タグ

Xyzzyに関するasiamothのブックマーク (32)

  • タブの移動をキーボードで - ellaneous

    マウスを使わずにタブを並べ替える方法。 Firefox デフォルト どうにかしてタブバーにフォーカス。「ctrl+K → Tab」が最短? ctrl+Up / ctrl+Left ctrl+Down / ctrl+Right ctrl+Home ctrl+End で動かす。 カスタム gBrowser.moveTabForward() gBrowser.moveTabBackward() gBrowser.moveTabToStart() gBrowser.moveTabToEnd() を keyconfig 等で設定。 xyzzy そんな機能見当たらなかったので http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?cmd=read&page=tips%2F%A5%D0%A5%C3%A5%D5%A5%A1%A5%D0%A1%BC%A4%CE%CA%C2%A4%

    タブの移動をキーボードで - ellaneous
    asiamoth
    asiamoth 2009/03/02
    タブ自体を移動する方法。意外とこの情報は少ないのでありがたい。
  • tips/complete+を使ってminibuf-isearchっぽいことをする - XyzzyWiki

    asiamoth
    asiamoth 2008/01/11
    試してみたけど、うまくいったり いかなかったり。
  • 文字コードの再読読み込み - himadatanode’s blog

    今まであんまり気にしてなかったけど今日グリモンに触ってたら、webの他の人のスクリプトとか結構文字化けするというか。当然だけどWindowsとは違う文字コード使う人たちもいるわけで。文字化けも結構あって、かなり面倒なんじゃないかと思ってみた。多分これだけ面倒だと他の人も何らかの対策はしていそうだけど、そんな事は気にせずにムシャクシャしてやった。反省はしてない。やっぱり反省して少し調べてみる事にした。 ■思った事とか xyzzyの現状の文字コードの切り替えには少々問題があるような気がしてみた。 適当な問題点 意外と自動判別が外れる。 文字コードを変えての再読読み込みに手間が掛かりすぎる*1 文字コードの指定が細かすぎて補完とかが使い難い。 良く使う文字コードだけで良いから速く切り替えたい 体の問題は仕方がないので*2、なかったことにして取り合えず再読読み込みに手間が掛からない方法を探してみ

    文字コードの再読読み込み - himadatanode’s blog
    asiamoth
    asiamoth 2008/01/03
    こ、これはすごい! いままでXyzzyに対して感じていた不満が、一気に解消された!(一番最後のコードね)
  • xyzzyで文字コード指定して再読み込み | 3.14

    author:snj14 email:esnj14@gmail.com web:http://white.s151.xrea.com/blog/ home:Shizuoka,Japan about:blog,my outputs Emacsで文字コード指定して再読込 (2) というエントリを見かけました。 xyzzyだったら C-u M-x reverte-bufer でもいけるんですけど、せっかくなら同じキーバインドで出来たら学習コスト的にも良いかなーってことで、以下を .xyzzy にどうぞ。 ;; revert-buffer-with (defun revert-buffer-with-coding-system (encoding) (interactive "zEncoding: ") (revert-buffer encoding)) (global-set-key '(#\C

    asiamoth
    asiamoth 2007/10/23
    こういう状況は多いので便利。
  • WOMO :: Portable xyzzy を実現するためのようなリンク集 :: 2007/06/02

    Posted at Sat, 02 Jun 2007 in computer::xyzzy xyzzy をフラッシュメモリに入れて使っている人はたくさんいると思うし、私もそうなのですが、最近セキュリティの関係で USB メモリの持ち込みがあんまりよろしくなさそうな場所で使いたいことが多くなったので、ネットワーク上のサーバに置いて使うことにしました。(こういう環境自体矛盾しているような気がしなくもないけど) とりあえず FirefoxPortable と ThunderbirdPotable は導入。xyzzy は現在環境構築中なのですが、ポータブルユースのための情報がいまいちひとところに集まってないんじゃないかと思ったので、メモ的リンク集です。USB メモリもサーバもそんなに変わらないだろう、と思っているんですが間違ってるかな。

    asiamoth
    asiamoth 2007/10/14
    XyzzyをUSBメモリで持ち運びするためのTips。
  • 一時間毎に日記メモを自動で立ち上げ、自分が何をしていたのかを可視化する。[雑記] 真性引き篭もり/entry

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    asiamoth
    asiamoth 2007/09/10
    howm使いなのでマネしたい。/twitterでマネする人が出てきそうだ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    asiamoth
    asiamoth 2007/04/08
    タイトル通り。サイトデザインが格好いい。
  • 大文字小文字を切り替え - himadatanode’s blog

    downcase-wordとupcase-wordの二つがxyzzyには標準の機能で付いているわけだけど、両方同時には使えないので、一個で良いんじゃないかと。大文字の時には小文字にして、小文字の時は大文字にするようにすれば、キーも一つ空くわけで。デフォルトだとM-lとかM-uとかの結構押しやすいキーに割り当てられているのでもったいないような。まあ、大文字小文字を問わずに連打して全部大文字とかにする時には役に立つけど、リージョン単位での大文字化小文字化機能もあるわけで。 (defun up-or-down-case-word(&optional (arg 1)) "現在の文字が小文字なら大文字に大文字ならば小文字にする。downcase-wordとupcase-wordを一つにしたもの。" (interactive "*p") (if (upper-case-p (character (bu

    大文字小文字を切り替え - himadatanode’s blog
    asiamoth
    asiamoth 2007/03/23
    最後にリンクされているLispが凄い便利。ずっと愛用してます!
  • xyzzy のじかん - rimo.tv.xyzzy - Rimo を xyzzy 上に表示する。

    Search, Powered by Google xyzzy packages package.l 当サイトで公開している xyzzy lisp はすべて NetInstaller に対応しています。 インストールには NetInstaller が便利ですのでぜひご利用ください。 Syndicate this site (XML) Subscribe Categories 全てのエントリ (33) xyzzy (33) banner (1) bnf-mode (1) cairo (1) ci-mode (1) cygwin-mount (1) drive-info (1) guidgen (1) hatena-haiku-mode (1) hatena-star (1) is-mode (1) java-scrapbook (1) json (1) json-syck (1) laye

    asiamoth
    asiamoth 2007/02/19
    すげぇw 「ながら hackに集中」に吹いた。
  • Emacs で正規表現を使うなら re-builder を使おう - higepon blog

    Emacs で正規表現を使うならば re-builder を使うことをおすすめします。 例えば、正規表現を良く使うシチュエーションとして置換があります。 M-x replace-regexpで置換対象文字列を正規表現で指定し、何に置換して欲しいかを指定するわけです。 行頭に // を追加してソースをコメントアウトしたいのであれば M-x replace-regexp Replace regexp: ^ ← ^ を入力 Replace regexp ^ with: // ← // を入力のように置換をします。(この場合は、comment-region が最適解ですが) 例に挙げたような簡単な正規表現であれば、間違いようもなく問題ないのですが、ちょっと複雑な置換になると話は変わります。 以下のようなコードがあるとしましょう。 byte* buf = new byte[32]; unsigned

    Emacs で正規表現を使うなら re-builder を使おう - higepon blog
    asiamoth
    asiamoth 2007/02/18
    知ってたけど使ってなかった……。Xyzzy版: http://ohkubo.s53.xrea.com/xyzzy/#re-builder
  • [xyzzy:06348] Re: Xyzzycli を外部エディタとして使いたい

    Subject: [xyzzy:06348] Re: Xyzzycli を外部エディタとして使いたい From: KAMEI Tetsuya <kamei@xxxxxxxxxxxx> X-mailer: KaMail-0.0.2.4 (ITS / PDP-10s) X-yzzy-version: 0.2.1.186 せきとうさん、こんにちは。 2001年3月13日(火)[15:56:09]の、 [xyzzy:06345] Xyzzycli を外部エディタとして使いたい への返事です。 | 他アプリから、外部エディタとして、Xyzzy を使いたいのですが、Xyzzy.exe に | 渡して戻してもらうことは可能ですが、Xyzzycli.exe に渡した場合、その終了 | のイベントが他アプリから通常ではひろえません。多分、プロセスの終了をもっ | て判断している為と素人目には思えるのですが、

    asiamoth
    asiamoth 2006/10/29
    「-wait」知らなかった。
  • FC2.com - 404 Error

    404Error - Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    asiamoth
    asiamoth 2006/10/09
    howmっぽいwikiツール。これからに期待。HTML化ができるといいな。
  • buf-menu-plus

    ■概要 ・ウィンドウを分割しないで,カレントウィンドウにリストを表示 ・他ウィンドウを開いてバッファを閲覧 ・マーク行等に色付け ・複数バッファにまとめてマークをつける/はずす ・ファイルのないバッファ保存時に「名前を付けて保存」ダイアログを表示 ・終了時にマークを実行 ・diff の実行 ・複数ファイル一括バイトコンパイル ・複数ファイル一括印刷 ・実行(shell-execute) ・マウスダブルクリック対応 ・buffer-menu 起動時に,アクティブだったバッファの行に移動 ・既定のフレームに移動して起動(要 bufmenu.l) ■インストール 1. buf-menu-plus.l を site-lisp にコピーする。 2. 必要に応じ,バイトコンパイルする。 M-x byte-compile-file 3. .xyzzy か siteinit.l に以下の記述を追加する。

    asiamoth
    asiamoth 2006/10/04
    Xyzzyのバッファメニューを拡張。
  • C-eとC-aを便利にする - himadatanode’s blog

    このまえC-aを便利にするとか言うのを書いたけど、日語を書いていたら何となく不自由したので、日語を書くことも意識して表示行の先頭と末尾に移動するようにしてみた。 ■具体的に何をするか C-aの説明 表示行の行頭に移動する。既に表示行の行頭にカーソルがある場合はインデントした文字の所まで移動する。インデントした所にカーソルがある場合は表示行の行頭に移動する。ダラダラ日語で書いている場合で表示行の行頭カーソルがある場合は段落の始めに移動する。 C-eの説明 表示行の行末に移動する。既に表示行の行末にカーソルがある場合は、当の行末に移動する。日語の場合は段落の終わりとかに移動するようになる感じ。 ;;C-aを便利に (defun toggle-beginning-or-indentation-of-line () (interactive "p") (let ((p1 (point))

    C-eとC-aを便利にする - himadatanode’s blog
    asiamoth
    asiamoth 2006/10/01
    これは便利! C-eでまずは行末へ移動、行末の場合は段落末へ。
  • 朝寝して宵寝するまで昼寝して時々起きて居眠りをする - [xyzzy] タブの気持ちで半角スペースを挿入

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    asiamoth
    asiamoth 2006/09/08
    タブ分のスペースを挿入する。便利だ!
  • 紫藤のページ

    紫藤のページにようこそ! Lisp, Haskell, Python, Sather などの関数型言語の解説、小品プログラムを載せています。 ここでは関数型プログラミング言語をものすごく広い意味で使っており、 手続きをデータとして扱える言語を指します。 (Python, Sather などは普通はオブジェクト指向言語に分類されます。) また、xyzzy のマクロに関するメモもあります。 面白そうな割りに、web 上に文書が少ない題材を取り上げています。 リンクはご自由にお張りください。 更新ログ [Sep 15, 2014](Python) Set を用いたライフゲームの実装 を作成 [Jul 21, 2014]デコレータを用いた bottle.py のアクセスコントロール を作成 [Jul 13, 2014]Maildir のバックアップ を作成 [Jun 28, 2014]自宅サーバの

    asiamoth
    asiamoth 2006/07/26
    Xyzzy用のLispが目当て。Lisp-modeの改良版が便利。
  • http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?memo/lisp/migemo%EF%BF%BD%EF%BF%BD%CF%A2

    asiamoth
    asiamoth 2006/03/12
    migemoの正規表現をキャッシュする。GJ!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    asiamoth
    asiamoth 2006/03/10
    Xyzzyのリファレンス。
  • WOMO :: howm-helper on xyzzy が 速い! :: 2005/10/05

    Posted at Wed, 05 Oct 2005 in computer::xyzzy パソコンでメモを取ることってありますか? おいしいラーメン屋とか次の飲み会の会場候補とか、ネットで取ったチケットの振込先みたいな、たいしたことじゃないんだけど忘れないほうがいい情報って意外と沢山あります。 そういう断片的な情報を、xyzzy + howm でメモしていたのですが、メモの量が多くなるにつれてだんだん検索がもっさりもっさりしてくるようになりました。 howm というツールは「とにかくなんでも分類とかしないで書きとめて必要なときに検索したらいいじゃん!」というのが基方針なので、検索が遅いとちょっと困る、というかだいぶ困るなぁ、と思いながらもなるべく検索を使わないように、検索するときはやさしい気持ちで検索することをこころがけていました。 ところが今日、軽い気持ちで howm-wrap-he

    asiamoth
    asiamoth 2006/03/08
    howm-helperでgrep.exeを相対パスで。
  • howm-helper - Megahurtz BLOG/entry

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    asiamoth
    asiamoth 2006/03/08
    howm-wrapをhack。高速になったらうれしい。