タグ

軍事に関するavictorsのブックマーク (2)

  • 「台湾有事は日本有事」が当たり前である理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「台湾有事は日本有事」が当たり前である理由
    avictors
    avictors 2023/08/01
    在日台僑によるプロパガンダぽい。中国は米軍の直接参戦には想定してプランを準備するだろうが、それでも日本が戦うのは主権侵害が起きるか、台湾独立を認めるなりする場合に限られるから日本の参戦は必然ではない。
  • CSISによる台湾有事ウォーゲーム (1) : 海国防衛ジャーナル

    米民間シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)が、台湾有事のウォーゲーム(兵棋演習)を発表しました。ゲームの結果も興味深いものであることは当然ながら、シナリオに盛り込まれた変数の設定や視点の置き方などにも学びが多かったので、個人的なメモ代わりとして要点を掻い摘んでおこうと思います。 シナリオによると、2026年、中国台湾侵攻のための上陸作戦を始めます。約3週間後、中国の侵攻は成功するのか、その結果に影響を与えるものは何であったか、そこで発生する損失はどれほどのものか、そしてそこから導き出される戦訓(今のうちに準備しておいたほうが良いもの)は何か、といったことがまとめられています。日の12式地対艦誘導弾能力向上型、島嶼防衛用新地対艦誘導弾(新SSM)、そしてトマホークの調達が台湾有事において、どのピースとなるかという示唆もあります。 ウォーゲームは、確実な未来予測を目指すものではあ

    CSISによる台湾有事ウォーゲーム (1) : 海国防衛ジャーナル
    avictors
    avictors 2023/01/23
    米軍が介入すれば中国は必敗との結論。台湾側に悲観的なシナリオの数々でも中国は勝てなかった。中国が勝つような設定を作ろうとしても、米軍が参戦しない場合や日本が在日米軍基地を使わせない場合などに限られた。
  • 1