タグ

SBMに関するasiamothのブックマーク (28)

  • SBM Common API を作りました | Creazy!

    たくさんあるSBM(ソーシャルブックマーク)サービスのユーザー数を簡単にブログに表示したり、各SBMのユーザー数をJSON(P)形式でまとめて取得できるAPIを作ってみました。 はてなブックマーク、del.icio.us、livedoorブックマーク、Yahoo!ブックマーク、Buzzurl、FC2ブックマーク、@niftyクリップ、POOKMARK Airlines、の8つのサービスに対応しています。 これを作るキッカケは、すで書いた事があります。 冒頭に書いた各SBMのバラバラなAPIを統一するサービス(リダイレクターというかプロキシというか)ができないかなぁと思ったわけで。 via: 各ソーシャルブックマークサービス(SBM)のブックマーク数画像表示APIを調べた ::: creazy photograph 各SBMごとに呼び出しのインターフェイスが統一されていなかったり、RSSやJ

    asiamoth
    asiamoth 2009/08/19
    複数の SBM コメント数を簡単に表示させられる。便利そう!
  • なんでソーシャルブックマークの『コメント』ばかりいつも主議題になるんでしょうね? - CONCORDE

    (語圏)において。 ソーシャルブックマーク(以下SBM)に関する議論(というかもめごと)は、いつもいつもそのブックマークに付随している「コメント」に関する議論(というかもめごと)であるような気がするのですが。 なんで? 原初の意図からすれば、おかしいとは思わないのでしょうか? SBMというのはタグ付けによるフォークソノミー──分別ある分別──の一形態という出自をもつのではなかったのでしょうか? そうであるならば、なぜ(タグ付けではなく)ブックマークコメントばかりが議論のメインになっているのでしょう? 出自からいえばあくまでタグが「主」であり、コメントは(あってもなくてもいい)「従」の存在であるはずでは? なぜ寄ってたかってSBMのコメントを「主」と扱ってその内容やあり方ばかりを議論していますか、いわんやコメントによってコミュニケーションするなど。 客観的に見ていると不思議でしょうがない

    なんでソーシャルブックマークの『コメント』ばかりいつも主議題になるんでしょうね? - CONCORDE
    asiamoth
    asiamoth 2009/02/02
    ↓FTTH さんが、タグとコメントとの主従関係について見事に表現されている。ようするに、どっちでもいい。
  • SBMCommentsViewerのopera対応:tyoro.exe

    snj14さんのSBMCommentsViewerをopera特化な形に改造しました。 他のoperaユーザーの人にも需要ありそうなので公開します。 ダウンロードは以下から。 - Download this script - ○更新履歴 ・0.0.4 公開 ・0.0.3α コメントエリア表示用クリックエリアの作成 縮小時エリアのアイコンにブックマークリンク設定 縮小時エリアの数値部にブックマークユーザー一覧へのリンク設定 filter利用部が動作していなかったbug修正 縮小時から更に小型化出来るように機能追加 ・0.0.2α livedoor clipのコメント表示 jsonp/rssとの切り替え機能の排除 GM関数を使用しない形に変更 rss/htmlによる取得処理を削除 buzzurlのfaviconがMIMEタイプ"text/plane"で表示されてなかったので、サポートにメールし

    SBMCommentsViewerのopera対応:tyoro.exe
    asiamoth
    asiamoth 2008/11/27
    Opera でも SBMCommentsViewer を使う!
  • 13316’s gists

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    13316’s gists
    asiamoth
    asiamoth 2008/11/25
    SBM Comments Viewer で以前から del.icio.us のコメントがおかしかったが、このリビジョンで直っている。
  • del.icio.usがアップグレード | 暴満館 ~The House of full Violence~

    URLもhttp://del.icio.us/%E3%81%8B%E3%82%89http://delicious.com/%E3%81%AB%E3%80%82URL%E3%81%AF%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%81%E3%80%82%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%80%81%E4%B8%80%E9%83%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8CJavaScript%E3%81%8C%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%

    asiamoth
    asiamoth 2008/08/04
    お、del.icio.usってURLが変わっていたのか! 必須グリモンのSBMCommentsViewerが動かなくて困っていたので、さっそく修正した。
  • 各SBMサービス別オンラインブックマーク件数チェック

    147039 users 12486 users 1324 users 2006年6月7日サービス開始・2011年3月31日サービス終了 2005年4月24日サービス開始・2011年2月16日サービス終了 2006年6月27日サービス開始・2012年10月10日サービス終了 2010年4月15日サービス終了 2005年11月開始・2014年9月30日サービス終了 2006年7月開始・2008年8月31日サービス終了 サービス終了 161963 users

    asiamoth
    asiamoth 2008/06/04
    各種SBMの件数を、アニメーションGIFで表示する、というアイデアが面白い。
  • 2008-05-27

    昨日のエントリーが珍しく多くブックマークされているようです。 「最近の人気エントリー」以外のはてブ人気エントリーを使ってみよう 現時点で164users。 実は 先日から このダイアリーに設置しているはてなカウンターをプライベートモードから、パブリックに変更しています。 はてなカウンター サービス終了のお知らせ http://counter.hatena.ne.jp/rikuo/ せっかくなので、はてなブックマークで100users以上のブックマーク数になった場合、どれくらいのアクセス数になるのか?興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。実数をそのまま確かめることができます。 ※はてなカウンターの仕様として、先月よりも以前のデータは保存されません。つまり2008年7月以降になると日毎のアクセス数ぐらいしか見れないのでその点ご了承下さい。 見るなら今のうちです。 ま、実際どの程度なのか?は

    2008-05-27
    asiamoth
    asiamoth 2008/05/28
    ウェブサイトの管理者からすれば、少ない面積で記事の面白さを示せる、と考える。一方、訪問者からすれば──、ジャマに思う人もいるのかな。
  • sbmCommentViewerForLDR - hogehoge @teramako

    suVeneのあれ: [SBM][GreaseMonkey]SBMCommentsViewerを特定のキー押下で動作するように改造 Livedoor Readerでの巡回が主な私はフィードアイテム毎にコメントを表示できたらいいなぁと思い改造してみた。diffを取ると400行近くなり原形とどめてないくらいになったけどw インストール:sbmCommentsViewerPlusForLDR.user.js追記(2006/11/01)参照 動作の保障は出来ませんが、とりあえず、おいらの環境*1では動いてます。思いつきで作ってたのでUIが微妙なのはご勘弁ください。 LDRのフォーカスしているアイテムがある状態でCtrl + zを押すとコメントのロード*2 もう一度押すと、表示/非表示のトグル マウスでの操作は用意していない*3 アイテム全てに自動でロードかけると動作とかトラフィックが危ないかなと思

    sbmCommentViewerForLDR - hogehoge @teramako
    asiamoth
    asiamoth 2007/07/24
    今頃導入。ショートカットキーが使いづらいので変更して使ってみる。
  • grevグループ - bookmark_Links: ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    grevグループ - bookmark_Links: ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方
    asiamoth
    asiamoth 2007/06/24
    タグの付け方あれこれ。自分の中で明確なルールができるまでが大変。
  • http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?script%2FSBMCountWithGoogle

    asiamoth
    asiamoth 2007/06/01
    Google検索に各種SBMのブックマーク数を追加するグリモン。またシロさんがやってくれた!
  • シナトラ千代子 - ハイハイハイ! とうるさい猫のイラストで見る「ソーシャルブックサービスの意味」

    世の中には声のでかいひとがいますね。 一概に声の大きさとかではなく、いろんな意味で目立つひと。 で、ネットコミュニティの初期、人数が少ないときは目立つ発言があってもそれが ただうるさいだけのものか 目立つ(ノイズっぽい)けど意味のあるものか の判断がしやすいものです。つまりノイズ判定がしやすい。 なので ノイズを除去し 視界に入る面白いもの、興味深いものを増やす ことが比較的まだやりやすいわけです。 ところが総数が増えてくると、当然目立つ発言の数も増えてきます。 そうするとやはり、ノイズ判定がすこし難しくなってくる。 また数が増えることでノイズを発する側の敷居が下がり、ノイズも発生しやすくなる。 さらに人数が増えると、もはやどんなに大声を出してもたいていのノイズは相対的に目立たなくなってしまい、もちろん「面白いノイズ」も目立たず、全体から見ると均質化が進む、つまりそのコミュニティに対して

    シナトラ千代子 - ハイハイハイ! とうるさい猫のイラストで見る「ソーシャルブックサービスの意味」
    asiamoth
    asiamoth 2006/11/27
    「おにぎり」に吹いた! 相変わらず面白いなー。
  • 100shikilicious: 百式徹底解剖

    百式(100shiki.com)で2005~2006年に紹介されたサイトが del.icio.usとはてなブックマークではどのぐらい 人気があるかランキングにしてみました。 百式の記事 紹介されたURL 紹介されたURLのブックマーク数 百式の記事のブックマーク数 del.icio.us hatena del.icio.us hatena

    asiamoth
    asiamoth 2006/10/24
    百式と各種SBMのマッシュアップ!
  • みんなURLの管理をどうやっているんだろう/または、はてなブックマークはブックマークするためのものです(><)

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    みんなURLの管理をどうやっているんだろう/または、はてなブックマークはブックマークするためのものです(><)
    asiamoth
    asiamoth 2006/05/08
    ↓「はてブをコメントツールと見做すことはGMailをオンラインストレージと見做すことに似たり」。うまい!(と、コメントする)
  • popurls® | popular urls to the latest web buzz

    Armed conflicts and attacks Israeli–Palestinian conflict Israel–Hamas war Thirty rabbis and peace activists from the United States and Israel are arrested near the Gaza–Israel barrier protesting to bring awareness to the starvation in Gaza. (The New York Times) An 18-year-old woman is stabbed by an attacker in Ramla and remains in "serious" condition. (AFP via Yahoo News) (Jerusalem Post) Moro con

    popurls® | popular urls to the latest web buzz
    asiamoth
    asiamoth 2006/03/09
    各種Webサービスの人気コンテンツを一覧できる。
  • antipop - 自 Blog のエントリを自動的にブックマークすることにより、ソーシャルブックマーク最適化を施す

    Tim O'Reilly さんが "What Is Web 2.0" で SEO (Search Engine Optimization) を Web 2.0 の構成要素として挙げてるけど、僕ら日Blogger にとって重要なのはむしろ SBO (Social Bookmark Optimization) なんだよね。実際問題、いかにしてはてなブックマークで取り上げられる記事を書くか、そのことだけにみんな心血を注いでいるわけだし。 SBO については「「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう」というエントリを始めとして、現在までに非常に多くのノウハウが蓄積されてきたんだけど、いまアツイのはやっぱ、自分で自分のエントリを一番乗りでぶっくまする手法だよね。あの miyagawa さんも活用しているし、これはもう真似っこするしかない! でもここでちと考えた。どうせやるなら楽

    antipop - 自 Blog のエントリを自動的にブックマークすることにより、ソーシャルブックマーク最適化を施す
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    『これは!というエントリを書いたときに、ブックマークサービスに自動的にぶっくまするプロクシスクリプト』
  • FrontPage - ソーシャルブックマークまとめサイト

    国内(アルファベット順) † BlogHeader SBM http://sbm.blogheader.com/ 公開・非公開に設定でき、タグによる管理や検索機能も備える。 http://japan.internet.com/busnews/20060523/2.html blogmemes http://www.blogmemes.jp/ ニュース系。オープンソース。 スラッシュドットとSBMを混ぜたような感じ。 BlogPeople Tags http://tags.blogpeople.net/ タグ付き公開オンライン・ブックマーク BlogPeopleID(無料)の取得が必要 bookmark style http://www.bookmark-style.com/ 無料のソーシャルブックマークサービス。ブックマークレットから登録可能。 ID(無料)の取得が必要 Choix htt

  • ARTIFACT ―人工事実― | 個人ニュースサイトを運営する楽しさはソーシャルブックマークに吸収される

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    自分のブログもニュースサイト系。MM/Memoがあれば不要だよなー……orz
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - 約3割が「利用したい」、ソーシャルブックマークサービスとは?

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    SBMを「利用したくない」と回答した人のコメントが興味深い。「周りの人が始めるまで手を出さない」「なんだかややこしい感じがする」「他人に自分のブックマークを教えたくないから」「恥ずかしい」「他人のブックマ
  • 『TagRider - tag: -』

    Oops! Not Found! Apologies, but we were unable to find what you were looking for.

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    『TagRiderは、各ブックマークサービスのタグ(もしくはジャンル)別の結果をまとめて返します。』
  • 304 Not Modified: ソーシャルブックマークを用いて個人ニュースサイトをやる価値はあるのか。

    個人ニュースサイトを運営する楽しさはソーシャルブックマークに吸収されるを読んで。 ほぼ同意です。私も同じようなことを私も書こうと思ってました。 ただし、結論は別の方向にもっていきたかった。 ソーシャルブックマークを見ている限り、個人ニュースサイトと 全く同じことができるなとは私も思いました。しかし、 それは機能的にであって、目的は一致しないと思うのです。 それに、このようなことはブログ登場時にも言われてませんでしたか? それでもなくなっていない、むしろ増えていると思います。 やはりブログにはない、サイトの自由度、そして所有感が 必要だからだと思うんです。 それに、ソーシャルブックマークで個人ニュースサイトをやるというのは、 例えばはてなブックマークを利用しているなら 「はてなブックマーク」という体の一部でしかないわけです。 ちなみに私はMM/MemoとLivemarkの新着すべてに 目を

    304 Not Modified: ソーシャルブックマークを用いて個人ニュースサイトをやる価値はあるのか。
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    『私は自分のために情報を収集し、皆のために公開し、なおかつ、自分のサイトが有名になれたらいいなという邪な思いでやってるのですよ。』に激しく同意。