タグ

関連タグで絞り込む (152)

タグの絞り込みを解除

学問ラン3に関するmahalのブックマーク (1,823)

  • 「サル痘」の新たな名称に「M痘」を推奨と発表 WHO | NHK

    欧米を中心に感染が広がるサル痘について、WHO=世界保健機関は新たな名称として「M痘」を使うよう推奨すると発表しました。 WHOが28日に出した声明では、サル痘の新たな名称として「M痘」を使うことを推奨するとしたうえで、混乱を避けるため新旧の名称を併記するなど1年の移行期間を設けるとしています。 WHOによりますと、サル痘のウイルスは1958年にサルから発見され、その後、その名称が使われるようになりました。 ことしの感染拡大に伴ってサル痘という名称が「特定の動物などへの誤解や偏見につながる」という指摘が出ていたことからWHOが名称の変更を検討していました。 サル痘についてWHOはことし7月「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言していて、ことしに入ってから110の国と地域で8万1000人以上が感染し、55人が死亡しています。 WHOは、新型コロナウイルスの変異株についても去年、特定

    「サル痘」の新たな名称に「M痘」を推奨と発表 WHO | NHK
    mahal
    mahal 2022/11/29
    Mpoxに対しての日本語表記は「エムポックス」の方が正解な気はするけど、そこでフランス代表におけるエムバペムバッペ問題が発生(しません)
  • ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」 - HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進部は、都道府県などに出した事務連絡(18日最終改正)で、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)での新型コロナウイルスワクチン接種歴の入力について、「現時点では4回目までしか入力できない仕様となっている」と伝えた。既に5回目接種が行われているが、接種回数を「不明」とするよう求めている。【新井哉】 事務連絡では、「今後、5回目以降の入力を可能とする改修を行う予定である」と説明。それまでの間、「新型コロナウイルスワクチン接種歴」の接種回数は「不明」とし、「感染経路分析」の「医師が必要と認める事項」に「ワクチン5回」と入力する。 HER-SYSを巡っては、入力作業に追われ、医療現場が逼迫した事態を踏まえ、入力する際、症状や診断方法などの項目をなくす改修を行っていたが、ワクチン接種歴に関しては、5回目以降に未対応だった。

    ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」 - HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2022/11/21
    元々割と多数の見立ては「皆が2回もうてば集団免疫はある程度出来る」という設定だったと思うけど、どっから「元々何回も接種する予定」なんて歴史修正が出てきてるのか…
  • 「俺たち全然ダメ」コロナ研究で感じた経験不足 1歩目が遅い日本:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「俺たち全然ダメ」コロナ研究で感じた経験不足 1歩目が遅い日本:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2022/11/06
    本朝の行政体制や専門家の限界は粗方可視化された上で、それでも「科学に最も忠実で最も結果を出せた」のが本朝であり逆に「ベスト・アンド・ブライテストな先進国」の失敗の背後に何があったかが興味深いってお話も
  • オミクロン株の新たな変異ウイルス「XBB」東京都内で初確認 | NHK

    東京都は27日、「XBB」と呼ばれるタイプの新型コロナのオミクロン株の新たな変異ウイルスが、都内で初めて確認されたと発表しました。 都は27日、モニタリング会議で新型コロナのオミクロン株のうちの複数のタイプのウイルスが組み合わさった「XBB」と呼ばれるタイプの新たな変異ウイルスが6件確認されたと発表しました。 都によりますと「XBB」は10月17日時点で検疫で7件検出されていましたが、都内での確認は初めてだということです。 「XBB」はシンガポールなどで感染が広がっているウイルスで、シンガポールでは先月中旬には感染者全体の17.3%だったのが、10月中旬には60.7%を占めているということです。 一方、重症度については現時点で分かっていないということです。 都内の変異株の発生状況を調べる東京iCDCの賀来満夫所長は「シンガポールなどで局所的に増加しているものの、世界的に優勢となる兆候は見ら

    オミクロン株の新たな変異ウイルス「XBB」東京都内で初確認 | NHK
    mahal
    mahal 2022/10/28
    むしろ、変異体が入ってこなければ、国内で独自進化して更にワクチンとか効きづらくなる変異体が出来たりする可能性とかもあったりして、「厄介なものは外から来る」ってのも大概自国中心主義的な偏見よね
  • 【閲覧注意】イラスト生成AIが新たな特殊性癖を開拓してしまう【女の子、ケーキ、泣いてる】

    すたブル子 @1513_Ai AIの絵、人間と違ってちゃんと指示しないと予想外の方向性に突き進むからね これはcake,cryingだけで生成させて出てきた奴 pic.twitter.com/TzQvT1pfQE 2022-10-18 10:42:44

    【閲覧注意】イラスト生成AIが新たな特殊性癖を開拓してしまう【女の子、ケーキ、泣いてる】
    mahal
    mahal 2022/10/18
    冬でこれのコスプレをやる勇者が…と思ったけど、ワイが言わんでも割とAI失敗系クリーチャーのコスプレは複数出て来そうな悪寒もw
  • Metaの仮想空間「Horizon Worlds」、ユーザー獲得に苦戦か

    「誰もいない世界は悲しい世界だ」。Metaの仮想空間「Horizon Worlds」に関する社内文書には、懸念の1つがそのように表現されていたと報じられている。Horizon Worldsは、同社が消費者に提供する主要メタバースサービスだ。 従業員からのメモを含む社内文書には、Horizon Worldsの訪問者数はMetaが期待していたほど多くなく、よく訪れていた人も最初の1カ月を過ぎると戻ってこなくなることが示されていると、The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間10月15日に報じた。 「Facebook」を運営するMetaのソーシャル仮想現実(VR)プラットフォームでは、ユーザーが同社のVRヘッドセット「Meta Quest」を装着して、お笑い劇場やコンサート会場などのデジタル空間をアバターとして巡ることができる。独自の仮想世界を構築することも可能だ。Met

    Metaの仮想空間「Horizon Worlds」、ユーザー獲得に苦戦か
    mahal
    mahal 2022/10/17
    サムネ見た瞬間「ウワっ、クッソつまんなさそう…」という気持ちにしかならないパワー逆に凄いというか、むしろこのノリの企業がよくAppleに伍して産業界の巨人になれたもんだな
  • 西智弘@川崎医師 on Twitter: "娘のこと。 今年春ころから体調が悪くなった。コロナワクチン2回打ってなお、COVID-19に罹患してからだ。 頭痛がひどい。夜眠れない。そして朝起きれなく、腹痛もあって食欲もない。 あんなに入学を楽しみにしていた中学校も、すぐ… https://t.co/4SY1L9baM4"

    娘のこと。 今年春ころから体調が悪くなった。コロナワクチン2回打ってなお、COVID-19に罹患してからだ。 頭痛がひどい。夜眠れない。そして朝起きれなく、腹痛もあって欲もない。 あんなに入学を楽しみにしていた中学校も、すぐ… https://t.co/4SY1L9baM4

    西智弘@川崎医師 on Twitter: "娘のこと。 今年春ころから体調が悪くなった。コロナワクチン2回打ってなお、COVID-19に罹患してからだ。 頭痛がひどい。夜眠れない。そして朝起きれなく、腹痛もあって食欲もない。 あんなに入学を楽しみにしていた中学校も、すぐ… https://t.co/4SY1L9baM4"
    mahal
    mahal 2022/10/10
    医師であってもなお、女性の問題ってのはかくもレーダーに反応しづらく、これでも良く気がついた部類なんだと思う。性差はやはり深いな…という読後感。
  • 科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2022/10/08
    何というか、これの両論併記が通るなら南京事件の非虐殺説が両論併記されても良いみたいなレベル感のお話っぽさも
  • 国内初 豚のAI発情検知サービス 日本ハムとNTTデータが開発

    ハムとNTTデータグループは、養豚支援システムとして、AIで豚の発情時期を検知する「PIG LABO Breeding Master」のテスト販売を10月12日に始める。カメラで母豚の行動を監視してAIで分析し、種付けの適正時期を高精度に判定できるという。 豚舎に設置した複数のカメラで母豚の行動を記録。発情期特有の行動パターンをAIで解析し、母豚の発情確率を算出する。毎日の発情確率は、PCやタブレットなどから確認できる。 実証試験では受胎率が1.4%改善し、熟練した飼育作業員の受胎率を上回ったという。また、人による判定作業が79%削減できたという。 発情時期の判定はこれまで、熟練した飼育作業員による長時間の観察が必要だったが、AIにより高精度に判定して種付け作業でき、生産レベルを安定的に維持できるとしている。 テスト販売を通してサービスの実効性の確認や改善を行い、2023年度の販売を

    国内初 豚のAI発情検知サービス 日本ハムとNTTデータが開発
    mahal
    mahal 2022/10/05
    それが必要そうというのは全然理解できるんだけど、にしても言い方ァッ!!!>「豚のAI発情検知サービス」
  • AIはちょっと破綻した美少女絵しか描けないと思ってるかもしれないが、その真骨頂はむしろこっちの方向にある

    トランプ @t0kri AIはちょっと破綻した美少女画しか描けないと勘違いしてる人が多すぎる、全力で破綻に振り切らせるべきなんだ pic.twitter.com/XcBzM9siwo 2022-10-03 23:48:55

    AIはちょっと破綻した美少女絵しか描けないと思ってるかもしれないが、その真骨頂はむしろこっちの方向にある
    mahal
    mahal 2022/10/05
    エロ絵AIが乳首6つくらい並んだおっぱいのクリーチャーとか作ってたの見て、「あ、こいつそういう性癖への潜在的需要を把握してるな?」とか思ったことはあり(ワイがそういう性癖の持ち主だとは言ってない)
  • 農水省公式が推す「開張型イネ」が変な見た目だが、雑草が減る・日光が当たりまくりなどすごい発明らしい→けど一番の疑問はこれ

    農林水産省 @MAFF_JAPAN 写真の右側は、農研機構が開発した #開張型イネ 。写真左のコシヒカリと比べ、葉が放射状に広がっていますね。 放射状になることで、効率よく日光を浴びることができ、加えて、雑草の生育も抑制できます。 しかし、このイネがすごいのは実はこれだけではありません! #aff maff.go.jp/j/pr/aff/2209/… pic.twitter.com/lL9jkxr6Lu 2022-09-28 16:33:48 農林水産省 @MAFF_JAPAN このイネは、生育初期には葉が放射状に広がっていますが、生育後期になると株全体が太くなり、コシヒカリなど従来栽培されてきたイネの品種と同じく直立型に草型が変わります! 生育後期は、水田内のイネの葉の密度が高まるため、直立型の方が効率よく光を吸収できるのです。 maff.go.jp/j/pr/aff/2209/… pi

    農水省公式が推す「開張型イネ」が変な見た目だが、雑草が減る・日光が当たりまくりなどすごい発明らしい→けど一番の疑問はこれ
    mahal
    mahal 2022/09/29
    農業クラスタ、単にすごいって言うだけではなくツッコミもガシガシ入れるが、マウント的ではない線を割り切れてる辺りが面白いな。
  • 【動画】人の笑いに合わせて”一緒に笑う”人型ロボット開発 | NHK

    人の笑い声の特徴を分析して一緒に笑い声を出す機能を搭載した人型のロボットを京都大学の研究グループが開発しました。グループは、高齢化社会が進む中、会話や感情を読み取れるロボットの実現につなげたいとしています。 これは、京都大学大学院情報学研究科の井上昴治 助教らの研究グループが28日、京都市左京区で会見を開いて明らかにしました。 グループは、すでに開発されていた会話ができる人型のロボットに、AI人工知能を活用して対話する相手の笑い声を分析し、一緒に笑い声を出す機能を搭載しました。ロボットは、実際に人が交わした82の会話のデータを搭載し、人の笑い声を周波数などで判断します。相手の声に同調する仕組みになっていて、声の大きさや特徴に応じてロボットが大きな笑い声や抑えたトーンの笑い声を出します。 井上助教は「初めて私の笑いに合わせて笑ってくれた時は、まるで心が通じ合ったように感じました。高齢化社会

    【動画】人の笑いに合わせて”一緒に笑う”人型ロボット開発 | NHK
    mahal
    mahal 2022/09/29
    サムネだけ見て「まーた石黒センセ事案か?」と思ったら京大だった。本朝のロボット研究の前途は明るいな(何
  • 日本人女性の「平均顔」と印象による顔の特徴を解析

    花王株式会社(社長・長谷部佳宏)ビューティリサーチ&クリエーションセンター※1とメイクアップ研究所は、日人女性の顔を調査解析し、目や口などのパーツの配置および形状から、日人女性の「平均フェースプロポーション」を確認するとともに、印象の違いに影響を与える顔の特徴を明らかにしました。今後、この成果を、個性や美の多様性が重視される現代におけるメイクアップ提案の基盤情報として活用していきます。 今回の研究成果は、第25回日顔学会大会(2020年10月3~4日・オンライン開催)にて発表しました。 ※1 組織改編により化粧品美容部から名称変更 背景 昨今、自分の個性を生かしたメイクをしたいという声が多く聞かれます。花王グループのカネボウ化粧品は、1982年に、日人女性の顔を調査し、目や鼻、口などのパーツの大きさや配置の美しいバランスを定め、パーツの配置によって印象が変化することを報告しています

    日本人女性の「平均顔」と印象による顔の特徴を解析
    mahal
    mahal 2022/09/17
    1982年のカネボウでアナログに分析した顔立ち、21世紀の最新技術で分析されたそれに全然ズレてなくて逆に凄い(科学の発展がクソという訳ではなく同じものを対象にするならアプローチ違っても大差ないってことかもだが)
  • AIはケンタウロスを作るのが苦手なのか、高確率でアカンことになってしまう

    アンノック @Ancnoc2021 @d_d_osorezan 服を着ている人間の姿のほうが学習量が多そうなのに、馬と掛け合わせるのに裸の人間を持ってきてるの賢いな~AI 2022-09-16 06:05:16

    AIはケンタウロスを作るのが苦手なのか、高確率でアカンことになってしまう
    mahal
    mahal 2022/09/17
    坂崎ふれでぃさんのこれを思い出した>https://twitter.com/lunaticmonster/status/1487531228630634496
  • ノア・スミス「エリート過剰生産仮説」(2022年8月26日)

    [Noah Smith, “The Elite Overproduction Hypothesis,” Noahpinion, August 26, 2022] 2000年代から2010年代に,アメリカ憤をためた大卒者を輩出しすぎたのかも? “We’re talented and bright/ We’re lonely and uptight/ We’ve found some lovely ways/ To disappoint” — The Weakerthans ♪オレらはまぶしいほど才能にあふれながら / 孤独でピリピリしてる / オレらが見つけた最高の / 絶望の方法 ――The Weakerthans 目を見張ってしまうちょっとしたデータを見てもらおう:アメリカ国内で人文学を専攻してる大学生の割合は,2010年以降に完璧に崩壊してる. @ipeds_nces just r

    ノア・スミス「エリート過剰生産仮説」(2022年8月26日)
    mahal
    mahal 2022/09/16
    ここで言及される人文学専攻者の減少、衰退よりはむしろ焼け太りというか、人文学の寡頭支配やラディカル化に繋がり、ひいては理系落伍者をオルグする構造を強化する面も出てくるのかも
  • 変な映画、だけど傑作!いや怪作??すっギョい映画「さかなのこ」が話題に

    オダ @oda8888 【映画 さかなのこ 感想】まじで変な映画なのでオススメです。だって近所の小学生たちに「ギョギョおじさんだ!」「ギョギョおじさんと会ったら親指隠して帽子をほめて逃げるんだよ!」とまじもんの変態として扱われてる登場人物をさかなクン人に演じさせてるんですよ。無法ですよ 2022-09-05 10:09:38 ウォッチャー @M0V13W4TCH3R 『さかなのこ』早くも下半期邦画のベストに相応しい傑作。正直色物企画だと思っていたごめんなさい。『横道世之介』と『南極料理人』をMIXしブラッシュアップしたかのような沖田修一史上最高作品。優しさと可笑しさで満たされる2時間。フィルムが醸すエモさもあってキャラクター達の愛が胸に染み込む。 pic.twitter.com/GJYLLVD7Th 2022-09-02 01:21:18

    変な映画、だけど傑作!いや怪作??すっギョい映画「さかなのこ」が話題に
    mahal
    mahal 2022/09/07
    どっかで「ピンドラと同時期に見たので被り物的に被る」って話を見て、「ギョギョギョ!?あなた達、きっと何者にもなれませんね?ピングドラムを手に入れましょう!」とあの口調で煽る能年玲奈を妄想
  • 新型コロナワクチン、米では年1回の接種推奨の流れに=保健当局者

    9月6日、米国では今後、新型コロナウイルスワクチンは年1回の定期接種が推奨されることになりそうだ――。ミシガン州ウォーターフォードのワクチン接種会場で4月撮影(2022年 ロイター/Emily Elconin) [ワシントン 6日 ロイター] - 複数の米保健当局者は6日、米国では今後、新型コロナウイルスワクチンは年1回の定期接種が推奨されることになるとの見解を示した。

    新型コロナワクチン、米では年1回の接種推奨の流れに=保健当局者
    mahal
    mahal 2022/09/07
    本朝でも、概ね感染の波で長めに波が続き社会的なイベントと重なりがちなのは12〜1月なので、その前にワクチン効果が最も有効になるようなデザインとして、これは妥当性はあるかと思う
  • 新型コロナ感染の子ども 中等症・重症の3分の2が基礎疾患なし | NHK

    オミクロン株が感染の主流となっていたことし3月以降に新型コロナウイルスに感染し、中等症や重症とされた主に高校生以下の患者220人を調べた結果、基礎疾患のない人がおよそ3分の2に上ることが日集中治療医学会の調査で明らかになりました。 日集中治療医学会は、子どもの入院病床がある全国の医療機関を対象に、オミクロン株が感染の主流となっていたことし3月10日から今月15日までの間に新型コロナに感染した20歳未満の、主に高校生以下の患者の症状や基礎疾患の有無を調べました。 その結果、酸素の投与を受けたり人工呼吸器を装着したりして、中等症や重症として登録された患者は合わせて220人でした。 このうち、重症化のリスクが高いとされる基礎疾患があったのは70人で全体の3分の1以下にとどまり、およそ3分の2は基礎疾患のない人だったということです。 220人を年齢別にみると、1歳未満が15%、1歳以上の未就学

    新型コロナ感染の子ども 中等症・重症の3分の2が基礎疾患なし | NHK
    mahal
    mahal 2022/08/30
    3月以降に感染した高校生以下、多分全国で7桁届くオーダーなので、やはり「率が低い」ってお話にはなるけど、その低い率を引く際の機序としては「肺以外に行く」になりがちだしそこはワクチン未接種の影響強そう
  • どうして、こんなに、減ってるの!? - 増田出張所

    (見出しと太字と赤字だけに目をすべらせても、だいたいわかるように書きました) 感染による免疫は、効果あり 過去にコロナに感染した人が「再感染」する確率は、もともと低いとされていましたが、韓国ではBA.5による感染が拡大して以降、再感染率が平均3%から6%へと上昇しています。これは確かにBA.5に既存の免疫が効きにくいことを示しています。しかしそれでも、韓国の感染経験者が7月末までに2000万人もいて、全人口5200万人のうち38%が再感染のサイコロを振り続けていることを考えれば、実際に再感染する確率自体は極めて低いと言えます。 仮にBA.5が過去の感染による免疫を完全に回避するなら、BA.5の再感染率は感染経験のある国民と同じ、38%になるはずです。でも現実には6%に抑えられている。つまり単純計算で過去の感染経験は、84%の対感染効果があるということです。 ※ 無症状のために検査もしなかっ

    どうして、こんなに、減ってるの!? - 増田出張所
    mahal
    mahal 2022/08/30
    しかしそれにしても、全然悪いニュースではないんだけど、本朝で韓国や台湾がオミクロン一発目で引いたピークを引かず、かつ今回もそのレベルに掠りもせずにピークアウトは出来そうなのは、案外説明が難しい。
  • 『お魚咥えたドラ猫追いかけて、裸足で駆けていく陽気なサザエさん』というテーマでAIに描いて貰った結果、なぜかインド人が現れた

    灰色@車買い替えたので次はPCかなって @haiiro8116 「お魚咥えたドラ追いかけて、裸足で駆けていく陽気なサザエさん」というテーマでAIに描いて貰った結果。 謎の陽気なインド人とが戯れる絵が出力された。 あと取って付けたような魚。 恐らくサザエがTurbanと翻訳された結果だとは思う。 #StableDiffusion pic.twitter.com/P2AcDR49De 2022-08-25 14:01:26

    『お魚咥えたドラ猫追いかけて、裸足で駆けていく陽気なサザエさん』というテーマでAIに描いて貰った結果、なぜかインド人が現れた
    mahal
    mahal 2022/08/26
    「裸足」のところを「裸」って言いかえた替え歌とかは何かガキの頃に耳にした記憶があるけど、リアルでそっち方向いくんかーい的な