タグ

これは苦しいに関するkodebuya1968のブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:「安倍内閣、侵略の事実否定したことない」 菅官房長官 - 政治

    菅義偉官房長官は10日の記者会見で、アジア諸国に対する「植民地支配と侵略」について反省とおわびを表明した村山談話について「安倍内閣として侵略の事実を否定したことは今まで一度もない。(談話)全体を歴代内閣と同じように引き継ぐ」と述べた。  ただ、菅氏は同日の衆院内閣委員会で「談話にある『侵略』『植民地支配』という言葉も受け継いでいるのか」と問われても「歴代内閣の立場を引き継ぐ」と述べるにとどめ、侵略や植民地支配への認識について踏み込んだ発言を避けた。  「安倍内閣として村山談話をそのまま継承しているわけではない」とする安倍晋三首相の歴史認識には、米国内にも懸念が広がっており、菅氏の発言は、首相の発言内容との整合性も踏まえつつ、沈静化を図る狙いがあるとみられる。 関連記事米議会、首相の歴史認識に懸念「侵略否定する見方持つ」(5/9)河野談話見直し発言を否定 官房長官(5/8)首相「侵略の定義定

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2013/05/12
    侵略の定義は定まっていないという点を否定しないのであれば、肯定するのも否定するのも自由自在になるから、何も言っていないのに等しい。
  • 時事ドットコム:「原発消失」公約でない=石原、橋下氏が会見−維新【12衆院選】

    「原発消失」公約でない=石原、橋下氏が会見−維新【12衆院選】 「原発消失」公約でない=石原、橋下氏が会見−維新【12衆院選】 衆院選公約について記者会見する日維新の会の石原慎太郎代表(左)と橋下徹代表代行=29日午後、東京都内のホテル 日維新の会の石原慎太郎代表と橋下徹代表代行は29日午後、都内で記者会見し、衆院選公約「骨太2013〜2016」を正式に発表した。橋下氏は、公約に政策実例として掲げた「既設の原発は30年代までにフェードアウト(消失)」は、公約には当たらないと軌道を修正。エネルギー政策に関する公約は、あくまで「脱原発依存体制の構築」や「電力市場の自由化」だと説明した。  橋下氏は、「骨太」後半部分に列挙した「政策実例」について「決まったことではない。議員がアイデアとして出したもので、まだまだ議論の余地がある」と述べ、実現を約束したわけではないことを強調。脱原発に対しては、

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/11/29
    こんな好き放題言わせてなんの批判もしないマスコミってなんなんだ?
  • 維新:議員団、遠隔操作に戸惑い 橋下氏「僕に拒否権」- 毎日jp(毎日新聞)

    新党「日維新の会」が3日、国会内で初の両院議員総会を開き、民主、自民、みんなの3党から集まった9議員体制で国会活動をスタートさせた。ただ、党代表の橋下徹大阪市長は大阪に陣取り、「国政の大きな判断は(部の)執行役員会でやる」と宣言。国会議員団側には橋下氏の遠隔操作への戸惑いも広がり、ブログや報道を介して批判が飛び交うなど、早くもあつれきが表面化している。 「法案も同意人事も国会議員しか採決に入れない。当然、国会のことは議員団で決める」。国会議員団の代表に就任した松野頼久元官房副長官は総会後の記者会見で「議員主導」を強調した。 維新の党規約は、橋下氏や幹事長の松井一郎大阪府知事らで構成する「執行役員会」が重要事項を決めると定めている。国会議員団はあくまで下部組織。松野氏が党副代表として執行役員会に加わる方向だが、議決には「代表を含む出席者の過半数」が必要とされ、橋下氏は2日、「自立的にやっ

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/10/05
    『「テレビ会議もやるので、他党の執行部より緻密なシステムを組んでいける」とも述べ、橋下氏の遠隔操作を受け入れる姿勢を示した。』橋下の下につくということww
  • 1