タグ

fic-tionのブックマーク (11,722)

  • メロン二個分の箱への入り方とレジスタントスターチ強化焼き芋サンド。

    ヒメちーによるスマートな箱への入り方。 先日、ヒメちーがメロン二個分の箱に入った、と言う記事で、 そんな小さなメロンの箱にどうやって入るのか? と言うご質問をいただきました。 ヒメちーさん、ではよろしくお願いします。 任せなさい。 これはですね、ふたを頭で押し上げてー。 まず足から入ります。 ここまでくれば完全に入ったも同然ですね。 つるん、と尻尾も収納します。 これ、大事ですよ。 「頭かくしてしっぽ隠さず」になりがちですからね。 きれいに収納できたことを確認したら…。 頭を滑り込ませます。 苦しいかのようですが大丈夫です。 だって族ですから。 いかがでしたでしょうか。 カメラマンの腕が悪いので少々、わかりづらいかと思いますが…。 って言うかねぇやん、動画で見たいって言われていましたよね。 なんで静止画なんですか? 動画ねー。 YouTubeチャンネル持ってるけど、放置気味よねー。 ほら

    メロン二個分の箱への入り方とレジスタントスターチ強化焼き芋サンド。
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/20
    焼き芋のサンドイッチは初めて見ましたwww
  • ミニアイロン台を手作り。100円ショップのコレを使いました! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 何年も使っているアイロン台のカバーが、傷んできたので作り直そうと思いました。 思えばこのアイロン台、いったいいつ作ったのかな~? 普通のアイロン台はあるけれど、これは小さなアイロン台が欲しくて作ったものなんですね。 材料は100円ショップの、コレ。 今となってはこれが、何だったのかよくわかりません💦 ミニ棚?まな板置き?スマホ置き? なんかわからないけれど(≧▽≦) ちなみにスマホ置いてみます。 この体の小ささがわかるかなと思って。 でも、これをお店で見た瞬間、これはアイロン台になる! と思って即買いました。 実際、作ってみるとすごく便利で今では私の必需品であります。 何年も使っているのに、体は100円ショップの材料なのに💦 耐久性は、全然もう当に大丈夫!(^^)! 今回は、生地が傷んだので交換というわけです。 さて、作り方は簡単。 この100

    ミニアイロン台を手作り。100円ショップのコレを使いました! - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/20
    凄いし、可愛いです❤️ズボンをクルクルアイロンかけれるとか便利ですね✨
  • 洗濯カゴブームは洗濯物に勝てるのか。

    ヒメちー、どうしても洗濯かごに入りたい。 突然始まった、 ヒメちーの洗濯カゴブーム。 ブームです。 入ろうと思っているのですが入れません。 ヒメよりも先に何かが入っています。 なにかって…。 洗濯かごだもの、洗濯物よね。 入れる隙間がないか物色中です。 おかしいです。 スリムなヒメが入れないなんて。 どうしてこんなに洗濯物貯めてるですか。 ずぼらですね。 ままちゃんの名誉のために一応。 これはもう洗濯などずっと前に終わってる午後。 諦めきれません。 入れそうな気もしますが…。 クンクンクン…。 クンカクンカクンカ…。 ねぇやんの匂いです。 と言うことは邪魔してるのはねぇやんですね。 もうヒメはハートブレイクです。 許せません。 ヒメちーが激おこなので、仕方なく、重なっている下のカゴを献上。 よきに計らえです。 なんだか面倒なブームがやってきちゃったわ…。

    洗濯カゴブームは洗濯物に勝てるのか。
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/19
    うちの親、ご飯もレンチンのモノを買ってましたwww
  • ミンネのレターをずっと書いています!ほとんど読まれていないかもと思いつつ。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 ほとんど読まれてないかも…と思いつつ書いていることがあります。 それはこのブログではなくて、ハンドメイドサイトのミンネのレターというもの。 そのレターは、皆様にお届けするお手紙のようなものなんです。 レターという機能は、書いていない方も多いし、別に書かなくてもなんの問題もありません。 その書かなくてよいものを、好きでずっと書いているのであります(≧▽≦) 誰にも読んでもらえていないかもしれないな~と思いつつ、細々と続けて書いたものは31個になりました。 今回書いたものはこんなレターです。 『シンプルな中に隠れたポイント』というタイトル。 時間がありすぎる方だけ、良かったら読んでみてください! minne.com 何かを続けようと思っても続かないこともありますよね。 このレターは、なんで続けて書いているのかなと自分でも思いますが、答えは単純に楽しいからです

    ミンネのレターをずっと書いています!ほとんど読まれていないかもと思いつつ。 - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/19
    ですね!!いつもハッと気付かせていただきありがとうございます🎶
  • ギンガムチェックのハギレで、アイロンコードをまとめるテープ作り! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです(^^)/ ハンドメイドでいろいろ作っていると、ハギレがたくさんできます。 気に入った生地ばかりなので、小さくなってもカワイイ♡ そこで今回は、コードをまとめるテープを作ってみました。 用意したものは3cmx15cmほどのハギレです。 ちょこちょこっと手縫いしてもいいのですが、ミシンをいつも出しているのでミシンで縫いました。 芯地のハギレもあったので張り付けてみることに。 芯地は少し張ると、やっぱり張りがでるのでいいかもです。 アイロンは毎日すごく使うので、我が家では壊れるのが早い電化製品のひとつ。 で、新しく買ったアイロンは赤でかわいいのです(≧▽≦) このアイロン、高さが18cmのミニアイロン。 作るものが小さいと、小さなアイロンは小回りが利いてとても便利です。 おまけにスチーム付きなので、なお良し♡ 持ち手を180度回転させるとスチーマーにもなるらしい

    ギンガムチェックのハギレで、アイロンコードをまとめるテープ作り! - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/12
    アイロンカラーに合っていてとても可愛いですね❤️
  • はにわ 物語 byハニーズ 滋賀県総集編 - しなやかに〜☆

    ひふみ祝詞の「ち」です pちゃの昔住んでた頃を思い出して描いたお絵描きw 出演: pちゃ、むんちゃん、塾パパ、キラちゃん 更新ご無沙汰しておりました😅 今回は滋賀県という事で描いていたのですが、描き始めてから、かなり時間が経ってしまいました😅 なので、シン・ハニーズさんと旧ハニーズさんのままで描いてしまって、混乱させてしまったらごめんちゃい∧( 'Θ' )∧ 穴場を書いていきたいと思いますが 行きたい所やべたいものが前回と同じだったりするかもしれません😅 ご了承くださいませ〜 🌸滋賀県 滋賀県といえば、、ハニーズでは河童のサンジさんなのですが、、 滋賀県の写真と伝えたら、自宅にゃんこ写真送ってくださいまして、、、 滋賀県の雰囲気が伝わりましたら、拍手ご喝采をよろしくお願いします😄✨ 6匹飼ってるそうで〜表側 裏側 〜ってそうじゃなくてww ※ 個🐱情報なのでにゃんこの名前は伏

    はにわ 物語 byハニーズ 滋賀県総集編 - しなやかに〜☆
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/11
    滋賀にある博多とんこつラーメン、、、気になります。
  • 絵本「チリンのすず」は、大人が読むと良い本のひとつかも。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 読みたかった絵が、やっと手元に回ってきました! 絵というものは、結構深いお話があるものが多いのです!(^^)! このも、そのひとつ。 やなせたかし先生が描かれた「チリンのすず」はこんなお話。 あらすじを最後まで書いてしまいますので、このを読みたい方はここから先は読まないでくださいね(*'▽') 。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。 チリンはかわいい子ひつじです。 ある日のこと、チリンとチリンのお母さんはオオカミに襲われました。 チリンをかばったお母さんは、残念ながら亡くなってしまいました。 そして、チリンはオオカミに会いに行きます。 オオカミに向かってチリンはこう言いました。 「ぼくをあなたの弟子にしてください。あなたのように強くなりたいんです。」 嫌われ者のオオカミは、こんな風に言われ

    絵本「チリンのすず」は、大人が読むと良い本のひとつかも。 - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/11
    難しいですね。相手を許してしまう自分も嫌な気がします。
  • ベランダ栽培の桃の収穫とヒメちーの収穫物

    【ファミマ限定】カントリーマアムとミルキーを組み合わせたパン「カントリーマアムにmilkyサンドしちゃいました。」

    ベランダ栽培の桃の収穫とヒメちーの収穫物
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/10
    やるしか無い!!!ありがとうございます✨
  • 腕時計ベルトのすきまを綺麗にしよう【洗っ時計レビュー】|風のたより

    <景品表示法に基づく表記>サイトには広告が含まれている場合があります/このサイトのページには「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」にならないよう配慮してコンテンツ作成をしておりますのでご安心ください。

    fic-tion
    fic-tion 2023/08/09
    時計可愛いです❤️
  • 始めたきっかけはなんであれ、なんだか面白いエコなこと。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 近頃は、なんでもお値段が高くなりましたね! お買い物に行くとそう感じることが増えました。 そしてこの間、ごみ袋が少なくなったので買おうと思ったんですね。 いつも買うゴミ袋を手に持った時、軽い!と感じたので見てみたら、いつもの枚数の半分くらいになっていたんです💦 半分になってる~! 個人的には、すごく驚きました (>_<) 半分も減るなんて💦 他にお得なごみ袋はあるかな~と思ったとき、ふと思いました。 ゴミを減らせばいいんじゃないの? と(≧▽≦) そう思ったらすごく試したくなって!(^^)! とりあえず、そのゴミ袋を買って帰りました。 その日から、ゴミ袋に入れるプラスチックごみを、小さく切ってみることにしたんです。 ヨーグルトのカップや、納豆の容器などいつもは洗ってそのまま捨てていましたが小さく切ります。 ちりめんじゃこの容器、玉子のパックなどなど。

    始めたきっかけはなんであれ、なんだか面白いエコなこと。 - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/06
    いつもながらに発想に驚かされます!!でも、同じ物で半分量になるってビックリです!!夫さんも一緒にしてくれる所も良いです!!
  • 【すなおの愛車遍歴:番外編8】念願のコペンファクトリー見学 - すなおのひろば

    先日、大阪府池田市ダイハツ町にあるダイハツ工業社へ出向きました。 目的は、私の愛車『コペン ローブ』の生産工場、コペンファクトリーの見学です。 ここでは、熟練の専任スタッフが手作業で組み立てる工程を目の当たりにできます。 コペンオーナーにとっては、まさに聖地とも呼べる場所なのです🎵 copen.jp 《スポンサーリンク》 1.コペンファクトリーとは 2.見学レポート 1)ガイダンス 2)組立・検査ライン見学 3)自由見学(資料見学・物販) 3.さいごに 1.コペンファクトリーとは コペンは、初代がデビューした2002年からダイハツ社の専用工場で製造されています。 工業用ロボットが幅を利かせる一般的な生産ラインとは違い、熟練技能者による手作業の工程が多くを占めているのが特徴です。 コロナ禍により、一般客の見学は長らく中止となっていたのですが、今年の4月よりめでたく再始動。 長年のコペン

    【すなおの愛車遍歴:番外編8】念願のコペンファクトリー見学 - すなおのひろば
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/05
    凄く行きたいです!!工場見学、凄く好きです!!
  • 【犬も万博に行きたい?】大阪万博、飼い犬同伴可の方針 前例なく世界初

    大阪・関西万博で「犬」に限りペット同伴を認める方針 産経新聞によると、 2025年大阪・関西万博に向けて議論されていた 万博会場内へのペット同伴について、 大人1人につき1頭の飼い犬の同伴を認める方向で調整していることが分かった。 ペットの同伴は過去の万博では例がなく、世界で初めての試みになる。 ペット同伴は元々、自らを飼う前大阪市長の松井氏が発案したもので、 「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマに沿うことから、 万博では初めて同伴を認める方針としました。 素案では基的に入場ができるのは「飼い犬」に限る方向で ひと1人につき1匹まで。 犬の大きさは電車に持ち込めるサイズに限定。 事前予約が必須で、飼い主にはワクチン接種の証明書や ルールを順守する誓約書の提出を求める。 電車に持ち込みをする場合、 ケースに入れて手回り品として車内に持ち込むことが許可されています。 JRでは、「長

    【犬も万博に行きたい?】大阪万博、飼い犬同伴可の方針 前例なく世界初
    fic-tion
    fic-tion 2023/08/02
    なぜ犬のみ。。。条件見ても行ける犬も限られて、、、何故しかわかりませんwww
  • ハンドメイドショップのお店のネーミング付けは、どれも5分もかからなかったのでした。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 相変わらず、ハンドメイドに熱中しております(≧▽≦) ミシンは当に好きですね~! 先ほども、ハンドメイドサイトのミンネでレターというものを書いていました。 レターは、皆さまに読んでもらうお手紙のことなんです。 レターを書いていたら、すごくブログを書きたい気持ちになりました! ところ皆さんは、何かの名前を決めるときは時間をかけてつける方ですか? 何日も悩むほう? それとも、すぐに決めるほうでしょうか。 私はいろんなことは結構考えるほうなのですが、このネーミングに関しては即決することが多いです(^^)/ ハンドメイドのサイトは、現在3つ持っているのですが、どれも5分もかからなかった💦 ひとつは「coma の雑貨店」。 コマさんがするお店だから、すぐに決まりました(≧▽≦) 雑貨店か雑貨屋さんのどっちにしようか…と少し考えたくらい。 もう一つは「 coma

    ハンドメイドショップのお店のネーミング付けは、どれも5分もかからなかったのでした。 - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2023/07/30
    どれも素敵な名前ですね💖
  • 「スマホ写真部」7月のお題「私のはてな」 - 裏のpちゃん気まぐれショート

    pちゃです 7月の自由研究を、、、、 って全然自由研究してませんでした😅 https://blog.hatena.ne.jp/-/group/13574176438009975261/redirect?blog_id=17680117126989423707 7月は秋田県の豪雨ですごいことになってました💦 その前の週に神経に良いと言う温泉に秋田県大仙市に行ってたのでした 途中 秋田県横手市の増田町は蔵の町であり そして、横手漫画美術館もある場所なのです😄 そして様々な蔵でできた街並みなので 保存地区になってます 昔の薬屋さんは面白い😄 それも蔵の中に家屋になってるのです〜😄✨中に入ると蔵戸で仕切られてます お客様やってきたー 「写真いくらでも撮ってね〜」と許可を得たので、自由に撮らせていただきました はいってくと、地下室に案内されました 120年前に作られた地下室で、危険な薬品や

    「スマホ写真部」7月のお題「私のはてな」 - 裏のpちゃん気まぐれショート
    fic-tion
    fic-tion 2023/07/30
    大好きな感じです❤️ありがとうございます💖
  • 大阪観光withこてっちゃんさん | Masa's Record Storage Container ~将_記録管理簿~

    Twitterで長くお世話になっているこてっちゃんさんが大阪に来られるということで一緒に観光させていただきました こちらがホームにも関わらず、観光地知らないので全く案内は出来ないという・・・( ´艸`) こてっちゃんさんと私の知人との3人で、こてっちゃんさん調べの大阪観光でした笑 こてっちゃんさんには初めて直接お会いしたのですが、いろいろなお話を聞けて楽しかった! 下赤坂の棚田 日棚田百選に選ばれている棚田です 棚田百選なんてあるのですね驚 大阪に棚田を眺められる場所があるのは初めて知りました 〒585-0055 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25 個人的に、田んぼにカブトエビがいたのが懐かしくテンションが上がりました笑 もともとは西日に入ってしまった外来種で、私が育った四国では田植えの時期にはよく見かけました 育成キットなどが販売されたり、いろいろな理由で今はかなり広い地域で生息してい

    大阪観光withこてっちゃんさん | Masa's Record Storage Container ~将_記録管理簿~
    fic-tion
    fic-tion 2023/07/23
    将さん視点も面白いです!!ありがとうございます✨
  • 今年もやってきました! ねぇやんの何回目かの誕生日

    Happybirthday to Me 何回目かは永遠の秘密だけれど、 今年もやってきました、ねぇやんの誕生日。 うちでは誕生日当日にこだわらないで、 大体その付近の土日にお祝いすることが多い。 だから正確には昨日が誕生日と言うわけではないのだけど。 チーズとローストビーフのサラダ。 エビフライ。 意味もなく接写。 お寿司ケーキ。 マグロがねーちょっと筋が多くって、 きれいにお花にならなかった。 花びらっぽくするには中トロがいいんだけどね、 あんまり中トロ良くなかったのよ。 中はネギトロネギなし。 今年のメインデッシュ、ケーキはメロンのケーキ。 いちごが手に入らないからねー、だいたい毎年メロン。 今年の誕生日も美味しかったー。 ままちゃんありがとー。 今日のヒメちー あー、ねぇやんの誕生日でしたか。 それはおめでとうございます。 ちょっとヒメちー。 後ろ向いておめでとうはないでしょ。 こっ

    今年もやってきました! ねぇやんの何回目かの誕生日
    fic-tion
    fic-tion 2023/07/18
    お誕生日おめでとうございます🎁🎂🎉
  • はてなブログの下書きに入れてある、捨てられない記事の話。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 ここのところ、ハンドメイドに熱中するあまり、ブログを半月余りもアップしていませんでした。 日々の時間を、まんべんなく配分していなかったな~とちょっと反省 (>_<) ところで、はてなブログには下書き機能がありますが、皆さんは活用されているでしょうか。 下書きに、記事を入れておけばすぐにアップすることができますしね。 なのでこれからは、この下書きを上手く使って、もっとブログをアップしていこうと思います(^^)/ そもそも私は、書きたいネタをこの下書きにちょこちょこ書いていたりはするんです。 文章として書いていたり、箇条書きに書いていたり。 でも、あまりに下書きに保存しっぱなしだと、内容が古くなったりしてアップできないこともしばしば。 というわけでこの際、下書きの中のいらない記事を整理することにしました。 下書き記事は、数えてみたら10個以上もありました。

    はてなブログの下書きに入れてある、捨てられない記事の話。 - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2023/07/17
    そうなんですね😅私もありのママの一つの話がどうしても削除出来ないのがあるんです。私もイメージにそぐわないって止められて💦💦💦私はまだ消化できずです😅
  • SPF材で木の壁を賃貸住宅に作る 其の参 2段目から5段目に板材を貼る | Masa's DIY Record Storage Container~将_DIY記録管理簿~

    1バイ4材を水平を確認しながら張り付けていく 1段目は蝶番を使って、掃除用の扉を作成しました 2段目以降は、1バイ4材をワトコオイルで塗装したものを、柱に貼り付けていきます ビスの下穴は、ツーバイフォー定規を使って位置決めをしていきます 定規で測るより圧倒的に早く、正確に位置が決まります ビスが綺麗に並ぶので、出来上がりも綺麗に見えます [スポンサーリンク]

    SPF材で木の壁を賃貸住宅に作る 其の参 2段目から5段目に板材を貼る | Masa's DIY Record Storage Container~将_DIY記録管理簿~
    fic-tion
    fic-tion 2023/07/10
    突然の飯テロ!!将さんのDIYのクオリティ凄すぎです!
  • 【すなおの愛車遍歴:その5】ダイハツ コペン ローブ(LA400K) - すなおのひろば

    帰ってきた(?)すなおの愛車遍歴・その5は、ダイハツ『コペン ローブ』です。 所有期間は2023年3月~現在4ヶ月目。 軽自動車で唯一の電動開閉式ハードトップを装備した、遊び心満載のオープンスポーツカーです🎵 ※主に以下のウェブサイトより画像を引用させて頂きました。 www.webcg.net 《スポンサーリンク》 1.私の愛車紹介 2.購入までの経緯 3.コペン ローブの特徴 1)長所 ①個性的なスタイリング ②オープン走行が楽しい ③音が良い ④節度ある運転感覚 2)短所 ①重い・遅い ②微妙なシフトフィール ③ゴムパーツが多い 4.さいごに 1.私の愛車紹介 DAIHATSU COPEN Robe(LA400K) ◆全長×全幅×全高:3,395×1,475×1,280㎜ ◆車両重量:850㎏ ◆乗車定員:2名 ◆エンジン形式:DOHC直列3気筒インタークーラーターボ ◆総排気量:6

    【すなおの愛車遍歴:その5】ダイハツ コペン ローブ(LA400K) - すなおのひろば
    fic-tion
    fic-tion 2023/07/10
    なんと!!オープンカー!!(´⊙ω⊙`)前の車で最後かもって記事に書かれてたので、、、ビックリしました。気持ち良さそうです!ドライブがますます楽しくなりますね🎶
  • 【三大国民病】自分だけが得をしたいという病。

    三大国民病の一つ「駐車場では入口に近い所に停めないと死んじゃう病」。 先日書いたトナラーからの被害は 自分が席を立つなどで予防できる。 なのでそこまで問題ではない。 指定席や、用を足してる最中は無理だけれど。 むしろ問題は、日人三大国民病の一つとも言える、 「駐車場では建物の入口に近い所に停めないと死んじゃう病」だ。 ちょっと離れたところ、二列目に入れば いくらでも停めやすいスペースがあるのに、 混雑していようが何だろうがとにかく入口付近に停めないと気が済まない人がいる。 足腰のおぼつかないお年寄りならまだしも若い人でもそう。 中には堂々と、建物の入り口付近に設定してある 『身障者スペース』に停める健常者も。 こういう人はきっと、 頭のどこかに障害があるのね、で納得してきていたけれど、 よくよく考えるとここは「身体障碍者」スペースであることが多い。 建物、施設によってはここを 妊婦さんに

    【三大国民病】自分だけが得をしたいという病。
    fic-tion
    fic-tion 2023/07/07
    電車は降りれないと困る時は狛犬になってます。。。スミマセン😅