タグ

関連タグで絞り込む (152)

タグの絞り込みを解除

学問ラン3に関するmahalのブックマーク (1,821)

  • だからそこに星を描くなと何回言えばわかるんですか?→月がえぐれてるのかな?

    マンドラゴラ🪩🌕 @hasihasihasii @KamejiNishibi 理科の授業の時言われたな〜 「セーラームーンのような月の欠け方は絶対ありません。ちゃんと頂点と頂点を結んだ直線を基準に満ち欠けを描きましょう」 2023-07-09 18:20:38

    だからそこに星を描くなと何回言えばわかるんですか?→月がえぐれてるのかな?
    mahal
    mahal 2023/07/09
    地球に届くくらいにメッチャ電飾仕込んだ人工衛星が地球の陰の部分を通過してるだけだろ、いい加減にしろ!
  • どんな人が・なぜ身体拘束の対象になっているのか──疾患分類からみえること - シロクマの屑籠

    東京新聞の記者が日精神科病院協会(日精協)の会長にインタビューした記事が掲載されていた。 www.tokyo-np.co.jp この記事は、精神科病院での身体拘束を問題視し、その必要性を述べている日精協会長の発言まで問題視するもののようにみえる……が、あまり迫力ある主張になっていなかった。 これは、精神保健指定医である私が見てそう感じただけでない。個人の自由を尊重する価値観の多いはてなブックマークのユーザーの反応も、そのようなものだった。 [B! 医療] 身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…:東京新聞 TOKYO Web この、はてなブックマーク上の反応をみる限り、多くの人は事態がそれほど単純ではないことを見抜いている様子だった。 身体拘束をはじめとする行動制限については論点がたくさんあり、全てを論じようとすれば一冊の書

    どんな人が・なぜ身体拘束の対象になっているのか──疾患分類からみえること - シロクマの屑籠
    mahal
    mahal 2023/07/08
    認知症の進行状態が半端な高齢者って、メンヘル的な「病識」という意味でイノセントで「元気」だからこそ、精神的な遅滞と身体の弱化が確実に進んでる中で自らに破壊的な行動をとりがちというお話はある、のかも…
  • 肥料の三要素(NPK)を入れたものとそれぞれ抜いたものを比較したイネの生育の差が面白い「肥料の重要性がわかる」

    どひさん @soilchemooon ここは50年以上同じ施肥管理し続けてる水田です 数年程度の無リン施肥では、今回の画像のような無リン症状は普通みられません 兵庫県さんが同様の話題に関して動画上げてるので、そちらもどうぞ。 R3-002-イネに窒素・リン酸・カリの各成分を長期間与えないとどうなるか youtu.be/5WFIcw4arF0 2023-07-06 22:55:46 どひさん @soilchemooon Q.50年以上、無肥料(−NPK)で育てたらイネの生育はどうなるんですか? A.写真のようになります。今の見た目は無リン区みたいですが、収量は無リン区が三要素区の6割程度になるのに対し、無肥料区では2〜3割くらいまで落ち込みます 無リン区で収量がこの程度まで抑えられるのは田んぼだからですね pic.twitter.com/FU1fhHHCHV 2023-07-07 14:44

    肥料の三要素(NPK)を入れたものとそれぞれ抜いたものを比較したイネの生育の差が面白い「肥料の重要性がわかる」
    mahal
    mahal 2023/07/08
    緑の革命やハーバーボッシュ法の偉大さは現代人には意外と見過ごされるし、過日のノルウェー巨大リン鉱脈発見なんかも、恐らく人間の生存にかかるインパクトほどはバズって無かったなと
  • あー、某大学教授(ただし専門は統計学でも疫学でもない)に感化されちゃ..

    あー、某大学教授(ただし専門は統計学でも疫学でもない)に感化されちゃったのかPCR検査やれやれ派の増田か。ご愁傷様です。 偽陰性が招く問題があるということに対して、偽陽性の問題は取るに足らないんだという説明をして(それ自体は正しい。でも偽陰性についてはほっかむり)なぜか「論破」したような気になっていた悲しい人たちだよな。まあ確かに、大規模PCR反対派の医師がそれこそベイズの定理を使って説明したのが偽陽性の話だったこともあるが、これは正直どっちも的を外していただけで、ここを反駁しても意味がないのにさ。

    あー、某大学教授(ただし専門は統計学でも疫学でもない)に感化されちゃ..
    mahal
    mahal 2023/07/03
    本朝が充分なPCR体制を事前に備えてなかったのは事実として、一方で2020年2月段階で医療側の多様な層で「それは最優先ではない」という見立てはあり、それは結果正しかったぽいけど、その状況が生まれた経緯は興味ある
  • Photoshop Beta の「生成塗りつぶし」で千葉県の白地図はチーバくんの夢を見るか

    あぢ(z-)そよ風邪 @AJABON ワードの「左向き」を「右向き」に変えたとたん急に寄ってきた。なんでなんで? >red dog character, facing rightt side, bipedal standing, dangle one's tongue, nose is at its highest point pic.twitter.com/lTsfpBckkd 2023-06-29 15:27:17

    Photoshop Beta の「生成塗りつぶし」で千葉県の白地図はチーバくんの夢を見るか
    mahal
    mahal 2023/06/30
    富津岬(チーバくんのチ◯◯)だけは忠実に再現しようとしだすAIくんの情念、いったいなんなんだ…?
  • 新型コロナ「第8波」自宅で死亡は1309人 8割が70代以上 | NHK

    新型コロナウイルスの「第8波」で感染が拡大した去年11月からの3か月間に感染して自宅で亡くなった人は、全国で少なくとも1309人に上り、このうち、70代以上が8割以上を占めたことが厚生労働省のまとめでわかりました。 厚生労働省は「第8波」で感染が拡大した去年11月からの3か月間に新型コロナに感染して自宅で死亡した人について全国の都道府県を通じて調べたところ、少なくとも1309人に上ったということです。 年代別では ▽80代以上が最も多い63% 次いで▽70代が22.6%で、70代以上が全体の85.6%を占めました。 また、77.5%の人には基礎疾患があったほか、亡くなる直前にコロナと診断を受けた人のうち38.3%は軽症か無症状だったということです。 自宅での療養について ▽「希望あり」だった人は16%で ▽「不明」もしくは「亡くなった後に陽性が判明した」という人が80%となっています。 入

    新型コロナ「第8波」自宅で死亡は1309人 8割が70代以上 | NHK
    mahal
    mahal 2023/06/30
    その両者で80%もあるんなら、「不明」と「亡くなった後に陽性が判明した」の内訳くらいは出そうよ…。
  • 「足が不自由」なのは何のメタファー? - 破壊屋ブログ

    ↑『ジョゼと虎と魚たち』。足が不自由な人を受け入れているように見えて、実は上から目線な感覚を暴く名シーン。 映画と健康について元気が出る映画のおすすめ 大人が満足の名作を厳選 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフで書いたわけですが、日映画における「健康」には「難病モノ」というジャンルが不可避なので、難病モノの代表的存在である『余命1ヶ月の花嫁』もあえて取り上げました。 難病モノが流行る理由 ↑今年公開された『生きる』のイギリス版。 どうして日でここまで難病モノがジャンルとして発展したのかは、沢山の要因があります。社会的な要因は「lala a live」に書きましたが、文化的な要因として「昭和の時代に不治の病モノが大流行してその影響がまだ残っている」があると思っています。古くは黒澤明の『生きる』がありました。またテレビドラマでも不治の病モノが鉄板でした。だいたい2

    「足が不自由」なのは何のメタファー? - 破壊屋ブログ
    mahal
    mahal 2023/06/18
    骨肉腫、今はむしろ重症例で死に至る方が可視化されてる感じで、アメリカの大学で骨肉腫と闘病しながらアメフトを応援して死の直前に名誉主将の称号を得て全米最強校に勝つというスクールウォーズ的美談が数年前に。
  • 小5「バナナ320本食べると死ぬ」…都市伝説を妄信し検索6時間、教室で「情報」披露

    【読売新聞】社会のデジタル化は、子どもたちの成長にも影響を及ぼす。インターネット上にあふれる真偽ない交ぜの情報に無防備なまま接すると、思考や想像力、判断する力が侵されかねない。「チャットGPT」に代表される生成AI(人工知能)の台頭

    小5「バナナ320本食べると死ぬ」…都市伝説を妄信し検索6時間、教室で「情報」披露
    mahal
    mahal 2023/05/29
    こういうのは、それこそ探求授業とかで発表させて、そこに対してしっかり体系だてたメソッドでのフィードバックを行うことによって、科学教育として成果の出る可能性もありそうかなぁ
  • 引退後も「働いた方が健康に良い」定説に疑問の研究者、統計調べ覆す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    引退後も「働いた方が健康に良い」定説に疑問の研究者、統計調べ覆す:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2023/05/26
    生存バイアスというか、「リタイアして働かなくていい程度に蓄えのある人」と、「バリバリ働く少数のサクセスした爺さん+働かないと糊口をしのげない多数の貧乏人」を比較してはいない…よね?
  • 後遺症、5類移行後も警戒 4人に1人「ブレーンフォグ」―治療に平均195日・新型コロナ:時事ドットコム

    後遺症、5類移行後も警戒 4人に1人「ブレーンフォグ」―治療に平均195日・新型コロナ 2023年05月08日07時06分配信 【図解】新型コロナウイルスの後遺症に伴う症状別割合 新型コロナウイルスを巡っては、倦怠(けんたい)感や頭痛などの後遺症に悩まされる患者も多く、治療期間は長期化する傾向がある。感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行した後も、診療に当たる医師は「感染対策を続ける必要がある」と呼び掛けている。 感染力増、致死率は低下 コロナ変異株、次々出現―専門家「5類後も警戒を」 世界保健機関(WHO)は後遺症を「2カ月以上続き、他の疾患では説明できない症状」と定義している。ウイルスの残存や感染に伴う免疫反応などが影響しているとみられるが、原因は解明されておらず、治療法も確立していない。 岡山大病院は、2021年2月~23年4月に同病院の専門外来を受診した68

    後遺症、5類移行後も警戒 4人に1人「ブレーンフォグ」―治療に平均195日・新型コロナ:時事ドットコム
    mahal
    mahal 2023/05/17
    ちょいこれ母集団の問題あるというか、ガチで軽い人そもそもこの測定期間だと大概大学病院の遥か手前で自宅療養とかで済ませてるので、そこの分母がフィルタされてるっぽさも…
  • 日本のケーキが世界最高峰なのは間違いないが匂いを上手く使えないので平坦な味になりがち

    飯島モトハ @mochiunagi 日のケーキが世界最高峰なのは間違いないけど、手放しで世界一!とは言えない。日人の「舌触り」に関する感受性は間違いなく世界トップレベルだけど匂いを上手く使えずのっぺりした平坦な味になりがちなんだよな。他所の国がまずいんじゃなくて大事にしてる価値観が違う。 2023-05-13 10:51:48 飯島モトハ @mochiunagi アメリカのチョコレートとか粉っぽくて舌触りはゴミだけど、生き生きとした香り付けは日人には出来ない。アメリカ人に日のチョコをべさせてもなんかぬるぬるした匂いのない甘い板であまり評判が良くなかったりする。 2023-05-13 10:53:41

    日本のケーキが世界最高峰なのは間違いないが匂いを上手く使えないので平坦な味になりがち
    mahal
    mahal 2023/05/14
    これと似たような話で、視認できる明暗の階調差で、日本人と外国人が全く同じ情報の画像というか写真を見ても絵の感覚として異なるみたいな話は、聞いたことあるな
  • “オミクロン株「BA.5」系統 高熱では増殖しにくい” 東大など | NHK

    新型コロナの感染拡大の第8波などで主流だったオミクロン株の「BA.5」系統は、高熱の状態では増殖しにくいとする実験の結果を、東京大学などのグループが発表しました。オミクロン株で重症化する人の割合が低かった理由の解明につながる可能性があるとしています。 この研究は、東京大学医科学研究所の河岡義裕特任教授や、京都大学の野田岳志教授らのグループが国際的な科学雑誌「ランセット・マイクローブ」で発表しました。 グループは、ヒトのiPS細胞から肺の細胞を作って、デルタ株やオミクロン株の「BA.5」と「BQ.1.1」を感染させ、ウイルスの増え方を比べました。 その結果、平熱に近い37度ではどの変異ウイルスも2日後には10万から100万倍に増えました。 一方で、40度では、デルタ株は37度のときと同様に増えましたが、「BA.5」の増加は1000倍にとどまり、「BQ.1.1」は増えませんでした。 グループは

    “オミクロン株「BA.5」系統 高熱では増殖しにくい” 東大など | NHK
    mahal
    mahal 2023/05/10
    ウイルスが「強く」なると、上気道にいる段階で増殖とそれに対応する免疫の活性化が速くなり、神経系に入られる前に対処されるから「弱毒化」するって議論は見たけど、熱での増殖性なんて変数もあるのね
  • コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2023/05/09
    それが「空気」ならば、多分世の過半数くらいは「コロナに絶対罹りたくない」とはもはや思ってなくて、それは大体3割の既感染者と、2割の「ここ3年でひいた風邪を無症状感染と思ってる」で構成されるのかも
  • 新興再興感染症は今後も出現するのか?次のパンデミックはまた100年後なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類感染症となります。 次の新興再興感染症はまた現れるのでしょうか? 新型コロナは1918年のスペインかぜから約100年後に起こったパンデミックであったことから「100年に一度のパンデミック」と言われます。 では次の新型コロナのような規模のパンデミックはまた100年後なのでしょうか? 新興再興感染症とは?過去20年に世界で発生した新興再興感染症と死亡者数(Nat Rev Microbiol . 2022 Apr;20(4):193-205.より) 新興再興感染症とは、これまで知られていなかった感染症、または一度大きく減少していた既知の感染症のうち、急速に増加し公衆衛生に大きな影響を与えるものを指します。 過去20年間を振り返ると、2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)の流行に始まり、2009年の新型インフルエンザ、2012年のMERS(

    新興再興感染症は今後も出現するのか?次のパンデミックはまた100年後なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2023/05/05
    どっちかというと、コロナ前からずーっと耐性菌問題みたいなのは言われ続けてて、パンデミック云々関係なくそれは全然未解決のままなんだよな…って辺りが、ほんのりと気にはなっている
  • はてな民でまだAI使ったことない人、0人説

    ITエンジニアが多いし、そういう新しい技術はすぐ試すだろうから あとChatGPT関係使ってなくても、ワンチャンドラクエ4で使ったことあるから

    はてな民でまだAI使ったことない人、0人説
    mahal
    mahal 2023/04/11
    別にDQ4まで遡らなくても、例えば乗換案内のサービスとかで内部処理にAIとか使ってたら「俺はAIを使ってる」なんて意識すらしないし、今時のAIはその程度には定着してるもんなのではと
  • 「東京大学満期退学」アピールに見る、世間をまだ知らない若者を転がさない社会の重要性|山本一郎(やまもといちろう)

    当なら実名を出すのも憚られるところなのですが、22歳ですし、タレント活動もされているということで法的には問題なさそうだってことで魚拓も置いておきます。 何がまずいかと言いますと、まず東京大学に限らず国立大学には概念として学部生には満期退学はあまり意味を持っておらず、常識的には大学として最大居られる年数在籍したが最終年度で卒業できなかった人のことを満期退学と称するぐらいで、その場合はおおむね最大8年、海外留学や大学側の事情による場合などは10年が限度です。ただ、件では4年(または4年と半年)で東京大学を退学した運びの話ですから、満期退学とは言わないとされます。 また、記事にあるように「教授らを呆然とさせた」とタイトルで書かれていたので、当の教授に電話して「お前んとこ学生がなんか言ってるようだけど呆然としたの」と尋ねたところ「呆然とするわけないだろ。いろんな人にそれを聞かれて『こっちが聞き

    「東京大学満期退学」アピールに見る、世間をまだ知らない若者を転がさない社会の重要性|山本一郎(やまもといちろう)
    mahal
    mahal 2023/04/04
    サムネのプロンプトに金正恩が入ってないのはちょっと信じがたいな(挨拶)…はサテオキ、芸術肌な俊英に出資しプロモートする際に青田刈りのスピードで興行屋が技術屋に勝っちゃう、みたいな現象はあるのかなあ、と
  • 「9波は8波を超えてくる大規模な流行になる可能性」エンデミック化する英国とは違う道をたどる日本のこれから

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「9波は8波を超えてくる大規模な流行になる可能性」エンデミック化する英国とは違う道をたどる日本のこれから
    mahal
    mahal 2023/04/04
    その場合、「エンデミックを目指す方向に早急に切り替えなかったこと」を失敗と見なされる可能性は高いと思われ、その「失敗」を回避するオプションも(感染対策とは別に)専門家は提示しないとアカンのかも
  • 坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日人初快挙

    坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    mahal
    mahal 2023/04/02
    過日東京新聞に何か寄稿してたアレ、筆致的にもやはり、当人としては遺言のつもりだったのかな…(そういうのは本業の方面で語るものであって欲しかった気はするが)
  • ChatGPT 雑感 - murawaki の雑記

    ChatGPT についてポエムを書き散らすのが流行っている。珍しく流行に乗ってみる。機会を逃すとまた状況が激変しそうだし。 研究者の YouTuber 化 ChatGPT は研究者が想定していた成長曲線よりも上に外れたところに現れた。こんなに流暢にテキストを生成するモデルがこんなに早く出現するとは思わなかった。なぜ日語まで流暢なのかはいまだに謎。 ChatGPTテレビでも取り上げられるくらい一般に認知されているらしい。複数のテレビ取材に応じたという人がいたのでそうなのだろう。*1 私の観測範囲で起きているは、参入者が大勢いること。これまで自然言語処理をやってこなかったであろう人。従来の技術よりも圧倒的に敷居が低い。そもそもプログラムを書く必要がない。自然言語で指示を出すだけなら誰でもできる。 ChatGPT の上で踊りたいかというと気乗りしない。参入障壁が低いということは、競合が多い

    ChatGPT 雑感 - murawaki の雑記
    mahal
    mahal 2023/04/02
    踊らされる、的なお話よね…>「競合が多いということ。そしてこれまでの研究の蓄積が無力化されているということ。それでもって勝者総取り。こんなしんどい競争は嫌。まるで YouTuber。」
  • WHO コロナワクチン定期接種の推奨対象を公表 高齢者 妊婦など | NHK

    WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスのワクチン接種の新たな指針を公表しました。定期的な接種を推奨する対象は医療従事者のほか、高齢者、基礎疾患がある人、それに妊婦などとしています。 WHOは28日、多くの人がワクチン接種や感染で免疫を獲得したことを受け新型コロナウイルスのワクチン接種の優先度に関する新たな指針を公表しました。 それによりますと、医療従事者のほか、高齢者、糖尿病や心疾患などの基礎疾患がある人、免疫不全の人、それに妊婦については、最も優先度が高いとして、半年または1年ごとの定期的な接種を推奨しています。 一方で、60歳未満の健康な成人や、基礎疾患のある子どもや若者については、追加接種、いわゆるブースター接種は1回までを推奨し、「それ以上の接種も安全だが公衆衛生上の効果は比較的低い」として、定期的な接種については推奨することはしていません。 さらに、健康な子どもや若者への接種

    WHO コロナワクチン定期接種の推奨対象を公表 高齢者 妊婦など | NHK
    mahal
    mahal 2023/03/30
    ところで妊婦は当たり前だが胎児を10ヶ月しか抱えてないので「定期」とは違うけど、タイミング的にはどの辺りが最適になるのかな。免疫保たせるためにギリで接種だと切迫早産リスクがあったりするのが、ちと厄介ね