タグ

小飼弾に関するasiamothのブックマーク (18)

  • $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック : 404 Blog Not Found

    2010年08月19日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック オライリー矢野様より献御礼。 jQueryクックブック jQuery Community Experts / 株式会社クイープ訳 [原著:jQuery Cookbook] これでなくなった。 jQueryを使わない理由が。 DHTMLを利用する全ての人、必携。 特にHTMLCSSを書いても、JavaScriptはそれほど書かない人。これであなたにも書けるようになります。 書「jQueryクックブック」は、今や最重要のJavaScript Libraryといっても過言ではないjQueryの手引書。 目次 まえがき - John Resig はじめに jQuer

    $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2010/08/21
    コードの書き方や考え方がタメになるなー。/ 最後のコードで、$('pre.evalonload') としなかったのは、高速化のためかな?( http://bit.ly/cOtR2H
  • 下手な考え百撃ちゃ当たる - #書評_ - アイデアは考えるな。 : 404 Blog Not Found

    2009年11月16日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere 下手な考え百撃ちゃ当たる - #書評_ - アイデアは考えるな。 日経BP竹内様より献御礼。 アイデアは考えるな。 柳澤大輔 dankogai: N[tweets] = N[blog.entries] なう に前後し、 小野和俊のブログ:Twitterの危険性 そしてもう一つは、Twitterでつぶやいていると、それで満足してしまうのが怖いから、というものだ。 というところに書の販売があるのは何の巡り合わせだろう。 書「アイデアは考えるな。」の著者は、こんな人。 yanasawa: そいえば、今日打ち合わせ来た人が、うんこの企画書もってきて(全貌は言えません)、うんこが最近熱いんですよっておっしゃってたんですが、うんこは最近どころかいつも熱い。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - アイデアは考えるな。

    下手な考え百撃ちゃ当たる - #書評_ - アイデアは考えるな。 : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2009/11/17
    面白そう! いつもの「弾節」以上にノって紹介している、気がする。“twitter のヒの字も出てこない”とか(笑)。
  • エヴァンゲリオン!=ヱヴァンゲリヲン - 「破」を見てきた : 404 Blog Not Found

    2009年06月30日00:30 カテゴリ書評/画評/品評 エヴァンゲリオン!=ヱヴァンゲリヲン - 「破」を見てきた というわけで見てきましたよ。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2009年6月27日公開 以下、ネタバレなしでまとめ。 たけくまメモ : 「ヱヴァ」は品川駅を出発しました(ネタバレなし)『旧エヴァ』は山手線で東京から渋谷方向に走っているが、今度の『ヱヴァ』は京浜東北線で、品川駅を通過して横浜方向に走っていることがはっきり理解できました。 確かに。エヴァンゲリオンとヱヴァンゲリヲンは、別のお話です。登場人物の名前が同じで、姿形が似ているだけで。一つ感心したのは、作が「エヴァンゲリオン」も「序」も観ていない、「エバ?ナニソレ」な人でも結構楽しめるような構成になっていたこと。「サービス、サービス」ってところでしょうか。 観たのはUA豊洲。月曜日のレイトショーであれだけ人が入ってい

    エヴァンゲリオン!=ヱヴァンゲリヲン - 「破」を見てきた : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2009/07/05
    ↓残念、昔は「YEBICHU(エビチュ)ビール」でした。■国製のパチモンだったんでしょう(笑)。/ 弾さんが普通に「もう一度見に行きたい」という映画って少ないのでは。
  • perl - use CGI; use Encode; # 非英語Webプログラミング3原則 : 404 Blog Not Found

    2009年06月23日15:30 カテゴリLightweight Languages perl - use CGI; use Encode; # 非英語Webプログラミング3原則 これは、実はPerlに限らず未だに事実だったりするのですが.... Perl でフォームデータから UTF-8語文字をとりだす方法 (プログラミングの小石・大石) UTF-8 のフォームによっておくられたデータのなかから日語文字をとりだすことは,日Perl CGI プログラマならたいてい必要になることである. ところが,その方法は意外に確立されていないようにみえる. しかし、元発言の方法は先祖帰りすぎるので。 Perlプログラマー以外にも、Webプログラマーであれば有用なentryです。 PerlでWebプログラミングする場合の三原則 QueryはCGIモジュールで処理する 文字コードはEncode

    perl - use CGI; use Encode; # 非英語Webプログラミング3原則 : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2009/06/26
    基本中の基本を、弾さんクラスの方が書かなければならないとは……。“大事なことなので二度言ってみました。”どころか、今後も 100 万回書くことになりそう(その前に本にまとめたりして)。
  • Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか : 404 Blog Not Found

    2009年05月08日15:00 カテゴリLightweight LanguagesLogos Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか とういけわで、じうどかしみてた。 ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News Use YJParse こんにちは。皆さんお元気ですか?私は元気です。 この文章は、イギリスのケンブリッジ大学の研究の結果 人間は文字を認識するとき、その最初と最後の文字さえ合っていれば 順番は滅茶苦茶でもちゃんと読めるという研究に基づいて わざと文字の順番を入れ替えてあります。 どうです?ちゃんと読めちゃうでしょ? ちゃんと読めたら反応よろしく。 こんにちは。皆さんお元気ですか?私は元気です。 この文章は、イギリスのケンブリッジ大学の研究の結果 人間は文字を認識するとき、その最初と最後の文字さえ合ってい

    Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2009/05/09
    あいでぃー おおつねさん が ねた に まじれす で わろた。というわけで ならべかえてある と みせかけて そのまま(わらい)
  • goto is heartful - PHP 5.4 RC1 : 404 Blog Not Found

    2009年04月01日00:41 カテゴリ1st Day of AprilLightweight Languages goto is heartful - PHP 5.4 RC1 みなさん、お待たせしました。 PHP 5.4 RC1リリース、新機能の「行番号」や「LIST」「RUN」に注目 : bogusnews PHP Development Teamは26日、スクリプト言語「PHP 5.4.0」のRC1版を公開した。5.4では、将来のメジャーアップグレードを見据えつつ多数の新機能を搭載。また、既存機能の見直しをおこない、これまで足りなかった要素を追加した。 いよいよお披露目です。 5.4に追加された機能でもっとも特筆すべきは、やはり「行番号」への対応だろう。ステートメント行ごとに10 echo "あいうえお"; 20 goto 10;のように番号ラベルを付け、順番に実行させることが可能

    goto is heartful - PHP 5.4 RC1 : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2009/04/09
    いまごろだけど、コメント欄に知ったかの空気読めない男くんがいてワロタ。neta と typo が見分けられない人は、ダンコーガイを利用することは難しい。
  • 「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演

    「トレンドを追うな」「キーワードは晴耕雨読」「確立された“知恵”はなくならない」――2月7日、パソナテックが開催したセミナー『Webデベロッパの祭典』において、プログラマの小飼弾氏が『どうするデベロッパ!? 2009年プログラミング大展望』と題した講演を行った。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーには、多くのWeb系エンジニアが集まった。 2009年は「晴耕:雨読=20%:80%」 小飼氏は最初に「大展望という講演タイトルですが、トレンドというと株式市場のトレンドを思い出して暗くなるので、やめましょう」と発言。「今年は給料が上がると思うか、下がると思うか」「皆さんのお客さんの売り上げは上がるか下がるか」などの質問を客席に投げ掛けた。 続いて小飼氏はグーグルの「20%ルール」(自分の業務時間の20%を、自分が重要だと思うプロジェクトに費やすことができるというグーグルの社内ルール)を取り

    「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演
    asiamoth
    asiamoth 2009/02/11
    s/断言/弾言/「新しく学ぶに当たって、新しいものを学ぶ必要はない」 「晴耕:雨読=20%:80%」など、正鵠を射た意見や指摘だ。
  • アルファブロガーに聞く「ブログの未来」(下)ディーエイエヌ 小飼弾代表取締役 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    アルファブロガーに聞く「ブログの未来」(下)ディーエイエヌ 小飼弾代表取締役 (1/2ページ) 2009.1.4 08:00 インターネットを介して簡単に情報発信ができる道具として、多くの人が利用するブログ(日記風簡易サイト)。芸能人や著名人の情報発信の手段としてもすっかり定着した。なかには多くの閲覧者を集め、既存のメディア以上の影響力を発揮するブログも存在する。こうしたブログを手がける“アルファブロガー”と呼ばれる著名な執筆者らにブログの現状と未来を語ってもらった。(黒川信雄)ディーエイエヌ代表取締役 小飼弾(こがい・だん)氏――商業メディアとしてのブログの可能性は 「広告が取れるブログには2種類ある。一つは、特定の分野に特化して情報を提供するブログ。もう一つは、“とんがっている”ことが書ける人のブログだ。現時点では、前者の方が広告を取りやすいだろう。また、もうけようという姿勢が強いブ

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/06
    写真のせいでいいことを言っているのに伝わりにくい……。
  • 一般論という極論 : 404 Blog Not Found

    2008年12月31日16:00 カテゴリArt 一般論という極論 どうするか。 極端シリーズ - ARTIFACT@ハテナ系 非コミュ「どうすればいいんだよ!」(最初に戻る)とりあえず、テンプレ化。 人類「僕らなんかが、世界に関わったら、地球を傷付けてしまう…」 神「自分の行為が地球を傷付けるとはなんと傲慢な考えだ。誰もお前のことなど気にしていない」 人類「よし、気にせず、自分の思うように、世界に関わろう」 神「お前らは鈍感過ぎる。自分がどれだけ地球に迷惑をかけているのか、考えろ!」 非コミュ「どうすればいいんだよ!」(最初に戻る) 67億人を束ねても、宇宙にしてみればこんなところではないか。 次に、うまくやっている人を覗いてみることにする。 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 今年の勝間的10大ニュースまとめ 以下が、10大ニュースです。 見事に自分が関わったことし

    一般論という極論 : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/01
    そうそう。いつも不思議だけど、非モテの人って「彼女がいない」というゼロの状態から、「モテモテになりたい」・つまり不特定多数──というか全員に好かれようとする。/ バランスへのツッコミが面白い。
  • 胸をはっておっぱいを好きと言えますか? - 新しいTERRAZINE

    言えます! 関連記事 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 404 Blog Not Found:胸をはって自分を好きと言えますか? 胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    胸をはっておっぱいを好きと言えますか? - 新しいTERRAZINE
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/02
    自分が好きなことを好きと言えるかどうか問題を小難しく考えるのが流行っている中──4 文字で結論! コメント欄のネタ戦闘能力が高すぎてワロタ wwwww
  • ハリウッド版「声の網」- 映画評 - Eagle Eye : 404 Blog Not Found

    2008年11月19日22:30 カテゴリ書評/画評/品評 ハリウッド版「声の網」- 映画評 - Eagle Eye 先週見て来た映画。 超映画批評『イーグル・アイ』95点(100点満点中) 大体、たかだか1800円でこれほどの大スペクタクル、興奮を味わえるのだ。ここは素直に楽しんだほうが勝ちだ。 同意。だが、最後の最後で大傑作が「大無し」の傑作になってしまった。 やはりスピルバーグだと、「大」は外すしかないのか。 作"Eagle Eye"は、一言でいうと2008年の合州国を舞台にした「声の網」 しかし、「声の網」が12階建てのマンションを舞台に静かに進行するのに対し、作ではChicagoに始まりWashington DCで集結するサスペンスになっている。一作品としての完成度なら圧倒的に「声の網」だが、しかし「見応え」という点ではこちらに軍配が上がるだろう。 どちらも共通しているのは、

    ハリウッド版「声の網」- 映画評 - Eagle Eye : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2008/11/20
    公開初日に見に行こうと思っていた。しかし、前評判で良くないウワサを聞いてしまって、見そびれている。見てみようかな。
  • 404 Blog Not Found - 書評本の最高峰 - 書評 - ミステリ交差点

    2008年11月13日16:00 カテゴリ書評/画評/品評 書評の最高峰 - 書評 - ミステリ交差点 ほんの雑誌編集部浦様より献御礼。 ミステリ交差点 日下三蔵 す・ご・い! こんなすごい読みが日に存在したなんて。 こんなすごい書評家が日に存在したなんて。 こんなすごい書評が、「連載中は反応がほとんど皆無」だったなんて。 書「ミステリ交差点」は、私が今まで読んだ中では最高の書評。 最高その一。その量。目次はとても載せられない。blogの1 entryにおさまる分量ではない。 の雑誌社の最新刊 全68回の連載で紹介作家121人以上、紹介冊数140冊以上、言及作家530人以上、言及作品2000冊以上! 読みに読んだりという驚愕の情報量です。 その代わり、以下へのリンクを貼っておく。 日下三蔵に挑戦! 最高その二。その質。書は、530人以上の作家と2000冊以上の作品とただ羅

    404 Blog Not Found - 書評本の最高峰 - 書評 - ミステリ交差点
    asiamoth
    asiamoth 2008/11/14
    弾さんがここまでべた褒めするとは……! 本の感想書きとして、読みたくなった。
  • 弾言 by dankogai

    弾言 by dankogai 2008-10-03-2 [BookReview][仕事][Money] アルファブロガーとして、この界隈(どの界隈?)では すごく有名な dankogai さんによる著書。 「語り下ろし」ということだそうで、 いつものブログの記事よりもものすごく読みやすいです。 編集のなせる技、ってのが大きいのだろうけど、 いつもの弾記事みたいに何か具体的なコンテンツについての 評論やレスって形でスタートするのではなく、 トリガーとなる具体的な入力のない状態から 自分の考えを出力しているからってのもあるかと。 それって、結局、一次情報なわけで、 やっぱそういう方がシンプルで見通しが良いんだなあ、 と思いました。 ■小飼弾, 山路達也 / 弾言 -- 成功する人生とバランスシートの使い方 テーマは、仕事お金やライフハックなどなど。 同意する話もあるし、 「それは違うだろう」

    弾言 by dankogai
    asiamoth
    asiamoth 2008/10/09
    逆に、「激しく同意」と言いたいだけ、自分と同じ意見が聞きたいだけ──という人の、本書を読んだ感想を見てみたい。
  • 紹介 - 「弾言」本日発売です。 : 404 Blog Not Found

    2008年09月25日12:00 カテゴリ弾書評/画評/品評 紹介 - 「弾言」日発売です。 そろそろ紹介しないと。 弾言 小飼弾 / 山路達也 [弾言|アスペクト ASPECT ONLINE] 初出2008.09.16; 今月末まで更新 弾言していたら、それがになってしまいました。 こんなです。 弾言|アスペクト ASPECT ONLINE 仕事がない、給料が安い、休みが少ない、人付き合いに疲れる、恋人ができない、やりたいことが見つからない、老後が心配……。 世界でもまれな、豊かで安全なはずの国、日では大勢の人が今日もため息をつきながら生きています。いったいなぜなのでしょう。 政治家が無策だから? 教育がなっていないから? 大企業が搾取するから? なるほど、どれにも一理あります。だからと言って、あなたが今すぐ政治や社会をどうにかできるわけではないでしょう。まず、あなた自身ができ

    紹介 - 「弾言」本日発売です。 : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2008/09/21
    これでもう「弾言」を typo と言う人がいなくなる、かも。第二弾は「あっという魔に」かな。
  • 【ナイフ所持】アルファギークを警官10人以上が取り囲み、一時騒然・東京 - bogusnews

    秋葉原通り魔事件で刃物所持に対する警戒が強まるなか、アーミーナイフを所持していた男性を任意同行しようと10人以上の警官が取り囲む騒ぎが、15日午後、都内中央区の路上で起きた。ナイフの大きさが銃刀法の規制対象外だったことから男性は無罪放免となったが、市民のあいだで治安維持に協力しようとするモラルの低下しつつある嘆かわしい現状が、あらためて浮き彫りになったかっこうだ。 警視庁佃署によれば、騒ぎが起きたのはこの日午後1時すぎ。警ら中の巡査が中央区佃の高層マンション前でひげ面マッチョの怪しげな男を発見。呼び止めて職務質問したところ、所持品からスイスアーミーナイフが見つかったため銃刀法違反の疑いで任意同行を求めた。しかし、男性が 「これは仕事道具」 「大きさも銃刀法に違反しない」 などと主張。同行を拒否したため、一時は応援の警官が10人以上も駆けつけて押し問答の騒ぎとなった。 警官側は「どうしてPe

    【ナイフ所持】アルファギークを警官10人以上が取り囲み、一時騒然・東京 - bogusnews
    asiamoth
    asiamoth 2008/06/16
    面白い! ねとらんは早く、主幹さんにお金を送ってあげてください……。
  • 小飼弾@Perl Encodeは、1冊10分で本を読む/Tech総研

    私は読書が大好きなのですが、小飼弾さんには到底かないません。ご自宅の広いリビングの壁一面に高さ3mの大きな棚が並び、ここに2万冊、別の部屋に1万冊があるとのことです。その読みっぷりからブログでの書評も好評ですが、当然ながらプログラミングにも一家言おもちです。

    asiamoth
    asiamoth 2008/05/25
    弾さんの、書籍・プログラミング・お金、ブログの話。/ 速読の話は、いつ聞いてもスゴい。
  • これすご - 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵、EyeZu : 404 Blog Not Found

    2008年02月15日15:00 カテゴリ翻訳/紹介SciTech これすご - 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵、EyeZu なんでこの発想が今までなかったか。 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵|デジマガネット 結局家に戻っても鍵はかかっていて、安心して出かけるとともに、少しの時間を無駄にするのだが、そんな問題を解決してくれる鍵が発売された。それがオプナス株式会社が発表した鍵「EyeZu」だ。で、見ての通りプロダクトは素晴らしいのだけど、Webページがちょっと。 紹介ページ、 オプナス株式会社 表示機能搭載キー「eyeZU(アイズ)」 で今時ビデオを自動再生するってのはどうよ。 Directory Indexが http://www.opnus.co.jp/tokusetsu/personal/eyezu/ が丸見えというのはどうよ。 鍵の会社として、どちらも「あけっぱなし」はま

    これすご - 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵、EyeZu : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2008/02/15
    これは知っていたけど、Webページのあら探しを鍵と絡めて紹介するのが、さすが。
  • New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ

    小飼弾――35歳からのプログラミングこそ無上の至悦:New Generation Chronicle(1/9 ページ) 豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を取り上げる「New Generation Chronicle」マエストロスレッド。こちらの第1回は、ブログ「404 Blog Not Found」などでも知られる小飼弾氏だ。 次代の開発者の素顔と、その交友関係をソーシャルグラフ化する目的ではじまった「New Generation Chronicle」。斉藤のり子さんにはじまった「Web2.0系スレッド」、井上恭輔さんにはじまった「バイナリアンスレッド」に引き続き、すでに豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を「マエストロスレッド」として紹介していきたい。現在、大いに名が知られる彼らがたどってきた道と、経験によって養われた見識からは、次世代の開発者

    New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ
    asiamoth
    asiamoth 2008/01/10
    いろいろと得られるものが多いインタビュー。いろいろとツッコミどころが多い写真。あとPHPerは(ry
  • 1