タグ

経営に関するisrcのブックマーク (323)

  • 人材流出阻止目的で臨時昇給を実施したら地獄の門が開きました。 - Everything you've ever Dreamed

    会社が大荒れ。上層部が行った臨時昇給がその原因。一般的にポジティブなイメージのある昇給イベントで地獄になるのはめずらしいことである。説明しよう。当社は特に現場において人材不足状況が問題になっている。会社上層部は、人材流出阻止のため「ギリギリの経営判断で現場の皆様の昇給を決定いたしました」と社内メッセージを送り、現場社員を対象に臨時昇給を突如実施した。典型的なトップダウンである。 ところが昇給額が一律月2000円。しょぼすぎ。それを知った現場社員から「ギリギリに切り詰めて2000円なのか?」「2000円しょぼすぎないか?」「バカにされている気がする」など、絶望感が強まり、流出ムードが加速してしまった。最悪の結果だ。 僕ら部長クラスは、このトップダウン決定を事後に知らされた。事前に知っていたら、現場の反応と絶望を正確に予測できたし、昇給額が2000円ということもなかったし、最低でも「ギリギリの

    人材流出阻止目的で臨時昇給を実施したら地獄の門が開きました。 - Everything you've ever Dreamed
    isrc
    isrc 2024/05/17
    上層部がこの阿呆ムーブをキメたのは金融機関からの天下りメンバーのため、業界と現場を全く知らないが、現場からリスペクトされたい、という気持ちが強い。そのため、現場介入をたびたび行ってすべてしくじっている
  • 砂鉄 on X: "ぶっちゃけ、日本人の技術者適正ってヤンキーのほうが高いと思うんだよな 現状カス陰キャが技術分野を占領しているから発展しないだけで、今いる陰キャを全員ボコボコにして排除して更地にしたあと、柄の悪い職人にヤンキーを殴らせながらITやった方がアメリカに追いつけると思うんだよね(続く" / X

    isrc
    isrc 2024/05/14
    「日本のIT産業において人間強度の高い人材はおおむね営業であるため、経営的に営業重視以外の選択肢がない」という問題がある 日本人のヒョロガリコミュ障技術者に会社の命運なんか賭けたら即死だよ
  • ひとり会社の起業について学んだ10のこと - GoTheDistance

    note.com 僕の間違いじゃなければ、時々はてなのブログでコメントを頂いた方のように思う。Python関係で。大変お世話になりました! 法人の設立にあたっての事務処理と、会社運営のお気持ち編を、自分の体験からまとめてみます。2016年6月にノリ(そうだ独立しよう)だけで起業して7年ほどひとり。今は2人体制になった。 会社を大きくする方法はなんもわからんので、そういう内容を期待される方はすいません!沿わないと思う! 1. 決算処理は専門家に任せたほうが良い 自分は前職の会計事務所でお世話になったため、起業当初から会計事務所を利用させてもらっている。年間30万弱。決算処理込み。 6月1日に創業したけど、タイミング的に6月になっただけで、深い意味はなかった。会計事務所的に3末はGW進行と重なるので避けたほうがいいかも。 決算処理は確認しないといけない事項が多すぎて、素人がいくら確認しても漏れ

    ひとり会社の起業について学んだ10のこと - GoTheDistance
  • [ポエム] ディープテックベンチャーは振り返るとお金のマネージメント合戦だった。 by Yuichiro Minato | blueqat

    isrc
    isrc 2024/05/08
    技術はお金で解決できる手段の一つであることを理解しました。LLM合戦を見ても結局同じような技術をみんな持っているので優位性はそれほど出ずに競争になります。量子でも同じような感じでしょうか。
  • Kenn Ejima on X: "本当にこれ。 ・定額で買っておくと安心感がある、という精神論が許されるのは一般消費者だけ。起業家ならちゃんと計算して損益分岐点を計算、提示すべき…" / X

    isrc
    isrc 2024/05/06
    LLMアプリ開発のためにMac Studioを買う、という非合理な選択に走るのは、実は掘り下げていくと上記の全てと関わりがある、現実逃避のシグナルだ
  • ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto

    2019年12月に自分の会社を設立した。 なんの考えもなく意味なく3月決算にしてしまい、4ヶ月弱で決算を迎え、2ヶ月以内に法人税を納める必要があるので5月に入ってから法人決算を行った。そのときに役立ったの紹介と実際に法人決算をやってみた経験談 (失敗談) を書いておく。 (2024-05-05 追記) 稿の続編として時間が経ってからわかったことなどをまとめました。 法人設立のきっかけ仕事を辞めようと思ったとき、次にやりたいことはとくになかったし、40歳を超えて年齢的にも雇ってくれる会社をみつけるのは難しいだろうということは容易に予測できた。少し転職活動をしてみたものの、自分自身にやりたいことがないのもあり、あまり手応えを感じなかったので消去法のような流れで起業することにした。 私の場合、会社設立 freee を使って法人設立のための手続きをした。必要な手続きや書類作成など、法人登記まで

    ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto
  • AI時代に起業するということ|shi3z

    生成AI以前と以後で、会社のあり方は決定的に変化していくのだと思う。 たとえば、昨日はとある会議で、「この(AI)サービスの原価はいくらか」という議論が沸き起こった。 AIサービスなのだから、AIの利用料くらいしかかからないかというとそうでもない。実際、AIを動かすためにはAIそのものにかかるお金以外の人件費がかかる。誰かに売る人の人件費や、システム開発のための人件費や、サポートのための人件費だ。ただ、AIサービスの場合、人件費を極限まで最小化することができる、という点が決定的に違う。 また「AIの利用料」も、「APIの利用料」なのか、ベアメタルサーバーの月額利用料なのか、それとも自社に持っているGPUマシンの電気代なのか、という議論のポイントがある。 あまり多くの人は語らないことだが、実は起業には再現性がある。 つまり、一度でも事業をうまく立ち上げたことがある経験を持つ人は、次も事業をう

    AI時代に起業するということ|shi3z
    isrc
    isrc 2024/05/03
    日常的にキャッシュフロー表を見ない経営者は事業をうまく立ち上げることができない。生成AIバブルが弾ける。けっこう早いと思う。「待てよ結局利益を出した会社はあったのか?」と考えた時、全世界が熱狂から醒める。
  • アメリカによる日本投資は何処までウェルカムなのか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2024年05月01日10:00 カテゴリ国際投資 アメリカによる日投資は何処までウェルカムなのか? カナダ人はアメリカのことをどう捉えているのでしょうか?アイデンティティ的には「私たちのカナダ」という強い意識であり、アメリカはビジネスパートナーという割り切った関係と言ってよいでしょう。文化論的な見地からはカナダ人はアメリカをやや冷ややかな目で見ており、自分たちをより欧州バックボーン的立ち位置と見られることを好んでいるようです。事実、カナダは英国連邦の一つであり、私が住むバンクーバーもブリティシュ コロンビアと称し、州都、ビクトリアに行けば英国のテイストが強く残ります。一方、東に行けばケベック州が頑なに自らのフランス系文化を守り続けており、ケベック州に行くと海外旅行しているような気になるほど違いを感じます。 そんなカナダも世界一長い国境を接するアメリカとの関係には気を遣わざるを得ません。

    アメリカによる日本投資は何処までウェルカムなのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2024/05/01
    日本も十分な成熟国である点からするといつまでももろ手を挙げてウェルカムという時代ではありません。アメリカの下請けになりたいなら取締役には外国の役員がずらりと並び会社を数字で切刻んでくれるはずです。
  • 「1円も損したくない」のマインドを今すぐ変えよう|小保下 グミ

    先日、市場である商品をまとめて4つ仕入れ、自宅で改めて検品したら、4つあるうちの3つが壊れているか欠品があることに気がついたのです。 欠品はもしかしたら注意深く観察すれば防げたかもしれませんが、故障は買ってみないとわからない類のものでした。 中古品はジャンクでも売れるものがあります。だから壊れているからと言って返品はできません。 今回の場合、ジャンクで販売したとしても大した値段で売れそうにないので、赤字決定です。 でもいいんです。ビジネスをする上で、1円も損しないぞ!という頑ななマインドは、はっきり言って必要ありません。

    「1円も損したくない」のマインドを今すぐ変えよう|小保下 グミ
    isrc
    isrc 2024/04/23
    気になる商品は少額で買えるチャンスのある時に買ってみて、損を覚悟で勉強する、という方法を取っています。 なんでもやってみて学ぶのが一番の勉強になる。でもそこには損がつきものなのです。
  • 物価高の中、事業投資で生き残る術 : 外から見る日本、見られる日本人

    2024年04月18日10:00 カテゴリ起業経営 物価高の中、事業投資で生き残る術 私の友人がカナダで新規の事業投資を行っています。彼に「資金はどうしたの」と聞けば銀行から借りたと。この時勢、銀行から借りられるだけでも大した信用力ですが、借入金利を考えるとぞっとする位高いコストになってしまいます。それだけのコストを覚悟してでも、新規事業に投資をする価値があるのか考えてみたいと思います。 私はこの5年間で新規投資額が日とカナダ合わせて8億円超となっています。個人事業としては大きい金額かもしれません。案件の数は4つでちょうどその投資が一段落し、投資の回収期に入っていますので、次の投資に向け、準備を進めているのが私の状況です。幸いにして銀行借入金がないので、高金利でも事業は進められますが、物価高である点を考えると果たしてコストが上昇し続ける中で投資を継続することでリスクが大きくならないかとい

    物価高の中、事業投資で生き残る術 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2024/04/20
    事業をスタートさせるまでの資金、事業が安定的に推移し始めた時の収支/事業が安定した時十分な利益が得ることは健全な事業継続において最も基本となる部分です。3割の利益が得られる前提で事業計画は組むべきです
  • 「売上アップ」という目標をやめたらやるべきことがはっきりわかってきた|小保下 グミ

    ビジネスを立ち上げたら、売上を気にしない人はまずいないと思います。 屋のビジネス書コーナーやyoutubeのビジネス系動画のサムネを見ていても、こぞって「売上アップ」「売上○万円を目指す」などと書いてあります。 「売上」という指標を掲げることが一番わかりやすいからそうするのかもしれません。 でも実際にビジネスを執り行う場合は、ここに囚われ過ぎると思わぬ落とし穴にハマってしまうので注意が必要なんです。 売上アップを目標にしてしまうと

    「売上アップ」という目標をやめたらやるべきことがはっきりわかってきた|小保下 グミ
    isrc
    isrc 2024/04/19
    板わさ(おつまみの蒲鉾)がこれに当たるのを思い出しました。 価格じたいは安いんですが、利益率がめちゃくちゃ良くて出数も多いんです。おまけに手間もかからないので最高でした。
  • ヨーカ堂の再生は計画通り可能なのだろうか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2024年04月15日10:00 カテゴリ経営経済一般 ヨーカ堂の再生は計画通り可能なのだろうか? セブンアイホールディングスの井坂隆一社長も苦労が絶えない経営者の一人だと思います。昨年、衆目を集めた百貨店部門の売却は結果として見ればずいぶん安い売却だったこと、百貨店部門の従業員と禍根を残したこと、そして投資ファンド、バリューアクトとの激しい攻防で体力を消耗し、業の好調さを打ち消してしまう結果となりました。 そのバリューアクトは昨年の同社株主総会で井坂氏らの退任要求を突き付けていましたがそれが否決され、その後、保有していたセブン社の株式を売却した模様で大株主リストからは名は消えています。全部売却したのか、一部を保有しているのかはわかりませんが、同投資ファンドとしては、一旦幕引きとしたのでしょう。 それもあってのことだろうと思います。セブン社にとって残されたもう一つの荷物、GMS(総合スー

    ヨーカ堂の再生は計画通り可能なのだろうか? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2024/04/16
    ひたらく言えばセブンの経営陣は切った張ったの勝負が下手なのです。サラリーマン経営者ばかりで諸条件全てを満たす円満解決を目指すため、結果として株主が損をする、そういうシナリオになってしまうのです。
  • 大企業から独立しようとしたら「そうやって年商10億円くらいの会社を作って外車とか買ったりするのがお似合いかもな」と言われた話

    さかいふうた @fuuuuuta21 リクルートHDの出木場社長の記事についてですが、「出木場さん⇔峰岸さんの実力・関係性・立場」を切り離して学んでしまうと危ないと思っています。 例えば、『お前はそんなふうにして年商10億円くらいの会社を作って、外車とか買ったりするのがお似合いかもな』という峰岸さん⇒出木場さんへの言葉についてですが、これは峰岸さんが事業家としての実績があるために説得力を伴っていて、特に事業創出を経験しておらず、利益に関して億単位で出していない先輩に言われても、「いやいや、あんた年商10億円すら作れてないじゃないですか」「なんか事業に挑んでいる風ですけど、自分で価値を作って、顧客獲得して、利益を作る一連の流れを積んでない人に言われても困るんですけど」になるわけです。 そして、出木場さんにおいて、「謙虚なリーダーシップ」として特性が別記事で注目されていますが、そもそも当該記事

    大企業から独立しようとしたら「そうやって年商10億円くらいの会社を作って外車とか買ったりするのがお似合いかもな」と言われた話
  • 家賃を払っていく不安が払拭できた理由と、無収入寿命とはなんぞや?の話|小保下 グミ

    今年の目標の一つであった倉庫の契約が、まもなく完了するところです。 物販ビジネスを始めてからおよそ10ヶ月も経ってしまいました。よく自宅だけで頑張ってきたものです。 夫にはさんざん、俺の着替えるスペースがまた狭くなっただの、足の踏み場がないだのと小言を言われてきましたが、それも今週でおさらばです。やったね。 まぁしかし小規模なビジネスとはいえ、固定費を毎月払っていかないといけないことには一抹の不安もありました。 なので年末から年明けにかけて、どうしようかな借りようかなーとずっとウジウジしていたのは以前からの読者さまはよくご存知のことかと思います。 ところがここ数ヶ月でいろいろと状況が変わり、不安な気持ちはかなり軽減されました。 それは、精神的に強くなった!みたいな曖昧なものではなく、もっと明確に目にみえる形で安心感が増したからなのです。 販売サイクルが安定してきたのと…安心感が増した理由の

    家賃を払っていく不安が払拭できた理由と、無収入寿命とはなんぞや?の話|小保下 グミ
    isrc
    isrc 2024/04/12
    なにひとつ商品が売れなくても、向こう2年ほどはビジネスを継続していくことができる/お金の余裕は心の余裕
  • 安い仕事に手間ひまをかけてしまう病|小保下 グミ

    最近の仕事のルーティンを少しお話しすると、子どもを保育園に送って行ったあと、掃除や運動を済ませるところまでは同じで、あとはnoteを書くか、仕入れをする日に分かれます。 午後は商品の撮影や梱包をして、そうしているうちに子どものお迎えの時間がやってくる、というのが大体の流れ。 この中でどれがいちばん頭を使うかというと、実は撮影なんですよね。 これ、お昼をべ終わってぼーっとしたまま臨むと、気がつくと「あれっ?うわ!!!私何やってるんだ?!?!?」ってなるんです。 待って、これいくらで売れるんだっけ?

    安い仕事に手間ひまをかけてしまう病|小保下 グミ
    isrc
    isrc 2024/04/09
    効率よく仕事をするなら、利益の出る仕事はしっかり頑張って、安い仕事はそこそこでいいはずです。もしこれがわかっていてできないのなら、もう一つの原因は良い人でありたいからだと思われます。
  • 神宮外苑の再開発、日本人ではない私が懸念する理由…無視できない疑念と横暴の数々

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 100年近く都心の緑を守ってきた明治神宮外苑だが、大規模再開発によって多くの樹木が伐採されることになり、昨年から論争を巻き起こしている。故・坂龍一氏や作家の村上春樹氏ら各界の有識者が声明を出したり、ロックバンド・サザンオールスターズが再開発に異を唱える歌を発表したりするなど、世論の反発が波及している。それにもかかわらず、再開発工事が強行されているのはなぜなのか。夏の東京都知事選挙の争点にもなるといわれ、改めてこの問題を考える。(ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社長 ロッシェル・カップ) なぜ日人でもないのに「再開

    神宮外苑の再開発、日本人ではない私が懸念する理由…無視できない疑念と横暴の数々
    isrc
    isrc 2024/04/06
    環境アセスメントの世界的な学会「国際影響評価学会(IAIA)」や、国内の権威ある「日本弁護士連合会(日弁連)」からも、公式声明により非難されたことは、恥ずべき事態です。
  • 中小は価格転嫁できても賃上げできませーん。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社の営業部長だ。勤めているのが人員に余裕のない中小企業のため、業の新規開発だけではなく既存クライアントとの交渉も任されている。今は、年度末ギリギリまで続いていた価格交渉を終えて落ち着いたところだ。「ウチも苦しいんだよ。値上げ?無理無理~従業員にも泣き寝入りしてもらっているんだから」と却下する一方で、春闘で組合にしれっと満額回答していた素晴らしい某大手企業のような例外を除けば、原材料等コストと人件費上昇分(見込み)を転嫁した価格で契約更改することができた。合格点をつけられる交渉だったのではないか。 僕の勤務する会社には定期昇給がない。中途で入った当初はあったが、会社上層部が今のメンバーになってから凍結されてしまった。実力主義を打ち出した彼らは、業績が向上すれば定期昇給は行うと説明してきた。コロナ時代の業績低迷に耐え、価格転嫁交渉がうまくいった今こそが定期昇給を行う千載一隅のチャン

    中小は価格転嫁できても賃上げできませーん。 - Everything you've ever Dreamed
    isrc
    isrc 2024/04/06
    今の経営者たちは30年間の停滞で怖気づいているので、「まだ安心できない」つって賃上げには至らないのだ。大手が賃上げできるほど体力があるのは、業界の最上部にいてリストラ的な手法で利益を稼げたにすぎない
  • 日本で一番わかりやすくてためになる、小さな飲食店の始め方②、と4月4日の日記|林伸次

    まず、飲店の原価率は、売り上げの3割までと言われています。 ※この文章だけ単品で100円で買えますが、1か月500円のこのメンバーシップ に入っていただけると、毎日更新のnoteも過去の1500以上の有料noteもcakesも全部読めます。

    日本で一番わかりやすくてためになる、小さな飲食店の始め方②、と4月4日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2024/04/05
    20万円の家賃で、1日の売り上げが7万円弱で、30日営業して、1ヶ月の売り上げが200万円と考えると、こういう図になります。
  • "太っ腹なお客さま" ってどんな属性の人?|小保下 グミ

    「適当にやってくれる?」 夫と飲店を経営していたとき、常連さんからときどきこんなオーダーを受けることがありました。 「適当に」とはどういうことかと言うと、お金のことはまぁ気にしないから、俺好みの料理を、いつもべるぐらいの量でいい感じに持ってきて、という意味です。 いちいちメニューを見ながら注文するのが煩わしいお客さま。 店側は常連さんであるその人の好みを大体わかっているので、全部丸投げしてもらうのです。 こういうオーダーをされると、通常お店側はメニューの中でもとくに高い料理を提供します。 なぜなら、お金に糸目をつけないのならより高い料理(=素材がいい or 手間がかかっている)をべてほしいし、安い料理を出して「お任せでこれなの?」と不満に思われてはいけないからです。 ビジネスを営んでいる多くの人は、このような太っ腹な人をお客さまにできたらどんなにいいだろうかと思いますよね。 もしも上

    "太っ腹なお客さま" ってどんな属性の人?|小保下 グミ
    isrc
    isrc 2024/04/02
    ヤフオクって、落札してメルカリなどに転売しているバイヤーがすごく多いんですよね。相場をわかっていて、必ずそれなりの金額で落札されます。値下げ交渉をしてくる人なんてまずいません。同業同士で取り合いです。
  • 肉体労働で稼ぐ国の活路|松井博

    響子さんが興味深い記事をアップしていました。日はいつの間にか頭脳労働の国から、肉体労働の国になってしまったという話です。 最近、日の経常収支は20兆6295億円と、2年ぶりに20兆円台に回復しました。ただ内訳を見てみると、黒字を支えているのは肉体・感情労働である観光産業で、頭脳労働によって生み出されるデジタルサービスは大赤字なんだそうです。つまり、日は肉体労働で外貨を稼ぎ、頭脳労働に外貨を払っている構図というわけです。 このことについては特に驚きはないのですが……. ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点で生活や仕事をする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    肉体労働で稼ぐ国の活路|松井博
    isrc
    isrc 2024/03/23
    現代の経営はソフトウェアが経営の中心に据えられ、人間がその周りにいる感じなんです。現在急速に進みつつあるAI化は、さらにこの方向で先鋭化するでしょうね。会社の中心にAIがあり、その周辺で人間が働く