タグ

ブログに関するikd9684のブックマーク (33)

  • 「社長ブログ」を社員が読んでくれない…カリスマ性無き社長の悩み:日経ビジネスオンライン

    前回の記事は内容が内容だけに一部で物議を醸したようです。 確かに、僕のブログを事前にチェックするカヤックの広報からも、「ほんとにいいんですね?」と念を押されました。「いいんです」と答えました。前回の記事で言いたかったことは、最後の1行に集約されています。 「世の中にはタブーということがたくさんあります。でも真剣に真剣に考えて、気で取り組んでいけば、いつかそれはタブーでなくなる、それが社会の面白いところなのかもしれません。」 僕は、小さい頃から「こうあるべきだ」と決めつけられることがあまり好きではない傾向にあります。もともとそういう性質だったのか、あるいはそう育てられたのか。「無理」というと、父から「それはやってみなければわからない」と常に言われ続けていたことを思い出しました。そして、母からは「すべての人は生きているだけで素晴らしい」と常に言われていたので、そのせいで、すべての人は正しいと

    「社長ブログ」を社員が読んでくれない…カリスマ性無き社長の悩み:日経ビジネスオンライン
  • 『進撃の巨人』の「調査兵団」による偵察作戦が酷すぎる件(抽象的ネタバレあり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たまたま士官の方とチャットをしていたところ、余談で『進撃の巨人』の話になりまして、いくら物語であったとしてもあの作戦の遂行を命じる軍人がいたら203高地の乃木希典さんなみのアレではないかという結論に落ち着いたわけです。 少なくとも、巨人が侵入しても防衛行動が組織的に行われていれば犠牲は出しつつも遅滞は可能という時点で、壁の外に補助防衛用の施設がまったく建設されていないということはあり得ないし、防壁の上にレールを敷き砲台を設置できるのであれば機動防衛が可能なのであって、この世界の住民は壁の中の安住というよりは軍事的無能による人災に尽きるんじゃないかという話で。 もっとも、架空戦記であり、歴史上の合理性をかなり排除して、特殊な世界観を築いているわけですから、現実的な観点からツッコミを入れてもしょうがないわけですけれども、仮にすべてあの設定の中ですべての構成要素を前提としたとしても、作中で行われ

    『進撃の巨人』の「調査兵団」による偵察作戦が酷すぎる件(抽象的ネタバレあり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ikd9684
    ikd9684 2012/05/02
    マンガにマジレスカコワルイ!て言おうと思ったけど徹底的に対策立てられてて面白い。8巻が待ち遠しいです。
  • ブログがtwitterより優れているのは、炎上しにくさではなく、消火のしやすさ。 - 情報の海の漂流者

    今時の炎上ってのは、Mentionタブが怒濤の返信や非公式RTで埋まることを指すんであって、それに比べたら、ブログなんてまず炎上しない! ブログに書けば、Twitterのように言葉が足りなかったとかあとで補足しても読まれないなどのようなことは回避できる。逆にTwitterで不用意な炎上を起こさないよう注意できるのだ。 Twitter炎上しないためにブログに書くという防衛作戦 - ARTIFACT@はてブロ 僕はネット事件(特にデマ)の検証をよくやる人なので、ネット上で広がる炎上物件の消火に関しては、わりと経験があるほうだと思う。 その経験から言うと、炎上問題でブログがtwitterに比べて優れているのは「炎上しにくいこと」ではなく「炎上後の情報コントロールがしやすいこと」じゃないかな。 まずいこと言ったら場所がどこだって炎上しますよ。違いは対処のしやすさ。 ツイッター上で炎上に対処するの

    ブログがtwitterより優れているのは、炎上しにくさではなく、消火のしやすさ。 - 情報の海の漂流者
  • not found

    ikd9684
    ikd9684 2011/10/19
    密かに応援している。
  • 20年前と今の『はじめてのおつかい』の変化 - 活字中毒R。

    『いつやるか? 今でしょ!』(林修著/宝島社)より。 (『東進ハイスクール』のカリスマ講師・林修さんが2012年に書かれたの一部です) 【ずいぶん前に。高校の先生と現代文の指導について話していたときのことです。生徒の成績表を見ながら、あれこれ話していたのですが、そのとき妙なことに気づきました。 上位の生徒は「明子」、「良子」、「宏美」など普通に読める名前が圧倒的で、特に「子」がつく名前が多いのです。一方、下位になればなるほど「これなんと読むんですか?」と聞かなければならないような「難読」名が増えるのです。かなりの数のクラスがありましたが、すべてそうでした。 「こういう難しい名前の生徒の親は、クレームも多いんですよ」 高校の先生は、そうもおっしゃっていました。僕は、これは単なる偶然ではないと思っています。 親は自分の子どもが立派な人間になることを願って名前をつけます。あくまでも究極の目的は

  • 武田邦彦 (中部大学): 一関市長さんへのご返事

    一関市長さんにはさきほど、同じ内容のメールを差し上げましたが、メールは私信ですので市長さんのご了解を得ましてブログにて公開いたします。 ・・・・・・・・・(市長さんからのメール)・・・・・・ 中部大学教授 武田邦彦様 あなたが、9月4日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」に出演中、一関市の名前を出しながら、今生産するのが間違っているとか、畑に青酸カリが撒かれた、青酸カリをのけてから植えてくれ、東北の野菜とか牛肉をべたら健康を壊す、などと発言したことに対して、地元自治体の首長として強く抗議します。 あなたは、発言を取り消すつもりはないとも語っていましたが、当に取り消す考えはないんですか。それを確認の上、今後の対応を考えていきます。    岩手県一関市長 勝部 修 ・・・・・・・・・(以下、ご回答です)・・・・・・ 岩手県一関市 勝部 修市長殿 メールでお問い合わせをいただいた件、内容

  • 日本語版 オフィシャルブログオープン!

    この場を借りて、いつも応援してくれている日のファンの皆さんに、もっと近づくことができてとても嬉しく思ってるよ。

  • よわよわカメラウーマン日記

    Our ten year old family member Mitsou has departed to her eternal journey to heaven on November 19, 2019. Her soul has been full of beautiful memories of her friends who have loved her. Mitsou has definitely been one of the happiest cats in the world. Thank you Mitsou, we will never forget the great days you have given us. See you again.  わたしたちの10年来の家族だったのミツが、2019年11月19日に天国へ旅立ちました。彼女の心は、彼女を可愛がって

    ikd9684
    ikd9684 2011/08/31
    確かに浮遊してるね。
  • 俺が本気を出してvipの安価で東大を目指すことになった(仮)

    ファーザーのブログ、俺が気を出してvipの安価で東大を目指すことになった(仮)です。ブログの説明を入力します。俺が気を出してvipの安価で東大を目指すことになった(仮) ブログの説明を入力します。 俺が気を出して>>30をはじめるスレ。もういい加減気出す。 2011-08-22 21:42:39NEW ! テーマ:ブログ テスト

  • mixi足あと廃止に寄せて - 最速転職研究会 | コメント mixiって今ほとんどがモバイルでアクセスされてたはずだけど、スマホ以外のガラケーでもこの問題が起きるの?

    mixiが6年以上に渡って放置してきた足あと機能を使って訪問者の個人特定が可能な脆弱性を修正した。簡単に説明するとmixi以外のサイトからでもユーザーに気付かれずに、その人のmixiアカウントを特定するということが出来たが、出来なくなった。(正確にはユーザーが気付いたとしても特定された後) アダルトサイトが訪問者のmixiアカウント収集したり、ワンクリック詐欺サイトがmixiアカウント特定して追い込みかけたり、知らない人からメッセージ送られてきてURL開いたらmixiアカウント特定されてたり、そういうことが今まで出来ていたのが出来なくなった。 過去にもいろんな人が言及してるし、すでに終わった議論だと思ってる人もいるだろう。世間一般にどれぐらい認知されていたのかはよく分からないが、少なくとも技術者やセキュリティ研究者の間ではよく知られている問題だった。 http://internet.kil

    mixi足あと廃止に寄せて - 最速転職研究会 | コメント mixiって今ほとんどがモバイルでアクセスされてたはずだけど、スマホ以外のガラケーでもこの問題が起きるの?
    ikd9684
    ikd9684 2011/08/18
    俺個人はmixiアカウントはずいぶん前に捨てたけどまだの人はちゃんと読むと良いと思う。
  • 企業や会社ブログでより魅力的なコンテンツを提供するための42のアイデア

    企業や会社のブログ運営時に行き詰まった時などに参考にしたい、新鮮で魅力的なコンテンツを提供するための42のアイデアを紹介します。 41 Awesome Blog Post Ideas for Your Company Blog [ad#ad-2] 下記はebook「100 Content Ideas for Community Managers(コミュニティマネージャーのための100のコンテンツのアイデア)」から抜粋されたものを意訳したものです。 ※元記事のタイトルは41となってますが、36がダブりなので42にしました。 マルチメディアとビジュアル プロダクトのスクリーンキャストをScreenrで作成し、ブログで共有します。 スクリーンキャストでステップごとのガイドやハウツーのビデオなどを見せます。 会社用のイメージビデオを作成し、ブログに掲載します。 オリジナルのマンガのキャラクターを作

  • Mapnificent – ある場所から一定時間でたどり着ける範囲を見せてくれるサービス

    Mapnificentは、Googleマップで移動にかかる時間を視覚的に教えてくれるというサービスです。 残念ですが日の都市は対応していないようなので、昔サンフランシスコで働いていた時のオフィスの場所で試します。 まず […] Mapnificentは、Googleマップで移動にかかる時間を視覚的に教えてくれるというサービスです。 残念ですが日の都市は対応していないようなので、昔サンフランシスコで働いていた時のオフィスの場所で試します。 まず、住所を入れるか、出発地点のベージュのマーカーを手で好きなところに置きます。 すると、そこから15分でたどり着ける範囲が明るく表示されました。左下の方向に飛び地のように明るくなってるのは、鉄道(BART)の駅ですね。左側とか左上方面は、バスが頻繁に走っている方向です。(1,2,3とか、30番とか) 右下のスライダーで、時間を変更することができます。

    Mapnificent – ある場所から一定時間でたどり着ける範囲を見せてくれるサービス
  • ブログを開設してから5ヶ月で月間16万PVを達成するために私が行った3つの戦略と2つの心構え

    ブログをやっている人ならば、「どうせやるなら多くの人に見てもらいたい」と思っているはず。 あなたはいかがですか? 昨年の12月にオープンした当ブログ。 有難いことに、先月の一ヶ月間で16万ページビューを達成する事ができました。 無論、世の中PVが全てではありませんし、 「だから何」 とか言われちゃうとワタクシ棒立ちのまま泣き崩れちゃうんですけど、開設から1年間で10万PVを目指してみよう!との目標をかかげておったもんで、5ヶ月でその数字をクリアーできた事はそりゃー嬉しかったわけです。 何が嬉しいって、たくさんの方に見ていいただけた事が嬉しいんです。そうなんです。 そんな訳で今回は当座の目標を一つ達成したという事で、「5ヶ月で16万PVを達成するために私がやった事」と題してその方法を僭越ながら公開させていただきます。 まぁあくまで私の体験談ですので参考になるかどうかはわかりませんが、少しでも

    ブログを開設してから5ヶ月で月間16万PVを達成するために私が行った3つの戦略と2つの心構え