タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

gigazineとトリビアに関するikd9684のブックマーク (1)

  • 「ループ」「パッチ」「ライブラリ」「バグ」などは伝説的システム「Harvard Mark I」に由来する

    プログラムで特定の処理を繰り返すことを「ループ」、修正プログラムを「パッチ」と呼びますが、こういった言葉は1944年に開発された「Harvard Mark I」から生み出されました。 Harvard IBM Mark I - Language | The Collection of Historical Scientific Instruments https://chsi.harvard.edu/harvard-ibm-mark-1-language デジタル計算機が生み出されたのは、ちょうど第二次世界大戦と重なるぐらいの時期のこと。ウィスコンシン大学マディソン校を卒業して物理学の博士号を取得したハワード・エイケン氏がハーバード大学に在籍していた1939年、彼だけが解ける微分方程式に遭遇した時に、面倒な計算を代わりにやってくれるものとして「電気機械式の計算装置」を構想。 IBMの協力で作

    「ループ」「パッチ」「ライブラリ」「バグ」などは伝説的システム「Harvard Mark I」に由来する
  • 1