タグ

qmailに関するyouheyのブックマーク (5)

  • qmail で作る快適メールサーバー

    目次 第1章 インターネットメール入門 第2章 qmail とは 第3章 qmail のインストール 第4章 SMTP サーバーの設定 第5章 POP/APOP/IMAPの設定 第6章 SMTP の認証 第7章 .qmail ファイルの利用 第8章 仮想ドメイン機能による複数サイトの実現 第9章 非常時接続環境におけるメール送受信 第10章 sendmail から qmail への移行 第11章 パッチによる qmail の動作変更 付録1 Postfix 付録2 djbdns

    youhey
    youhey 2011/03/22
    入門書、.qmailファイルの解説とか
  • qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて

    --------------------------------------------------------------------- ■qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 2011/03/03(Thu) --------------------------------------------------------------------- ▼背景 伝統的なDNSの仕様では、通信プロトコルとしてUDPを用いる場合のDNS応答 のサイズを512バイト以下に制限しています。DNSにおいて512バイトを超え る応答を取り扱う必要がある場合、通信プロトコルとしてTCPを使用するか、 RFC 2671で定められた拡張機能であるEDNS0を使用します。 そのうち、TCPの使用は従来からあるDNS

  • 第7章 .qmail ファイルの利用 - qmail で作る快適メールサーバー

    目次 7.1 .qmail ファイルとは? 7.1.1 .qmail ファイルの役割り 7.1.2 .qmail ファイルの書式 7.1.3 転送先のアドレスの書式 7.1.4 .qmail ファイルとアクセス許可 .qmail ファイルが危険なアクセス許可を持つ場合 転送以外の処理指定を拒否させる 安全に .qmail ファイルを編集する 7.2 拡張メールアドレス 7.2.1 拡張メールアドレスを用意する 7.2.2 ワイルドカードアドレス 7.2.3 転送時の送信者アドレスの変更 7.3 コマンドによるメールの処理 7.3.1 どのようにしてコマンドが起動されるのか コマンドの起動から終了までの流れ メールの受け渡し 環境変数 コマンドの終了コードの評価 .forward 用コマンドとの終了コードの違い 7.3.2 qmail 付属の .qmail 用コマンド メールの転送 - fo

    youhey
    youhey 2010/12/08
    .qmailの書式
  • キューイングしてしまったSPAMメールの処理

    キューイングしてしまったSPAMメールの処理 qmailをインストールすると、配送キューの簡単な統計情報を表示する/var/qmail/bin/qmail-qstatと、たまっているメッセージキューのヘッダ情報を部分的に表示する/var/qmail/bin/qmail-qreadもインストールされます。 # /var/qmail/bin/qmail-qstat messages in queue: 11 messages in queue but not yet preprocessed: 0 # /var/qmail/bin/qmail-qread 28 Oct 2001 20:35:57 GMT #11224 2127 <> remote XXX@XXX.jp 28 Oct 2001 17:20:17 GMT #11225 2132 <> remote XXX@XXX.jp 28 Oc

    キューイングしてしまったSPAMメールの処理
    youhey
    youhey 2010/06/11
    キューイングしてしまったSPAMメールの処理
  • Life with qmail(日本語)

    [訳注] Life with qmail の全訳。訳者はどちらかというと qmail が嫌いであり積極的に使うことはないので(まったく使ってないわけではないんだけど)、誤訳や的外れの訳注コメントがあるかもしれないが、そういうのを見つけたら連絡してほしい。 1. はじめに 1.1. 対象とする読者 qmail のある暮らし は予備の PCLinux をインストールしたばかりの初心者(newbie)から熟達したシステム管理者ないしはメール管理者まで、qmail を動かすことに興味を持つ人すべてに向けて書かれている。もし足りない部分やはっきりしない部分があれば知らせてほしい。コメントは lwq@sill.org まで。 qmailに関する豊富な情報はさまざまなところから得られる。newbie を対象としたものもあれば、もっと経験を積んだ読者を想定したものもある。qmail のある暮らし は

    youhey
    youhey 2010/03/10
    qmailのログの見方
  • 1