タグ

lifeに関するyouheyのブックマーク (3)

  • 子持ちの兼業主婦の方には大変申し訳ないけど…

    単刀直入に言うなら、正直「手のかかる年齢の子供がいる人」とは同じ部署にはなりたくない。 その人がどんなに頑張ろうとも、努力していようとも、結局「子供」のことで仕事を切り上げたりすることになる。 そのしわ寄せが、通常勤務している人たちにどのくらいかかっているのか分かってほしい。 業務の内容にもよると思うけど、「自分しかできない」「自分の代わりがいない」仕事に就くのだけはやめてほしい。 分からない仕事を振られて、今持っている案件の外にもこなさなければならない身にもなってほしい。 妊娠したら通常業務が出来なくなることくらい予想がつくでしょう。 子供がいたら、いつ仕事を放って帰らなければならないような状況になるかもしれない、ということくらい想像ができるでしょう。 そういうことに腹をくくって子供を作っているんじゃないの? 自分が子育てに専念しても大丈夫、経済的にも問題ない、そう思っての妊娠じゃないの

    子持ちの兼業主婦の方には大変申し訳ないけど…
    youhey
    youhey 2013/07/11
    こう考えてしまう社会システムって、どこか狂っている。もしこの考えが浸透して母親が遠慮したとすれば、産業競争力はますます衰えて日本経済も悪化して……最終的には自分の首も絞まるだけだと思うけど
  • 日本唐揚協会

    唐揚協会は、唐揚げを通じて世界平和を目指すため、唐揚げが一番好きで唐揚げをべると幸せになれる人たちによって組織された団体です。

    youhey
    youhey 2011/04/04
    からあげ!
  • 俺とPHP - ます’s Blog - どうでもいい記事100選

    moriyoshiさんが思い出を語っているので自分も語りたくなりました。 PHPを使い始めたのは2000年。とあるWeb案件をやる事になったのがきっかけです。 当時インターネットは大きなフロンティアという雰囲気もあって、自分もWeb案件は初めてでしたが「遂にきた!」と興奮していた記憶があります。 その頃は社内でもPerlを使ってWeb案件をやるのが大部分であったり、隣の席ではASPを使って黒をベースにピンクの文字で書かれたロゴが印象的なWeb案件(音楽関係の会社)を華やかにやっていたりと、PHPを取り組む人達(といっても自分を含めて3人)はやれる事がなく扱いに困っていて、最近PHPが話題になっているので評価もかねて新しい事に取り組んでみようか。。。みたいな感じでした。少なくとも戦略的に取り組んではいなかったと思います。 当時は自分も21歳になったばかりで、野心ギラギラで「社内に風穴を空けて

    俺とPHP - ます’s Blog - どうでもいい記事100選
  • 1