タグ

vmstatに関するyouheyのブックマーク (3)

  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
  • Hack 97. vmstat コマンド - bobchinの日記

    通常パフォーマンスをモニタリングするためには vmstat コマンドだけで十分です。 これは、メモリ・スワップ・IO・システム・CPUなどのパフォーマンス情報を表示します。 次のコマンドは。1 秒おきに 100 回 vmstat を実行します。 # vmstat 1 100 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- ----cpu---- r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa 0 0 0 282120 134108 5797012 0 0 0 2 0 0 0 0 100 0 0 0 0 282120 134108 5797012 0 0 0 0 1007 359 0 0 100 0 0 0 0 282120 134108 579

    Hack 97. vmstat コマンド - bobchinの日記
    youhey
    youhey 2009/09/17
    Hack 101の翻訳のvmstatコマンド
  • vmstatの見方と考え方: ぴろにっき

    なにもここで説明しなくてもvmstatの説明なんてそこらじゅうにある訳ですが、同じコマンドでもカーネルのバージョンとかディストリビューションとかで結構違ってくるので、ここではCentOS5.2でのvmstatについて記載しておくことに。 vmstatを実行すると… [root@chihiro ~]# vmstat 5 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 0 0 136 10836 3744 1940256 0 0 174 2050 128 96 1 6 74 19 0 0 0 136 10456 3720 1940424 0 0 0 6731 606

    vmstatの見方と考え方: ぴろにっき
    youhey
    youhey 2009/07/08
    VMSTATの見方、LINUXサーバの実行キューの考え方
  • 1