タグ

SEALDsとtogetterに関するikd9684のブックマーク (3)

  • 臓器売買のネタまで持ち出した、sealdsのとんでもないデマ - Togetterまとめ

    もうさ?ブロックリストという言論規制だけでなく、デマ集団にまで成り下がったの?中国の臓器売買ビジネスは知ってるけど?日国内ではそんな表としてのビジネスはない。(裏では2006年に臓器売買事件があった様子ですが その女性は 学費のために臓器売るでは無いと判明)で sEALDSは 間違いを認め謝罪したようで、このまとめを作ったことは大いに意義がありました。

    臓器売買のネタまで持ち出した、sealdsのとんでもないデマ - Togetterまとめ
    ikd9684
    ikd9684 2015/10/20
    大学生なんてこんなもんでしょ。こんな活動に夢中になるのは現実逃避。勉強とか就職から目を逸らすもっともらしい言い訳ができれば何でも良いんだろ。大人と渡り合える論理展開なんて期待するだけ無駄。
  • 為末大さんがSEALDsに対して感じている事を呟いたら斜め上に叩かれている件

    発端はこの記事への言及 過去に世界で起こったデモの失敗例と成功例を挙げて分析し、SEALDs(SASPL)がここまでやってきた事と当てはめると明らかに過去の失敗パターンに嵌っているように見える、とした記事。 リンク ジセダイ 「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ 今年9月19日未明、安全保障関連法が参議院で可決され、成立した。それに先立ち、同法の廃案を求める抗議行動(以下、反安保デモ)が大規模に展開されてきたことも記憶に新しい。今回の抗議行動は、脱原発関連デモをはじめ2010年代に盛り上がりを見せてきたリベラル系の社会運動の集大成といった観があった。反安保デモの特色のひとつは、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生組織が盛んにメディアに登場した点だ。日では実に1996年の薬害エイズ

    為末大さんがSEALDsに対して感じている事を呟いたら斜め上に叩かれている件
    ikd9684
    ikd9684 2015/09/27
    為末さんのツイートへのクソリプっぷりが為末さんが言ってることの証明になってるよね。利害関係にある相手と少しでも交渉したことがあれば理解できる話。理解できないのはやっぱり子供だからなって事なのかね。
  • 「敵国が攻めてくるというのならとことん話して酒飲んで遊んで食い止めます」発言を受けての反応と玉井氏を中心としたやり取り

    [2015.8.31 0:10頃 更新]・まとめ作成以降で玉井氏の同件に言及してる部分がありましたので追加しました。 ・まとめタイトルの「敵国が攻めてきたら」の部分をきっかけとなったツイートに近い「敵国が攻めてくるというのなら」に修正しました。 ・まとめカテゴリーを【ログ・日記】ログから【社会】政治に変更しました。 続きを読む

    「敵国が攻めてくるというのならとことん話して酒飲んで遊んで食い止めます」発言を受けての反応と玉井氏を中心としたやり取り
  • 1