タグ

歴史に関するlycoliaのブックマーク (5)

  • 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia

    『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』(かれらがさいしょきょうさんしゅぎしゃをこうげきしたとき)は、ドイツのルター派牧師であり反ナチ運動組織告白教会の指導者マルティン・ニーメラーの言葉に由来する詩。 ニーメラー自身は原稿の無いスピーチの中で成立してきた言い回しで詩として発表されたものではないとしており、厳密な意味でのオリジナルは存在していない[1]。この言い回しはおそらく1946年頃に生まれたと見られ、1950年代初期にはすでに詩の形で広まっていた[2]。 内容[編集] 基的な内容は、国民社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)が迫害対象を徐々に拡大していく様に恐怖を感じつつも、「自分は当該集団の関係者じゃないから」と見て見ぬふりをしていたら、己がいざ迫害対象になった際、社会には声を上げてくれる人はもう誰もいなかったというもの。 強いメッセージ性を内包するため、政治への無関心層へ向けた呼びかけと

    lycolia
    lycolia 2024/05/29
    何かが規制されそうになった時、外堀が埋まっていくのを眺めていると全てが埋まってなくなる話
  • ガチめのインターネット老人会クイズ

    Q2.これらのマイクロバナーと呼ばれるバナーの標準的なサイズは? 出典: cyber.dabamos.de × 87x30 ○ 88x31 × 89x32

    ガチめのインターネット老人会クイズ
    lycolia
    lycolia 2024/05/23
    9/10正解。Q8, 9は新しめなので老人なのかという感じだが前半は懐かしみがありよかった。最後の犬は全く知らなんだ
  • 秘境の駅、備後落合駅をガイドと探索する【全盛期の活気は何処へ】 | 鉄旅遊民

    何も知らずに来た人なら、こんな山間部になぜかくも立派な駅が佇んでいるのかと、不思議に思うでしょう。 コンビニはおろか、最寄りの自動販売機すら徒歩15分の所にある、ここ備後落合駅は、かつては陰陽連絡のターミナルとして機能しており、鉄道関係者が100人以上いたそうです。 今や鉄道で訪れるのは難しい秘境駅を、随所に残る過去の面影を感じながら探訪しました。 芸備線の比婆山方面からの列車より備後落合駅を望む 昔の様子を伝える備後落合駅 立派な配線とホーム 長いホームに停まる単行気動車。 手前に見えるのが売店の跡。 かつては名物の「おでんうどん」も販売されていた売店があり、乗り換え客でごった返していたホームは急行列車が停車するために、今からすると異様に長くなっています。 典型的な「昔栄えた駅」ですね。 戦前は跨線橋がありましたが、物資調達のために撤去されました。 ちなみに「おでんうどん」ですが、駅から

    秘境の駅、備後落合駅をガイドと探索する【全盛期の活気は何処へ】 | 鉄旅遊民
    lycolia
    lycolia 2023/11/08
    地方駅の栄枯盛衰について
  • 種なしと種あり、どっちがおいしい?

    種なしと種ありの差が如実にわかるのがロザリオビアンコ。甘さ、香り、コク、全てにおいて種ありが優っています。 【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円! 種なしデラウェアに歴史あり 7月下旬から9月頃まで店頭に並ぶ「種なしデラウェア」。実はデラウェアというぶどうは8月下旬に熟す種ありぶどうだったことをご存じですか?  収穫前に雨が降るとすべて裂果してしまう作りにくいぶどうだったデラウェアに、ジベレリンという植物ホルモン剤が使われるようになったのは1961年。収穫時期を早め、裂果を防ぐことができるようになり、「種なし」になったのはおまけみたいなもの。作りやすくなった種なしデラウェアは価格も下がり、庶民のぶどうとして親しまれるようになりました。  昨今では、デラウェア以外のぶどうもほとんどが種なしになり、店頭で種ありぶどうを見つけるのが難しいほどです。

    種なしと種あり、どっちがおいしい?
    lycolia
    lycolia 2023/11/04
    葡萄は種ありの方が美味しいが、需要がなく作るのも大変なのでなくなりつつあるという話
  • 丹波国際映画祭 TIFC 公式ウエブサイト – 第1回 丹波国際映画祭 "丹波「人」と「自然」の国際映画祭" "TAMBA INTERNATIONAL FILM FESTIBAL OF HUMAN & NATURE" は、2023年11月兵庫県丹波市にて開催いたします。

    丹波国際映画祭は、実際に映画をご鑑賞いただいた観客の皆様を審査員とする直接投票でグランプリを決める「世界で最も公平で公正なシステム」を採用しています。より公正を期するため、ご不便をおかけしますが、ご投票頂けるのは前売り回数券ご購入の方に限らせていただいています。これは、特定の作品ファンの方が、当日券を10枚ご購入され10票を投じ、順位が急変するという事態を避けるためとなっています。ぜひ複数の作品をご覧いただき、ご自身が良いと思った作品に一票を投じて頂ければと思っています。 ご投票頂くには、5回分の料金で6回鑑賞頂ける前売り券(映画祭のサポーターズクラブ会員証)をご購入いただきます。この会員証が一般審査員である証となります。会場でご覧になった作品の中で、ベストと思われる作品の名前と選んだ理由や感想などを絵馬にお書きください。ポスターの下に絵馬をお掛けいただくことで、誰が見ても多い少ないが一目

    lycolia
    lycolia 2023/10/14
    >1970年代以前まで、丹波市内には実に10軒もの映画館がありました。現在映画館が10軒以下しかない都道府県は33もあります。丹波市がいかに人気の映画の街であったかを示す驚くべき数字です
  • 1