タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

卵に関するlycoliaのブックマーク (1)

  • 平飼い有精卵 小林農園|テンアール株式会社 | 卵の色や形

    小林農園では緑餌をたくさん与えるので、黄身の色は「濃いオレンジ」ではなく「レモンイエロー」です。緑餌にはキサントフィルという黄色の色素成分が含まれており、これが卵黄に移行するためです。一般に流通している卵と比べると色が薄く感じられるかもしれません。黄身の色を濃いオレンジにしたければ、パプリカの粉末やマリーゴールド系の着色料を与えればいいのですが、これらは「着色用」として販売されている添加物です。卵の色調整の為だけに余計なものはべさせません。 卵は正直者 鶏が米をべ続けると卵の黄身は白くなり、黒い色素をべ続けると黒くなります。小林農園の卵も、タンポポの生える季節には「濃いめのレモンイエロー」になり、秋から冬にかけてかぼちゃを与える季節には「かぼちゃ色のイエロー」になります。 色の濃い卵は味も濃いですか? 「黄身の色の濃さ」イコール「味の濃さ・栄養価の高さ」であるかのようなイメージを消費

    平飼い有精卵 小林農園|テンアール株式会社 | 卵の色や形
    lycolia
    lycolia 2023/08/01
    卵の黄身の色の違いや、黄身が二つあったりなかったりする代わりたまごについての解説や説明。読んでて面白い内容
  • 1