タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

焼酎に関するfic-tionのブックマーク (2)

  • 【焼酎】太陽と緑の国で生まれた、ウイスキーのような焼酎!百年の孤独【宮崎・黒木本店】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのは百年の孤独です このお酒は樽貯蔵から生まれた、アルコール度数40度のウイスキーのような焼酎なのです。ちなみにラベルに When you hear music , after it's over , it's gonein the air. You can never capture it again. と書かれています。 「あなたが今、耳にした音楽は空中に消えて、再びそれを聞くことはできない。」という意味ですが、どういった気持ちでつけられたのでしょうか?想像してみると楽しいです。 <百年の孤独、誕生エピソード> このお酒は「焼酎もウイスキーなどと同じ蒸留酒。樽で熟成しても悪いはずがない」という考えから樽貯蔵に挑戦し、昭和60年に完成したお酒です。九州産の大麦のみを使って昔ながらの製法により造られた麦焼酎を樫樽でゆっくり長期熟成させたことにより焼酎の概念を覆す、豊かな風味、長

    【焼酎】太陽と緑の国で生まれた、ウイスキーのような焼酎!百年の孤独【宮崎・黒木本店】 - BAR こてっちゃん
    fic-tion
    fic-tion 2019/09/25
    焼酎なのにウィスキー。気になりますね。
  • 【焼酎】日田天領水仕込みのお酒!諭吉【大分・西の誉銘醸】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するのは諭吉です 西の誉銘醸は「からだに優しく、そして美味しいこだわりの酒造り」をモットーに酒造りをしています。諭吉の由来は地元中津出身の福沢諭吉からきています。 <こだわりの水、日田天領水とは> 日田天領水は西の誉銘醸で使われている水ですが、天然活性水素水であり、昔から飲んだ人からはアトピーに効果がある、米を炊くときに普段のお米より美味しくなるなどと評判はあります。しかし、現在の研究段階では、世界的には効果が認められているわけではないそうです。 ですが、滅菌処理をしなくてもミネラルウォーターの基準をクリアするほど良質な原水で、天然のミネラルバランスを保った飲みやすくおいしい軟水です。自然に弱アルカリ性に保たれたミネラルウォーターで美味しい酒造りに一役かっています。 <造り方へのこだわりエピソード> 濾過の際に旨み成分の流出を抑える為、原酒を氷点まで冷却して雑味のみを除去する「氷点

    【焼酎】日田天領水仕込みのお酒!諭吉【大分・西の誉銘醸】 - BAR こてっちゃん
    fic-tion
    fic-tion 2019/09/13
    日田天領水、好きなお水です。興味ありますね!
  • 1