タグ

linuxに関するlycoliaのブックマーク (3)

  • DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け @ ウィキ

    その他 ベンチマーク WLA-G54 WBR-G54 WLI-TX1-G54 などのシリアル通信 リンク OpenWrt公式サイト対応機種一覧(現行) 対応機種一覧(旧Ver) 公式Forum 公式wiki Download DD-WRT公式サイト対応機種検索 公式Forum 公式wiki Download Download(trunk版) Gargoyle公式サイト対応機種 公式Forum Download まとめサイト(比較的最近の情報)DD-WRTまとめwiki DEX Lab/dd-wrt まとめサイト(少し情報古め)Fonまとめ のDD-WRTページ 三重大 OpenWrt 三重大 DD-WRT Blog/Twitter(OpenWrt系)srchack.org ranosgrantのブログ USB無線LANで遊ぶ 俺の巫女萌えぶろぐちゃん !! 鉄PCブログ Zopfcode

    DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け @ ウィキ
    lycolia
    lycolia 2024/05/28
    自作ルーターの参考
  • 「SHARP Brainで、高機能なブートローダを動かしたい」 "電子辞書リバースエンジニアリング"の挑戦

    Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。末田氏は、電子辞書「SHARP Brain」をリバースエンジニアリングした時の取り組みについて発表しました。 自己紹介 末田卓巳氏(以下、末田):「リセットとフリーズで解析する電子辞書リバエン記」というタイトルで発表します。 自己紹介から始めます。末田卓巳と申します。インターネット上では、puhitakuという名前で活動しているフリーの開発者です。NICT(情報通信研究機構)で、リバースエンジニアリングをやったり、アメリカ住宅ベンチャーを手伝ったり、いろいろな開発をやっています。詳細は私のTwitterの固定ツイートに載っているので、ぜひご覧ください。 Windows CEを搭載した電子辞書「SHARP Brain」 「SHARP Brain

    「SHARP Brainで、高機能なブートローダを動かしたい」 "電子辞書リバースエンジニアリング"の挑戦
    lycolia
    lycolia 2024/01/23
    アセンブリコードを動かした時の微細な変化から電子辞書のクラックに成功した話
  • DEBIAN_FRONTEND=noninteractive ってなんだ - Qiita

    と書いてある。この環境変数 DEBIAN_FRONTEND って何だろう? これは、インストーラで使うユーザインタフェースを制御するものらしい。 DEBIAN_FRONTEND=noninteractive のときは、インタラクティブな設定をしなくなる(=入力待ちでブロックしなくなる)ので、自動インストールの際には便利だとか。 http://www.debian.org/releases/sarge/s390/ch05s02.html.ja この辺とかに載っていた。他にも、textとかgtkとかncursesがある。よく見かけるいきなりババッとターミナルでncursesが立ち上がるやつの設定は DEBIAN_FRONTEND=ncurses なんだろう(その辺の詳しいところを説明しているページを見つけられなかった...)。 Register as a new user and use Qi

    DEBIAN_FRONTEND=noninteractive ってなんだ - Qiita
    lycolia
    lycolia 2024/01/16
    対話機能を殺すためのコマンド
  • 1