タグ

経営と産業に関するisrcのブックマーク (1)

  • シャープの失敗が映すニッポン電機の急所

    航空(JAL)やカネボウ、ダイエーなど数多くの企業再生や経営改革に携わり、オムロンの社外取締役なども務める冨山和彦氏(=上写真=)。その経験や手腕から、シャープやルネサスエレクトロニクスなどが経営不振に陥った背景には、日企業に共通した弱点があると指摘する。ニッポン電機の生きる道とは――。JALの再上場問題なども併せて冨山氏のロングインタビューを短期集中連載で掲載する。 シャープの問題は、日の電機メーカーすべてで起きている。ただ、その中でもともと財務的な余力が少なく、液晶のほかに稼げる事業、すなわちバッファが小さかったシャープがいきなり厳しくなった。 日の電機メーカーは総合化しており、重電からAV、テレビ、通信、IT領域まで全部手がけている。かつ、垂直統合を志向し、最終組み立てだけではなく、半導体や液晶といったデバイスまで自社でつくる。横が広くて縦にも深い業態というワケだ。 そのモ

    シャープの失敗が映すニッポン電機の急所
    isrc
    isrc 2012/12/03
    日本企業にイノベーションは難しい。IBMのようにあきらめる/非常に高度な匠の技を極めることができる国は、日本とヨーロッパの一部しかない/標準化努力をして横軸に展開/会社のOSを入れ替える必要がある
  • 1