タグ

winnyに関するasiamothのブックマーク (12)

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性

    ■ Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性 不可解な話 昨年あたりから、児童ポルノ法の見直しをめぐって、単純所持の処罰化を求める団体の発言や、それを援護する新聞のキャンペーン報道が活発になっていたわけだが、それを見ていてずっと疑問に思っていたことがある。「日は児童ポルノ大国だから」と、規制強化の必要性を訴えるわけだけども、いつも、その根拠となる数字なり調査結果なりが示されることはなかった。そのため、違法化を嫌がる人達が、イタリアの児童保護団体がまとめた国際比較統計などを示して、日の児童ポルノ掲載サイトの数は世界的に見て非常に少ないのであり、5年前に比べても大きく減少しているのだと、そもそも問題は存在しないかのように語ってきた。 しかし、それはどうだろう? 日には、Winny*1という日特有のP2P型ファイル共有ネットワークが定着してしまっている。児童ポルノを

    asiamoth
    asiamoth 2009/07/14
    「児童ポルノをダウンロードできる手段を紹介した」として、この記事を書いた高木さんが捕まる──という No future な日本を想像した(ありそうでコワい)。
  • WinnyとかShareでごにょごにょしてComicView.exeを実行したひとへ。

    最近PCの調子はどうですか? すこぶる元気ですか? ごにょごにょして手に入れたzipの中に入っているComicView.exeを実行してしまった人用に対応策を書かせてもらいます。たぶん優秀で善良なはてなの方たちには全く関係がないと思うけど、はてなに書けばGoogle先生も良く拾ってくれますからね。 まず最初に断っておくと、私はWindowsVistaを所持していないのでWindowsXP用の対応策になります。WindowsVistaでは同じように機能するのかも分かりません。 まず、実行した人には分かると思いますが何も起こりませんよね。 これで何も害がない実行ファイルだと思ってしまったらダメです。この時点であなたはウイルスの作者に利用されてしまっています。 ComicView.exeを実行すると「C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プロ

    WinnyとかShareでごにょごにょしてComicView.exeを実行したひとへ。
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/14
    うーん、この程度で頭が良いというのはハッカーに失礼な気がする(皮肉ね)。/ てか、なんでほかのウィルスやスパイウェアは「既存のソフトウェア」の名前やプロセス名を騙らないのだろう?
  • ルータの設定法 - フレッツ光プレミアム CTU

    ルータの設定法 フレッツ光プレミアム CTU(加入者網終端装置) CTUの設定については他のいわゆるルータの設定とは多少複雑で難しいところがあるかもしれません。 大まかな流れは次にようになります。 1 IPアドレスの払い出し 2 IPアドレスの固定 3 ポートの開放 要は1が加わるだけですが、どうやらこの作業を忘れていて失敗する方が多いようです。 以下、Windows2000/XPを基準に解説します。 当方では、実機を所有しておらずマニュアルを見ながら編集しています。 間違いや不足する操作があるかもしれません。 お気付きになられたら掲示板やメールでお知らせいただけると嬉しいです。 【マニュアルURL】 http://flets-w.com/hikari-p/download/index.html 1 IPアドレスの払い出し �@ MACアドレスの確認 「スタート」 → 

    asiamoth
    asiamoth 2008/11/08
    CTU のポート解放の方法。
  • Winnyはファイルを流出させないし、自殺も発生させない - うさだBlog

    # Winnyは単なるP2Pクライアント/サーバであって、それ自体にPC上の不特定ファイルを外部に流出させる能力はない。Winnyによってファイルを流出させるためには、Winnyを稼動できる状態にした上で、さらに別のウイルスに感染しなくてはならない。そしてウイルスに感染するためには、人がPCセキュリティに関して十分に無知・無関心であり、その上でWinnyを使ってタダでゲームなり動画なりを手に入れようとし、さらにそういった人間を引っ掛けるために仕掛けられたトラップを自らの手で踏まなくてはならない。故に、情報流出や自殺の原因が誰、または何にあるのかと問われれば、その答えは「使用者人」以外にはあり得ない。 - via "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%BC+... // Tim

    asiamoth
    asiamoth 2007/06/11
    「流出後の流通システムの問題」だとしたら、「Winnyを使ってない君にも今後起き得る」のはなぜだろう? 解らなくなった……。id:miya2000さん、ありがとう。理解しました。
  • Winnyの削除手順を誤り、その後ウイルスに感染して顧客情報流出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    Winnyの削除手順を誤り、その後ウイルスに感染して顧客情報流出 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/15(木) 16:55:20 ID:UNn/4ApW0 ?PLT 千葉銀行は15日、同行の顧客情報がファイル交換ソフト「Winny」などを介してインターネット上に流出したことを公表した。 千葉銀行によると、この行員は2003年頃に自宅の個人所有PCでファイル交換ソフトを使用していたが、2004年までに自主的に削除。しかし、削除手順に誤りがあったために、ファイル交換ソフトが残留していたと説明している。その後、行員の自宅PCがウイルスに感染して顧客情報が流出、2007年2月14日夕方に発覚したという。 千葉銀行では2006年3月と5月、全行員の個人所有PCに対して、ファイル交換ソフトの使用状況調査と業務関係情報の削除を指示していた。今回の顧客情報流出を受け、千葉銀行で

    Winnyの削除手順を誤り、その後ウイルスに感染して顧客情報流出 : 痛いニュース(ノ∀`)
    asiamoth
    asiamoth 2007/02/17
    あたまがわるすぎる……。
  • ISP規制情報Wiki

    2022-03-02 dti_comment 2022-02-28 comment 2022-02-18 FrontPage 2021-11-26 biglobe_comment 2021-10-29 interlink_comment 2021-03-26 BBexcite_comment 2021-01-31 nifty_comment 2020-12-19 インターリンク - interlink 帯域規制 2020-12-08 freebit_comment 2020-05-13 AutoTicketLinkName 加筆・修正した情報には根拠となる情報源を提示して下さい。 昨今、東西フレッツ環境(IPv4 PPPoE)において輻輳(速度低下)が多数報告されています。制約は生じますが混雑箇所のNTT設備を経由しないIPv6(IPoE)接続の利用もご検討ください。 P2P規制は有料VP

    asiamoth
    asiamoth 2006/03/31
    P2Pツールの規制を行っているプロバイダ一覧。
  • 『http://www.tokix.net/txt/000198.html』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://www.tokix.net/txt/000198.html』へのコメント
    asiamoth
    asiamoth 2006/03/26
    「TrueCryptという有名な暗号化ソフト」がよさそう。
  • ウィニー:開発者、今度は安全に流通させる新ソフト-話題:MSN毎日インタラクティブ

    「ハニッツィオ島の漁師」メキシコ, ミチョアカン州, パツクアロ湖 -- Macduff Everton/Getty Images

    asiamoth
    asiamoth 2006/03/20
    安全に流出!? ネタじゃなくて?
  • asahi.com: 「逮捕されなければ対処できた」 公判でウィニー開発者 - 社会

    asiamoth
    asiamoth 2006/03/10
    かっけーーー!
  • 武田圭史 » Winny+Antinnyによる情報漏洩を防止する方法

    あらためてとりあげるまでもなくWinnyの使用Antinny等情報漏洩型ウィルス感染による個人・企業団体等に関する情報漏洩が後を絶たない。これはもやは国家的異常事態とも言える状況だろう。いくら企業や国家が情報セキュリティ対策を声高に叫んだり各種対策や研究開発に投資したところで、その狙いどころが外れていればまったく意味が無く実際にそのような状況になっていることが露呈されていると言えるだろう。(残念ながらその事実に気付いている人はまだ多くないようだが。) そもそも根的な対策がないかと言えばそういうわけでもないは重要な情報の持ち出し制限や自宅パソコンの安全対策の啓蒙であるが、このような対策に限界があることは明らかである。現状の問題に対する手っ取り早く効果が期待できる一番シンプルなアプローチは国内の全ISPに協力を依頼をして、Winnyのトラフィックを制限することである。実際P2Pソフトウェアの

    asiamoth
    asiamoth 2006/02/24
    あらためてとりあげるまでもなく、Winny使うのは構わないけどウィルスには注意な! ──メールでウィルス感染して情報漏洩したからメールを規制すべき、みたいな話。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    Winnyのクラスタワードの設定について。こんなのあったんだ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    winnyでウハウハするために覚えておこう。
  • 1