タグ

extensionに関するasiamothのブックマーク (113)

  • Disable Ctrl + Scroll Wheel Zoom

    asiamoth
    asiamoth 2020/10/02
    Google Chromeの「Ctrl+マウス・ホイールによるズーム機能🖕💩🖕」を無効にする拡張機能。以前から探していたのに、今日になってアッサリ見つかった。神エクステンション😭
  • インストールするだけでFirefoxを大幅に高速化できるアドオン「Local Load」 | フリーソフトラボ.com

    Local Load 「Local Load」は、Firefoxにインストールするだけでブラウジングの際のページ読み込み速度を高速化してくれるアドオンです。光回線などの高速インターネット回線に接続している場合は効果がはっきりと分かりにくい場合もありますが、回線が細い場合では体感で分かるほどに、特に大幅な高速化が期待できます。 高速化の仕組み自体は単純で、jQuery、Prototype.js、MooToolsなどの多くのサイトで頻繁に使用される主要なJavaScriptライブラリをあらかじめローカルディスクから読み込んでおくことで、常にキャッシュが効いているのと同じ状態でウェブページを読み込むことができるというもの。 これらのJavaScriptライブラリは、通常はサイトにアクセスした際にHTMLや画像など他の要素と同時にダウンロードされるものですが、ファイルサイズが数十KB以上と決して小

    インストールするだけでFirefoxを大幅に高速化できるアドオン「Local Load」 | フリーソフトラボ.com
    asiamoth
    asiamoth 2012/02/21
    3,000 ガバスくらい賭けても良いけれど、アドオンを実行する時間とページを解析するコストで、キャッシュの効果は相殺されると思う。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで使っていないタブの読み込みを中止してリソースを節約できるアドオン「UnloadTab」

    Firefoxの代表的な欠点として、多くのタブを開くとそれに比例して大量のメモリを消費してしまうということが挙げられます。 そのため、このメモリ使用量に関する欠点を少しでも軽減しようというアドオンが数多く公開されています。 こうしたアドオンの中には、タブの読み込みをコントロールしてメモリを過剰に使用しないようにするものが多数あり、これらを使うことでいくらかの効果は期待できるようになっています。 今回は、そんなアドオンの中から、開いているタブの読み込みを自動、または手動で中止し、リソースを節約することができるアドオン「UnloadTab」というものを試してみました。 「UnloadTab」は、Firefoxですでに開いているタブの中で、(デフォルトの場合)10分間アクティブでないタブの読み込みを一旦中止し、タブを閉じることなくメモリ使用量を抑えることができるというアドオンです。 アドオンをイ

    asiamoth
    asiamoth 2011/12/07
    これを試したら、すべてのタブが読み込めなくなりました。「Dormancy」と同じで使ってはダメです! Load Tabs Progressively http://j.mp/iPdn8v がおすすめ!
  • Firefoxで便利なおすすめアドオン・拡張機能7選【Quantum対応】

    超がつくほど便利な"おすすめアドオン"14選 AdblockPlus(アドブロックプラス) ウェブサイトやブログに表示される広告を自動で消すことができるアドオン。 1度いらない広告を右クリックで登録することで、邪魔な広告画像をずっと非表示にすることができます。 フィルタを使えば広告をすべて非表示にもできますし、マルウェアなどのウィルスもブロックしてくれるので、必須ですよー! ちなみにQuantumにも対応しています。 AdblockPlus(アドブロックプラス) Google Translator Google翻訳が使えるようになるアドオン。 英単語を翻訳したり、海外サイトをよく見る人は入れておくとめちゃくちゃ便利ですね。 Firefox Quantum対応。 Google Translator Awesome Screenshot 縦長のブログをスクショするときに使えるキャプチャアドオン

    Firefoxで便利なおすすめアドオン・拡張機能7選【Quantum対応】
    asiamoth
    asiamoth 2011/11/15
    この手の情報は、「IE Tab」でページ内を検索してヒットしたら、速攻で閉じると良いですよ(にっこり)。 案の定、使い勝手の悪いアドオンばかり紹介されているし、タブ関連の拡張も重複している。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで一定時間使用されていないタブを破棄してメモリを解放するアドオン「Dormancy」

    Firefox 4からは、[カスケードセッションリストア]という機能が付与され、about:configにて[browser.sessionstore.max_concurrent_tabs]の値を変更することでセッションリストア時に読み込むタブの数を設定できるようになりました。 これにより、多くのタブを復元した場合でも起動を高速化させることができるようにはなりましたが、通常時に多くのタブを開いている場合はそれに応じてメモリ使用量が増えるというのは避けられません。 セッションリストア時の読み込みタブ数を制限する機能を持ったアドオンとして有名なのが「BarTab」ですが、「BarTab」には現在開いているタブも待機させてメモリ使用量を減らすことができる機能も備わっており、この機能を使えば大量のタブを開きっぱなしにしておいてもメモリを消費しないようにできるというメリットがありますが、残念ながら

    asiamoth
    asiamoth 2011/10/26
    これは使ったらダメです! 実メモリから仮想メモリへ移動するだけだし、おまけにアンインストールするとタブが壊れた!! タスクマネージャの「仮想メモリ」を表示していない記事は、すべて無意味と見て良いです。
  • Firefoxのおすすめアドオンあげてけ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:06.22ID:mXdzzdBU0 ChromeからFirefox4に変えたからおすすめ教えてくれ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:59.48ID:FHXZAVAm0 IEtab https://addons.mozilla.jp/firefox/details/92382 Firefox の中で Internet Explorer (IE) のレンダリングエンジンを使用して Web ページを表示できる「IE Tab」アドオンの Firefox 3.6 対応版です。既存の IE Tab の設定は自動的にインポートされます。IE 以外のブラウザでの閲覧が制限されているサイトを開きたいときに利用できます。

    Firefoxのおすすめアドオンあげてけ : まめ速
    asiamoth
    asiamoth 2011/05/02
    Firefox を使っていて IEtab を入れるなんて、じょうよわの極みだと思うお。ロケーションバーから何でも呼び出せる Omnibar はおすすめ。 http://bit.ly/lfJ1If
  • http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?p=48871

    asiamoth
    asiamoth 2011/04/29
    Tab Mix Plus と Omnibar http://bit.ly/lfJ1If を入れていると、ロケーションバーに入力したアイテムを新規タブで開けない。Dev-Build ですでに直っていた。
  • Image Search Options :: Add-ons for Firefox

    Just right-click any image you find on the web to pull up a context menu with useful reverse image search engines. You can even add your own, and customize the list to meet your needs.

    Image Search Options :: Add-ons for Firefox
    asiamoth
    asiamoth 2011/04/21
    各種の画像検索サイトを利用できる Firefox 拡張機能。「二次元画像詳細検索」と「Multi-service image search」・「TinEye」が使えるのは大きい。
  • pixivからブックマークと同時にPOSTできるTomblooパッチがサムネイル対応 | 圧縮電子精神音楽浮遊構造体

    2011年4月14日木曜日 pixivからブックマークと同時にPOSTできるTomblooパッチがサムネイル対応 また前回に続き Firefox アドオン Tombloo のパッチです。 ちょっと文章が前回と同じっぽいですが知ってるところは飛ばしてください。 こないだ作った以下 2 つのパッチを統合して 1 つのファイルにしました。 pixivでブックマークするTomblooパッチ pixivでreblogを簡単にするTomblooパッチ 2 つとも pixiv の環境が変わって動かなくなってたので 修正も兼ねて、いくつか機能追加してみました。 サムネイルから POST できるようになりました。 機能 pixivイラストを右クリックすると専用メニューが現れる Tombloo 設定ダイアログのサービス一覧に 「pixiv Bookmark」 が追加される pixiv からオ

    asiamoth
    asiamoth 2011/04/18
    pixiv 上の作品をブックマックするための、Tombloo 用 超絶便利すぎる神パッチ。まりがたやー! と使わせてもらっている。
  • Firefoxをずっと使い続けていたら生き残ったアドオン10選|男子ハック

    こんばんは、sakuです。僕のメインブラウザは「Firefox」で長い間使い続けています。アドオンが豊富なので、入れては削除を繰り返してきましたが、今回は「結果的に今でも利用しつづけけている、生き残りアドオン」を10個ご紹介します。ちょっと重たい印象のあるFirefoxですが、Chromeには負けてられません。

    Firefoxをずっと使い続けていたら生き残ったアドオン10選|男子ハック
    asiamoth
    asiamoth 2010/12/09
    Screengrab のスクリーンキャプチャ機能は、Tombloo で実現できますよ(Share... → Photo - Capture)。
  • Twitterの気になるアイコンが、本人かどうか確認する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Twitterの気になるアイコンが、本人かどうか確認する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    asiamoth
    asiamoth 2010/08/12
    おお、こんな便利なアドオンがあるのか!/ さっそく、この「ココロ社」(こころやしろ?)とかいう人を調べてみるお。
  • Mozilla Re-Mix: Google 画像検索でオリジナルサイズのプレビューと自動ページ送りができるGreasemonkeyスクリプト「Google Images AutoPager + enlarger 2.0」

    Googleのイメージ検索で画像の検索を行ったとき、オリジナルの画像を見に行くのが面倒だったり、見に行ったら意図しないサイズで使えなかったりすることはありませんか? また、Google検索時に威力を発揮するスクリプト「AutoPagerize」も画像検索では効かないことから、多くの画像をページ順に辿るのもちょっとしんどいことがありますね。 検索ツールである程度の絞り込みができるとはいえ、大量の結果を得ることができるGoogleでは、こうしたストレスは解消しておきたいものです。 そんなユーザーに便利なGreasemonkeyスクリプトが「Google Images AutoPager + enlarger 2.0」です。 「Google Images AutoPager + enlarger 2.0」は、Googleで画像検索を実行した際、結果サムネイルにマウスをポイントするだけでオリジナル

    asiamoth
    asiamoth 2009/10/02
    これは良い! 画像検索には必ず入れたいグリモンだな。
  • keyconfig:【PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! – ビジデア | B u s i d e a

    PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! 2009年9月6日 2021年8月24日 2020年以前の記事 気持ちを素直にタイトルにしてみました。 IE(特に6)に向かって「げいつ!!!」と叫ぶ多くのWeb関係者にとって、ウェブラウザシェア2番手のFirefoxは愛すべき存在です。たとえまだシェア1割だとしても。 ぶっちゃけ、私も「あーもーブラウザシェア、FirefoxとIE逆転しないかなー」とか妄想しています。(それくらいIE特に6はコーダーにとってうふふ。) 特に、はてなーさんやら、IT技術に強い方々などはFirefoxを利用していることが多いのではないでしょうか。 今日は、そんな全Web利用者のうち約1割の方々全員に、導入をこころからおすすめしたいアドオン、keyconfigをご紹介します。 キーボードショートカットを自由自在

    keyconfig:【PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! – ビジデア | B u s i d e a
    asiamoth
    asiamoth 2009/09/08
    keyconfig は神拡張だよなー。Firefox 本体に組み込んで欲しいくらい。/ 本文「keyconfig 便利ですよー!!」→コメント「ショートカットよりマウスが便利ですよ」→?
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでダウンロードを10倍速にできるアドオン「FireDownload」

    ブラウザでダウンロードする際、数十キロバイト程度画像などなら数秒で終わりますが、数百メガもあるソフトウェアなどをダウンロードしているときは、ダウンロード中であることを忘れてしまうほど時間がかかる場合があります。 回線速度や、混雑具合によってもこれらは大きく変化しますが、どんな状況でも速いにこしたことはありませんね。 Firefoxには、こうしたダウンロード支援機能を持ったアドオンがいくつもあり、複数のファイルを効率良くダウンロードしたりすることができます。 今回はこうしたダウンロードツールの中から、「FireDownload」というアドオンをご紹介します。 「FireDownload」は、Firefoxデフォルトのダウンロードと比較して、およそ10倍速でダウンロードを行うことができるというアドオンです。 *相手サーバーなどにより機能が有効とならない場合もあります。 (その場合は通常ダウンロ

    asiamoth
    asiamoth 2009/07/01
    Firefox-er は、本当に高速化が大好物だなぁ(と言いながら光の速さでインストール)。──最初、FireDownload のダウンロードに失敗してワロタ www
  • 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE

    Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。 注意 新バージョンがリリー

    「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE
    asiamoth
    asiamoth 2009/07/01
    これは素晴らしい記事だ! ──と、何かの電波を受け取ったのでブクマ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした

    ■ 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした セキュリティ屋が、Firefoxユーザに「NoScript」の使用を推奨することがしばしばあるが、私は賛同しない。 JPCERT/CC、技術メモ「安全なWebブラウザの使い方」を公開, INTERNET Watch, 2008年11月4日 *1 技術メモ − 安全なWebブラウザの使い方, JPCERT/CC, 2008年11月4日 IV. 各 Web ブラウザに共通する設定上の注意事項 1. スクリプト等の実行を制限する JavaScript 等のスクリプトや(略)は(略)Ajax に代表されるインタラクティブなインターフェースが実現できるなど、高い利便性が得られます。反面、PC 上の重要なファイルを削除・変更するなど、悪意を持った処理が行われる可能性もあります。従って無制限にスクリプト等を実行できるようにしておくのは

    asiamoth
    asiamoth 2009/06/04
    使いこなせば便利そうだが、そこまでのハードルの高さは NoScript 以上だ。たとえば、Google の検索から結果を開く(リダイレクトされる)だけでも許可を求められる……。
  • Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Tombloo」というFirefoxアドオンがあります。 これを使えば、簡単に「Tumblr」や「Twitter」その他Webサービスに投稿することができます。 いろんなサイトに対応していて、設定次第では手放せないツールになります。 そんな「Tombloo」を利用して,「はてブ」をする方法を以下にのせておきます。 (2009/03/07/14:24 キーボードだけでブクマする設定を追記しました) はてなブックマークレットを使っても簡単にブックマークすることができます。 しかし、ブックマークレットの仕様で多少使いづらいなあと思うところがあります。 一番気になるのは、ブックマークレットを押したとき!多分リロードしていますよね。 普通のウェブページだと大丈夫なんですが、 YouTubeやニコ動などの動画サイトでやると動画が再ロードされちゃいます。 あと、タグ付で、[はてな]みたいに [ と ]

    asiamoth
    asiamoth 2009/03/08
    「×」をドラッグできるのは知らなかった! これはあたらしい UI だ。これはほかもマネすべし!
  • Mozilla Re-Mix: ブックマークの重複・空フォルダ・リンク切れをまとめてチェックできるFirefoxアドオン「CheckPlaces」

    ブラウザを使っていて、気に入ったサイトがあればすかさずブックマークするのは日常的なことですね。 このブックマークは、長年利用していると大量のブックマークが登録されていき、その中には重複しているものや、リンク切れになっているものなども存在してしまうことも珍しくありません。 10や20のブックマークならともかく、こうした不要なブックマークを数百・数千の中から探し出して手動で削除するのは至難の業です。 そのようなことから、ブックマークを登録するがままに放置しているかたも多いでしょう。 そんなユーザーに便利なFirefoxアドオンが「CheckPlaces」です。 「CheckPlaces」は、Firefoxに登録されている全てのブックマークの中から、重複したもの、リンク切れのもの、空のフォルダを探し出し、簡単に削除したり確認したりすることができるアドオンです。 アドオンをインストールすると、[ブ

    asiamoth
    asiamoth 2009/03/01
    オールインワンなのはいいけど、肝心のブックマークを削除する画面が使いにくかった。もう少しこなれた UI なら良かったのに。
  • 【ハウツー】FirebugにHTML/CSSリファレンスをアドオン! - FireScope (1) あのプロパティの使い方なんだっけ? これからはFireScopeで一発! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    あのプロパティの使い方なんだっけ? これからはFireScopeで一発! SitePoint.comは1月27日(米国時間)、Firebug上で動作するアドオン「FireScope v1.0.1」をリリースした。FireScopeはFirefox2-3のFirebug1.2以降で動作するアドオン。各種HTMLエレメントやCSSプロパティといった要素のリファレンスと各種ブラウザの対応状況、サンプルコードを表示してくれるアドオンだ。SitePointが公開している各種HTML, CSSリファレンスの一部をまとめた内容となっている。 主な機能は次のとおり。 HTML Elements Reference HTML Attributes Reference CSS Properties Reference サンプルコード リファレンス内検索 W3C勧告に準拠しているかどうか 各種ブラウザ対応状況(

    asiamoth
    asiamoth 2009/02/25
    どうせすぐウェブ検索することになるので導入した。/ おお、Firebug 自体もかなり軽くなっている! ベンチマークでページのレンダリングを測ると、Firebug ありなしでほとんど変わらないぜ。
  • これでグリモンとおサラバ!Autopazerizeがアドオン化 | 教えて君.net

    Greasemonkeyの人気スクリプトAutopazerizeと同じ機能を提供するアドオン「AutoPager」が登場。これまで Autopazerizeのために泣く泣くGreasemonkeyを導入してきた人も、これでGreasemonkeyのない、軽々としたFirefoxが使えるようになるぞ。 GreasemonkeyはFirefoxが重くなる原因のひとつ。当はインストールしたくないんだけど、強力なスクリプトが公開されているので、どうしても手放せないという人もいるはず。特に現在のページの下に自動で新しいページを読み込むAutopazerizeは便利すぎて、これを使いたいがためにGreasemonkeyを入れている、という人もいるはずだ。 「AutoPager」はAutopazerizeと同じ機能を提供するアドオン。アドオンなので、Greasemonkey+スクリプトよりもより軽くF

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/26
    これでグリモンをアドオンに変換する手もあり→http://is.gd/hbGT