タグ

学問ラン3と軍事に関するmahalのブックマーク (23)

  • 広島・長崎の写真展示計画 米博物館、原爆被害に言及も:時事ドットコム

    広島・長崎の写真展示計画 米博物館、原爆被害に言及も 2023年08月06日07時09分配信 米スミソニアン航空宇宙博物館の新館で展示されている、広島に原爆を投下した米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」=2003年12月、ワシントン郊外(EPA時事) 【ワシントン時事】米スミソニアン航空宇宙博物館が、原爆投下直後の広島、長崎の写真の展示を計画していることが分かった。2025年に予定している第2次世界大戦に関する展示内容の刷新に合わせ、これまで展示説明になかった原爆被害にも言及する見通しだ。 〔写真特集〕1945年8月、広島、長崎 博物館関係者が2日、時事通信の取材に明らかにした。ワシントン郊外にある同博物館の新館では、1945年8月6日に広島に原爆を投下した米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」を復元し、展示してきた。しかし、これまでは原爆被害に全く言及していなかったことから、広島、長崎の被爆者

    広島・長崎の写真展示計画 米博物館、原爆被害に言及も:時事ドットコム
    mahal
    mahal 2023/08/06
    「オッペンハイマー」が本朝で公開されることはもう無いかも知れないけれど、これが実現するとしたら、件の作品は間違いなくそれに「貢献した」側となると銘じておきたい。
  • 《独自》無人機が次期戦闘機と編隊 防衛省が開発本格化

    防衛省は、航空自衛隊の次期主力戦闘機の開発事業に関連し、同戦闘機に随伴する無人機の開発を来年度に格化させる。人工知能(AI)で航行する複数の無人機が、空自パイロットが搭乗する次期戦闘機と編隊を組み、パイロットの指示を受けながら作戦行動にあたる計画。令和3年度に実験用無人機の製造に着手し、6年度ごろの飛行実証試験の実施を目指す。 防衛省の構想では、次期戦闘機は17年度に配備が始まる。無人機は敵戦闘機との空対空戦闘(空中戦)に随伴して支援にあたる。現在は4機程度で編隊を組むのが一般的であるため、母機となる次期戦闘機1機につき無人随伴機3機程度の編成を想定している。 無人随伴機には、敵情報を探知するセンサーとして前方を飛行させる任務のほか、研究が順調に進めば、空対空ミサイルで敵戦闘機を攻撃する能力も備えさせたい考えだ。 まずは実験用の無人随伴機といった飛行実証の関連機材の製造を始める。防衛省は

    《独自》無人機が次期戦闘機と編隊 防衛省が開発本格化
    mahal
    mahal 2020/10/04
    スペースコロニーよりも先に、ニュータイプのファンネルが先に実現してしまった件。スペースノイドとは…。
  • 【独自】空自を「航空宇宙自衛隊」に改称へ…21年度目標、衛星監視担う : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    角田光代 総額1000万円キャンペーン しんどい君へ 就活ON 時代の証言者 人生案内 幸村を討て ちょい読み英語 イニングキング クロスワード応募フォーム 元ヤン子育て日記 むずむずパズル

    【独自】空自を「航空宇宙自衛隊」に改称へ…21年度目標、衛星監視担う : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    mahal
    mahal 2020/01/05
    墾田永年私財法的な響きの良さが素晴らしいな!(そこかよ)
  • トランプ大統領「宇宙軍」創設 一部空軍基地は「宇宙基地」に | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、宇宙空間の軍事利用を進める中国ロシアに対抗するため、国防権限法案に署名し、アメリカに陸軍や海軍などと同格の宇宙軍が創設されました。 この法律は今後の国防政策と予算の大枠を定めるもので、宇宙空間の軍事利用を進める中国ロシアに対抗するため、トランプ大統領が提唱した宇宙軍の創設を認め、予算総額は前年度より200億ドル余り多い、およそ7380億ドル(80兆円余り)となっています。 法律の成立によって、アメリカに陸軍や海軍などと同格の6つめの軍となる宇宙軍が創設され、まずはこれまで空軍で宇宙関連の任務についていた部隊から、およそ1万6000人が割り当てられるということです。 署名のあと、トランプ大統領は「画期的な偉業を達成した。アメリカに対抗できる国はどこにもいない」と自画自賛しました。 また、この法律には連邦政府の予算で、中国の国有企業から鉄道やバスの車両を調達する

    トランプ大統領「宇宙軍」創設 一部空軍基地は「宇宙基地」に | NHKニュース
    mahal
    mahal 2019/12/21
    宇宙軍士官学校のアメフトジャージを妄想するカレッジフットボールクラスタ
  • UFO見たらこう報告を 米海軍がパイロット向けガイドライン | NHKニュース

    アメリカ海軍は、パイロットらがUFO=未確認飛行物体を目撃した際の報告手順を定めたガイドラインの作成を進めていることを明らかにしました。近年、正体が分からない飛行物体を目撃したという報告が軍内部で相次いでいるためで、目撃情報を蓄積していく方針です。 軍が管轄する空域では近年、正体が分からない飛行物体を目撃したという報告が相次いでいるということで、海軍は「安全上の懸念から、こうした報告を深刻に捉え、調査することにした」としています。 アメリカメディアによりますと、これまではこうした情報は「不可解な現象」として記録に残されてきませんでしたが、経験があって信頼できる多くのパイロットから目撃情報が寄せられていることから、正式な記録として蓄積していくことを決めたということです。 アメリカではこれまでも、国防総省で2007年から12年にかけてUFOの目撃情報についての調査が秘密裏に行われていたと伝えら

    UFO見たらこう報告を 米海軍がパイロット向けガイドライン | NHKニュース
    mahal
    mahal 2019/04/25
    UFO(DJI製)
  • 自衛隊で新入隊員が冬季演習中に水筒の水を凍らせてしまい「なぜ湧き水や川の水が凍らないか考えろ」と言ったら湧き水を満タンに入れてきた

    飴308@2㌔マン @candylight308 自衛隊員と水の話で思い出すのが、冬季演習中に水筒を満タンにして凍らせてしまった新兵に、専任軍曹が 「なぜ湧き水や川の水が凍らないか考えろ」 と優しく諭したら、次の日その新兵が自信満々な顔で、演習場内の湧き水で水筒を満タンにして来たという…。 2018-07-17 09:28:14

    自衛隊で新入隊員が冬季演習中に水筒の水を凍らせてしまい「なぜ湧き水や川の水が凍らないか考えろ」と言ったら湧き水を満タンに入れてきた
    mahal
    mahal 2018/07/19
    熱い発達障害叩きスレになるのかと思ったら割とほのぼの生活の知恵語り的に推移していった軍ヲタやさしい世界
  • 京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」 | 共同通信

    京都大は28日、軍事研究に関する基方針をホームページで発表し、人類の幸福などを脅かすことにつながる軍事研究は行わないとした。 方針では、京大の研究活動は平和貢献や社会の安寧、人類の幸福を目的とするものだと指摘。軍事研究はそれらを脅かすことにつながるとして、京大の研究者は、研究活動が社会に与える影響を自覚しながら、社会からの信頼に応えていくことが求められるとした。 個別の事案に関して判断が必要な場合、学長が設置する委員会で審議するとした。

    京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」 | 共同通信
    mahal
    mahal 2018/03/29
    戦国時代の城郭研究とか、国際法・対テロ法制において軍事行動が正当化される要件とか、サイバー攻撃の対応シミュレーションとか、色々グレーゾーンは考え方によりけり
  • 高度上空の核爆発で起きる「電気がない世界」の恐怖 (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の核・ミサイル開発に懸念が高まっている。核兵器の恐ろしさとは何だろうか。熱線と爆風による大規模な殺傷と破壊、そして放射能汚染はもちろん深刻な脅威だ。しかし、はるか上空の核爆発で地上に起きる「電気がない世界」の恐怖は想像できるだろうか。一時的な停電ではなく、国の電力網全体が破壊されて何年も復旧しなくなるような事態だ。読売新聞調査研究部の永田和男主任研究員が解説する。 ◆電磁パルス攻撃は「現実の脅威」 「一発の核爆弾が我が国上空のはるかな高さで爆発することで、電力供給網と死活的に重要なインフラが崩壊し、何百万もの生命が危険にさらされる。北朝鮮が核弾頭搭載可能なミサイルを持ち、イランも保有に近づく現状を見れば、電磁パルス攻撃は理論上の懸念ではなく、現実の脅威である」――。 昨年7月、ドナルド・トランプ氏を大統領候補に正式指名した米共和党大会で採択された綱領に、こんな一項が盛り込まれ

    高度上空の核爆発で起きる「電気がない世界」の恐怖 (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2017/08/05
    SFみあるな。個人的には関東の次の震災は、倒壊や火災よりもむしろインフラ破綻の長期化に起因する人的被害みたいなのがのし掛かるものではとも思うが、それに近い脅威というか。
  • 『この世界の片隅に』弾薬雑考その1(高角砲着色弾)

    たまや 金曜日東ホ41a @tamaya8901 高角砲の色付きの爆煙、これを出した映像作品って殆ど前例が無いんじゃなかろうか。弾薬を調べている立場からいえば、絵を描くの関係させる例の表現は屈指の名シーンだと思う。#この世界の片隅に pic.twitter.com/MYo8TzkK3a 2016-11-20 23:49:33

    『この世界の片隅に』弾薬雑考その1(高角砲着色弾)
    mahal
    mahal 2016/11/23
    これは騙される。てっきりすずが共感覚という描写だったのかと(その割にはモノクロのデッサンが多いから物語的に妥当性の低い設定だなとか思ってました)。
  • 「殺してでも治療する」白衣の天使、ナイチンゲールの壮絶な逸話集

    フローレンス・ナイチンゲール(1820-1910)は、医療体制の改革に尽力した功績から、「近代看護教育の母」と讃えられています。 当然それに伴う苦労は並大抵のものではなく、彼女自身の「優しさ」だけではなく「強さ」によって、この偉業は成し遂げられました。 以下、そんな彼女にまつわる逸話をまとめたものです。

    「殺してでも治療する」白衣の天使、ナイチンゲールの壮絶な逸話集
    mahal
    mahal 2016/03/31
    善人ってよりはサイコパス的で、そういう意味でも公衆衛生や統計によるマクロ的な組織デザインの職人ではあったのだろうな。
  • 核戦争の最大の懸念は放射能ではなく紅茶不足、50年代の英公文書 国際ニュース : AFPBB News

    ロンドン(London)の首相官邸で、ウェブ中継中に紅茶で一息入れるトニー・ブレア(Tony Blair)首相(当時、2006年4月4日撮影)。(c)AFP/JOHN D MCHUGH 【5月5日 AFP】もし核戦争が起きたら政府は何について最も憂慮するべきか――答え、紅茶不足。こんな内容の英政府の公文書が4日、公開された。 英国立公文書館(National Archives)で保管され、このたび機密指定解除された1954-56年の英有事対策会議の議事録には、英国が原子爆弾や水素爆弾の攻撃を受けた場合の懸念について、放射能汚染ではなく、英国人の主飲料である紅茶が不足する「非常に深刻な事態」に陥ると記されていた。 議事録によると、核攻撃で「英国内の紅茶用茶葉の75%が損失し、茶葉の輸入も大幅な遅れが予測される」うえ、「配給制度も確立されていないため、1人当たり週28グラムの茶葉の配給すら困難

    核戦争の最大の懸念は放射能ではなく紅茶不足、50年代の英公文書 国際ニュース : AFPBB News
    mahal
    mahal 2016/03/15
    ダー様「こんな格言を知ってる?『核ミサイルによる被害は放射能汚染ではない。茶葉が取れなくなることだ』」、的な謎の悟りを感じる。我々はまだ60年前の人間より呪術的な世界に居るのかも知れない。
  • ところで軍事(寄与目的の)研究は禁止されるべきである

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    ところで軍事(寄与目的の)研究は禁止されるべきである
    mahal
    mahal 2015/11/03
    安全保障学とか戦略学や戦史がどっちに入るのかは出来れば責任持って明示しないと、この手の規制発言で萎縮という官憲的なやり口にはなってしまうかも。
  • 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ

    [ワシントン 15日 ロイター] - 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチンは15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。 開発チームを率いるトム・マクガイア氏は記者団に対して、これまでの作業を通じて出力が100メガワット(MW)で、現在存在するものより約10倍小さく大型トラックの後部に入れられるほどの核融合炉が製造できるめどが立ったと説明した。

    米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
    mahal
    mahal 2014/10/16
    ちっ、先にデロリアン言われたか…。/つかぶっちゃけ、対ISIS的なブラフ戦術なんじゃね?みたいな陰謀論もどうしてもアタマよぎってしまう時節柄ではあり。
  • 中村修二教授「米軍の予算で、軍関係研究をするため米国籍を取った」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    青色ダイオード研究でこのたびノーベル賞を受賞された中村修二氏は、現在は米国籍らしい。なら「アメリカ人が受賞」じゃないの?南部陽一郎氏のように…と思ったら、どうもノーベル賞委員会が公式に決定しているのかな?つまり、その賞の対象となる業績を出した時の国籍で判断、決定する…らしい??よく分かりません。 で、そのインタビューより http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC07011_X01C14A0I00000/ ――米国籍を取得した理由は。 「こちらの大学で研究する上では、米国籍がないと軍の予算がもらえないし、軍に関係する研究もできない。それで市民権を取得した」 ――日人として受賞したことについてはどう思うか。 「もちろんうれしい。日は小さな島国だが、今回3人も受賞したことは、日人として誇らしく思っている」 なるほど。 「軍の研究」をアタマから忌避する空気

    中村修二教授「米軍の予算で、軍関係研究をするため米国籍を取った」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    mahal
    mahal 2014/10/08
    何となく、氏が外国籍を取ったことを引き合いに「ジャップざまぁw」とか言おうとした人が己のうっかりさを恥じた結果、あからさまに叩く訳にも行かない空気を演出はしてるのだろうか。
  • 自衛隊に「宇宙部隊」創設へ、5年後をめど

    陸上自衛隊、朝霞駐屯地の上空を儀礼飛行する航空自衛隊の戦闘機(2010年10月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI 【8月4日 AFP】3日の共同(Kyodo)通信によると、防衛省は2019年をめどに自衛隊に宇宙部隊を発足させる方針を決めた。当面は、地球の周りを回っている危険な「宇宙ごみ」などから人工衛星を守る任務を担うとしている。 日米両国は先に宇宙ごみ監視での協力強化を約束している。共同通信によれば、陸海空に次ぐ「第4の戦場」といわれる宇宙分野でも日米連携の強化を図る狙いで、自衛隊の宇宙部隊が入手した情報は米軍に提供される。防衛省では、新設する宇宙部隊に航空自衛隊の要員をあてることを検討している。また宇宙部隊が監視任務を行うためのレーダーや望遠鏡などの設備は、文部科学省や宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で取得する見込み。 地球の周りには、役割を終えた人

    自衛隊に「宇宙部隊」創設へ、5年後をめど
    mahal
    mahal 2014/08/04
    「皇国宇宙軍プラネテスの翼」とかいう混ぜるな危険的文字列を受信。
  • 殺人ロボット開発に歯止めを NHKニュース

    人間の指示がなくても自動的に標的を決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」の開発が進んでいることに懸念が高まるなか、国際的な人権団体は、開発に歯止めをかけるべきだとして、各国による協議を促す声明を発表しました。 パキスタンでのアメリカの対テロ作戦などでは、兵士による遠隔操作で攻撃する無人機が投入されていますが、アメリカやイギリスでは、さらに自動的に動く兵器の開発が進んでいて、兵士の指示がなくても標的をみずから決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」が登場することへの懸念が高まっています。 国際的な人権団体、「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、21日、こうした自動的に攻撃する兵器の開発に対して声明を発表し、「悪夢のようなSFの世界が現実のものとなる前に、国際社会による早急な行動が必要だ」と歯止めをかけるよう訴えました。 そして、「攻撃する標的や、攻撃を実行するかどうかの判断は人間が行い続ける

    mahal
    mahal 2013/10/21
    ボディーガードロボを開発して対応するという方向性もあるだろうか。
  • 無人機同士の戦争ってどうなるの?

    無人機同士のドッグファイトになるの? どちらかの資源がなくなるまで無人機を生産しあうの? 無人機をクラックしあう電子戦争になるの? 無人機をスルーして敵首脳をピンポイント攻撃する方向へいくの? それとも無人機を遠隔操縦している人たちを攻撃するの? 無人機を自律化できたらどうなるの? おしえてえろいひと!

    無人機同士の戦争ってどうなるの?
    mahal
    mahal 2013/06/11
    敵機制御を乗っ取る無人機と、それを護衛する無人機と、ドッグファイト用無人機の戦術を効率的に分担するアルゴリズム設計と、状況に応じたコール出せるインタフェースの勝負にはなるのかも。
  • 宇宙クラスタ(一部軍事クラスタ)による北朝鮮ロケット打ち上げ失敗の考察

    一部に伝わるカレーべると打ち上げ失敗すると言うジンクスに従い皆でカレーべまくり、北朝鮮のロケットを打ち上げ失敗に追い込んだ後、よってたかって失敗原因や来目指していた軌道などを分析する宇宙クラスタの面々のTweetをまとめました。

    宇宙クラスタ(一部軍事クラスタ)による北朝鮮ロケット打ち上げ失敗の考察
    mahal
    mahal 2012/04/14
    勝ちに不思議の…ではないですが、失敗の方が色々教材が詰まってるもんなので、本能的に議論スイッチが入りやすいものなんかなぁ、と>id:JuliusCaesar氏。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    岸田総理「説明責任果たされたわけではない」自民党の聞き取り調査報告書を受け 引き続き関係者に説明促す考え 派閥の裏金事件をめぐり、自民党が安倍派や二階派の議員などに行った聞き取り調査の報告書を公表したこと…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    mahal
    mahal 2011/09/11
    人間が「即応で100%の判断は出来ない」ってのはある種前提かなと。この手の「戦術的な失敗」は、もうちょっと上位レベルの「戦略的なデザイン」でカバーされるべきで、それが無かったことが「失敗の本質」であろう。
  • 「稲妻の制御」をめざす米軍 | WIRED VISION

    前の記事 ヒマラヤ氷河を急速に溶かす、都市からの「煤」(動画) 「稲の制御」をめざす米軍 2009年12月22日 Katie Drummond 写真:ローレンス・リバモア国立研究所。説明はこちら 最近では、「地球温暖化に歯止めをかける」ことを目指して、鉄分を海に投入して、温室効果ガスを吸収する藻類の増加を促す、北極圏を塵で覆う、といった地球工学的なアイデアが浮上している(日語版記事)。だが、米国防総省の先端研究機関である国防高等研究計画庁(DARPA)は、ずっと以前から天候制御や地球工学的な研究を行なってきている。敵国の気候を操作して、自国軍の作戦能力を高める研究(日語版記事)などを遂行してきたのだ。 そして今DARPAは、天候制御研究の新しい目標を見つけた。この目標を達成できれば、現代的な火薬武器に代わって、神話に登場するような兵器が出現するかもしれない。 DARPAは、「稲発生

    mahal
    mahal 2009/12/22
    見出し見て、トールハンマーみたいなのを思い浮かべて色めき立ったのだが、現実はまだ夢がないのぉorz