タグ

著作権に関するlycoliaのブックマーク (4)

  • 創作物規制法案反対 - 高絵連 - イラスト コミュニケーション まとめ@ wiki

    **中高生のための憲法講座「表現の自由」 [[第12回 <「表現の自由」はなぜ大事?>>http://www.jicl.jp/chuukou/backnumber/12.html]] 国家権力が国民の自由な発言の機会や情報の公開を奪うことは絶対にあってはならない。 世界を見回しても日ほど自由な国は少ないのが実情です。多くの国が統治目的の規制、宗教上の都合など、あまり思想の自由がありません。 日におけるネットの出現は、それまでの既得権益構造を崩壊させる一助となり、その恩恵を感じている人が多いでしょう。 その昔、同好の士を探すことは容易ではありませんでした。ネットの出現後、ネット上の様々なコミュニティーの発展は仲間探しを容易にしてきました。 一方で、国内においても特定の人間が自身の都合で、情報の公開を阻むことを企てられる事件がしばしば起きてます。 それも私達が与り知ら無いところで行われてい

    lycolia
    lycolia 2024/05/28
    日本における世界でも類稀な自由と表現の自由に対する本来あるべき考え方
  • ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita

    起きたこと 僕が運営している『オンライン絵しりとり』というサイトで起きた話となります。 これは訪れたユーザー同士で絵しりとりを楽しめるサービスです。 ある日、このサービスをホスティングしているConoHaVPSより、規約に違反しているため利用を制限した旨のメールが届きました。 お客様のVPSにおきまして、弊社会員規約に反するコンテンツが 検出されましたので、ご利用サービスの制限をさせていただき ましたこと、ご連絡申しあげます。 そして、メールが届いたほぼ同時刻にサーバーが停止され、サービスへアクセスできない状態になりました。 メールによると、JASRACより著作権侵害に対する防止措置の申し出があったとのことです。 指摘対象のコンテンツを確認したところ、ユーザーがサイト内のチャットでYOASOBIの楽曲である『アイドル』の歌詞の一部を投稿しておりました。 ご覧の通り、話の流れで流行りの曲をみ

    ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita
    lycolia
    lycolia 2024/05/27
    実態はさておき、さくらは違法コンテンツ置き場ではないので、そういう目的で利用されるのはちょっとなと思うなどした
  • すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる

    すがやみつる @msugaya 私も試してみました。プロンプトは、以下のとおりです。 ***** 『ゲームセンターあらし』というタイトルのマンガがありますが、このマンガに関係なく、タイトルだけのイメージから、美少女がゲームセンターで激しくゲームをプレイする絵を、マンガタッチで描いてください。 ***** こちらの方が年齢が高そうですね(^_^)。 ChatGPT経由でDALL-E3に描いてもらいました。 2024-04-30 22:26:48 ジロー @i9r82k こんこんばんばん 日夜便は、ゲームセンターあらしより「ゲームセンターあらし」です ゲーセンというか、カラオケじゃないか? 黒髪ショートカットって意外に珍しい気がする なんか悪友というか、腹を割って話せる関係っぽい感じがします #画像生成AI #美少女 pic.twitter.com/8SF9NJb1QR 2024-04-30

    すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる
    lycolia
    lycolia 2024/05/14
    ベテラン漫画家ならではの非常に造詣の深い意見
  • あの音楽アプリは、もう違法。

    権利者が了解していない状態で音楽配信をするアプリは「違法音楽アプリ」と呼ばれています。 これらのアプリはアーティストや権利者の許諾を得ずに無断で音楽を配信するもので、 運営者がアプリ内広告から不当に得ている収益は、アーティストや権利者には一切還元されていません。 にもかかわらず、バージョンアップやアプリ名変更・模倣アプリなどが繰り返し登場し、 公式のアプリストアから入手が可能であり、若年層を中心にユーザーが増加しています。 違法音楽アプリは、アーティスト、レコード会社等の権利者に無断で、データ蔵置サイトにアップロードされた音楽を聴けるように誘導しています。 ユーザーは無料で利用できますが、アプリの運営者はアプリ内に広告を表示すること で収入を得ています。 そこで得られた収入はアーティスト、レコード会社等の権利者には一切還元されないため、音楽創造のサイクル(ハッピーミュージックサイクル)が機

    あの音楽アプリは、もう違法。
    lycolia
    lycolia 2023/09/16
    若い人たちは違法とか合法の概念が希薄になってきてそう。権利者に金を入れるならサブスクより買う方が良いのだけど、サブスクを推奨せざるを得ない権利者も複雑な気持ちだろうな…(私は古い人間なのもあり買ってる
  • 1