囲気出てるんだけど、サイトの方の剛力クエストはクオリティがあんまりだなぁ。 わかってない感じの人がつくっちゃった感じ。な感じ。 ちゃ

    mfluder
    mfluder 2011/03/02
    すげー!!! ドット絵で表現された剛力彩芽!!!キャワ!!!"剛ちゃんが楽しすぎたのでさくっとドット打ってみたよ。"
  • 窓の杜 - EASEUS Partition Master

    mfluder
    mfluder 2011/02/20
  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」

    「EASEUS Disk Copy」は、ハードディスク内のデータすべてを丸ごと別のハードディスクへコピーできるソフト。Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 一般的には、OSがインストールされているハードディスクを交換する場合、まず重要なデータをバックアップしておき、次に新しいハードディスクへOSをインストールし、最後にバックアップデータを書き戻すといった作業が必要。これら一つ一つの作業は非常に時間がかかるため、新しいハードディスクへ移行したくてもなかなか実行に踏み切れないということがよくある。 そこでソフトを利用すれば、ハードディスクにインストールされているOSや、パーティション、ファイルシステムといった情報すべてを文字通り丸ごとコピーすることが可能。つまり、ハードデ

    mfluder
    mfluder 2011/02/20
  • 掃除、汚れの悩みに化学で応えるスレ:アルファルファモザイク

    みなさんの化学の知識を掃除や汚れ落としなどに生かして身の回りのものをピカピカにしてしまおうというスレです。 とりあえず、ステンレスやプラスチックの茶色くこびりついた油汚れや、ガラスの曇りなどは、5~10%NaOH水溶液にしばらく漬けておけば面白いほど落ちます。 油壺、換気扇、ガスコンロ周りは特にお勧め。洗剤より安いからコストパフォーマンスもGood。ただしアルミなんかは変質するので注意。 トイレにこびりついた黄色い汚れ(尿石)は5~10%くらいの塩酸をかけて一晩放置、こすれば落ちます。トイレットペーパーなんかで湿布しておくと効果大。 水が溜まる部分のフチは、紙コップとかで水を抜いてから。 ただし塩酸が金属部分にかかると大変なことになるので注意。 NaOHも塩酸も肌に触れると大変危険なので薬品扱うのに自信のない人は止めときましょう。 以下、知ってる掃除法、簡単強力な洗剤の作り方

    mfluder
    mfluder 2011/01/31
  • 掃除や引っ越しにも便利!「雑誌や新聞の上手な縛り方」 - はてなニュース

    雑誌などのや新聞を処分する際、紐で束ねればいいのは分かっていても、コツを知っていないとなかなか難しいもの。結んでもすぐにずれてしまったり、緩んでほどけてしまった経験はありませんか?また、何度もやり直して紐を無駄にするのももったいないですよね。そこで今回は、「や新聞の縛り方」についてのエントリーを集めました。 ■・雑誌を縛るコツは? まずは普段から使うことの多い「の縛り方」についてご紹介します。 こちらのエントリーでは、以前古屋でアルバイトをしていたという筆者が、その時に教えてもらったというの縛り方を紹介しています。 ▽古屋でのバイト時に教えてもらった便利な・雑誌の縛り方 - 空気を読まない中杜カズサ 今回はこちらを参考に、実際に雑誌を縛ってみました。 1.今回縛るのは、ファッション誌2冊とコミック誌1冊です。まずはコミック誌2冊を台がわりにして、縛る3冊を少しずらして上に乗

    掃除や引っ越しにも便利!「雑誌や新聞の上手な縛り方」 - はてなニュース
    mfluder
    mfluder 2011/01/31
  • 販売終了した“MS Money”の機能制限無償版「Money Plus Sunset Deluxe」日本語版

    mfluder
    mfluder 2011/01/18
  • Mac Explorer| キーボード操作が快適なFirefox環境を作る

    最近はChromeがブームのように感じますが、デフォルトのブラウザをSafariからFirefoxに移行し(戻し)つつあります。 自分なりに快適な環境を作るのに色々としたことがあったので、既出の情報が多くなってしまいまうとは思いますが備忘録として残しておきます。ご容赦いただければ・・・。 ■完成形・方針 基Vimperator。キーボードで行えない操作はないようにする。 VimperatorでFirefoxのUIはタブだけに。 Vimperatorのカラースキーム sweets_snaka.vimp を少し弄ってタブのアピアランスはデフォルトに。 ステータスラインにファビコンやフィードアイコン、はてブ数など色々表示 Deliciousブックマーク、TumblrへのポストはTomblooで。Vimperatorプラグインでコマンドでできるようにする。 TwitterのTL表示やツイートも

    mfluder
    mfluder 2011/01/03
  • カバンを軽くする文具2009 - uessay

    2年前に「カバンを軽くする文具」を書いた後、これ以上にカバンを軽くできる文具はないな、と興味が冷めていたが、Amazonで文具の扱いがスタートしたので、今の気分で「カバンを軽くする文具」を選んでみた。ちなみに大人気だった過去のエントリはこちら カバンを軽くする文具7選2007: uessay 1.これからのカード入れは通帳ケースで 前はMOLESKINのmini pocketにカード類やらを放り込んでいたが、あれは高級感があって嬉しいのだけど、カバンに放り込むには頑丈すぎた。 DELFONICSのフェイバリットというシリーズはビニール素材だが表面加工が安っぽくなく、海外の文具のような趣きと手軽さが両立している。通帳ケースという絶妙なサイズ感もよい。

    カバンを軽くする文具2009 - uessay
    mfluder
    mfluder 2011/01/03
  • レジーナクリニック福岡博多天神院|口コミと評判は?キャンペーン&料金や効果、店舗へのアクセス(行き方)などレジクリについてのまとめ|

    しっかりと早く脱毛するには医療脱毛!医療脱毛は脱毛エステと比べて高いイメージがあるかもしれませんが、レジーナクリニックなら月々なんと6,300円! 今ならキャッシュレス(paypay)の導入で更に契約金の2%還元!お得にしっかり脱毛して綺麗なスベスベ肌を手に入れよう☆

    レジーナクリニック福岡博多天神院|口コミと評判は?キャンペーン&料金や効果、店舗へのアクセス(行き方)などレジクリについてのまとめ|
    mfluder
    mfluder 2011/01/03
  • ちょっと良いカメラを初めて使ってみる方へ

    うらやましい悩みです。 デジタル一眼レフカメラやハイエンドなコンパクトデジカメをクリスマスプレゼントにもらった、または、自分で買っちゃったんだけど、こういうカメラってどう扱うんだっけ? と悩んでいる方へ。ごく最初のステップをお伝えします。 1. まずは周りを固めましょう ・レンズプレゼントされたカメラであれば特に、始めからアクセサリーまで完備されていることは少ないですね。デジタル一眼レフなら、まず最優先すべきはレンズをそろえることでしょう。まずは35mmレンズ、またはフルフレームカメラであれば50mmレンズを入手しましょう。 ・ストラップカメラに付属してくるカメラストラップは、おしゃれ的には今一歩ですよね。ドンケのショルダーパッドに付いているストラップや、ブラックラピッドのストラップなどにしてみましょう。 ・カメラバッグ新品のカメラを落としてこわしてしまった...なんて泣くに泣けない事態で

    ちょっと良いカメラを初めて使ってみる方へ
    mfluder
    mfluder 2011/01/03
  • Windows XP上で「メイリオ」フォントを使う [ホームページ作成] All About

    「メイリオ」フォントを単独でダウンロード Windows Vistaで用意された新しい日フォント「メイリオ」(Meiryo)を、Windows XP上でも利用できるようにしてみましょう。 Microsoftサイト上で「メイリオ」フォントが単独で配布されるようになりましたので、 それをダウンロードすれば、Windows XP上でも「メイリオ」フォントを使って文字を表示できるようになります。 今回は、この「メイリオ」フォントをダウンロードしてインストールする方法(※1)と、 ブラウザの設定を変更して、すべてのウェブサイトを「メイリオ」フォントを使って表示してみる方法(※2)をご紹介いたします。 ※1: メイリオは、フォントの表示方法(フォントの縁を滑らかに表示する方法)を「ClearType」に設定しないと綺麗には表示されません。 お使いのWindows XPの設定によっては、インストール

    Windows XP上で「メイリオ」フォントを使う [ホームページ作成] All About
    mfluder
    mfluder 2011/01/02
  • Mozilla Re-Mix: 2010年 管理者のFirefox環境設定メモ。

    Firefoxはアドオンのインストールだけでなく、オプション設定の変更、about:config、またはuser.jsへの書き込みによる高度な設定を行うことにより、快適な操作性、高速なブラウジング環境などを手に入れることができます。 これらの設定は、初心者にはハードルが高い部分があったり万人向けでないものも少なくありませんが、模索しているうちにベストなブラウジング環境を作り出すことができるのも事実です。 そこで今回は、当ブログ管理者がFirefoxで変更している各種設定を自分用メモ的に公開したいと思います。 Firefoxをノーマルで使っている方、ある程度設定したがいまいち効果が出ていないような気がする方の参考になればと思います。 <基オプション設定> Firefox[オプション]のスクリーンショットです。 ■一般 [ホーム]をノーマルなGoogleに変更したり、ダウンロードマネージャの

    mfluder
    mfluder 2011/01/02