タグ

SSHに関するyouheyのブックマーク (10)

  • 今まで知らずに損してたauthorized_keysの書き方 - Qiita

    ほとんどの場合はこれで事足りるのですが、意外と知られていない(?)便利な書き方が有ることを知ったので共有します。 特定のIPからの接続のみ許可する と書くと、その鍵では1.2.3.4というIPアドレスを持つクライアントからしか接続できないように制限をかけることができます。 これを知るまではiptablesだけで接続元を弾いていたのですが、これを使えば鍵ごとに接続元を指定できるので、よりきめの細かなアクセス制限がかけられて幸せです。 以下の様に書けば、サブネット単位で許可したり複数のIPを指定することも可能です。

    今まで知らずに損してたauthorized_keysの書き方 - Qiita
    youhey
    youhey 2015/12/14
  • 多段ssh設定のまとめ

    B! 350 0 0 0 多段sshについて、ターミナルからsshを直接使う場合と WindowsでのPuTTYでの設定について、 久しぶりに設定をしなおしたのでそのまとめ。 ~/.ssh/configで多段接続 同じ踏み台サーバーを持つ物を一括指定 複数の踏み台サーバーを経由してログイン Windows+PuTTYで多段ssh plinkを使用する方法 ログインサーバーにログインしてさらにsshコマンドを実行する ショートカットの作成 Gitサーバーに対する多段接続 ~/.ssh/configで多段接続 ターミナルからsshを使うときには~/.ssh/configファイルが設定ファイルとして 使われます。 直接外部からログインできない様なサーバーに踏み台サーバーを通って ログインするときに、毎回踏み台サーバーにsshしてそこから また入りたいサーバーにログインして。。。は面倒なので そこ

    多段ssh設定のまとめ
    youhey
    youhey 2014/06/10
  • 多段SSHの設定を.ssh/configにまとめる - Qiita

    概要 踏み台サーバを経由した多段SSHの設定をconfigにまとめる方法 接続するマシンは、WANやゲートウェイ内のネットワークのいずれにも属する可能性があると想定(ノートPC等) ネットワーク図 図のようにゲートウェイ経由でしかアクセスできないネットワーク内にさらにゲートウェイがあるネットワークを想定 単純な多段SSHの書き方 host gateway HostName sshgate.hoge User hoge Host RemoteHost-out HostName RemoteHost User fuga ProxyCommand ssh -W %h:%p gateway 上記の設定を~/.ssh/configに書いた後、 ssh RemoteHost-out でgateway経由でのアクセスが可能 複数に同時に設定を適応する場合 .ssh/configには複数の設定をワイルドカ

    多段SSHの設定を.ssh/configにまとめる - Qiita
    youhey
    youhey 2014/04/24
  • tmuxで複数サーバの同時オペレーション

    インフラ担当の池田(@mikeda)です。 tmuxを使い初めて1年くらいになりました。 今日はtmuxの、普段のオペレーションでよく使ってる機能を紹介します。 複数サーバで同時オペレーション tmuxにはキー入力を全てのpaneで同期する機能があります。 この機能を使って複数paneでそれぞれ別のサーバにsshログインすると、 複数サーバに同じコマンドを打ったり、 内容が同じ設定ファイルであればviで同時編集したりができます。 同期する/しないはコマンドでも切り替えられますが、 set-window-option synchronize-panes on set-window-option synchronize-panes off tmux.confにショートカットを設定しておくと便利です。 bind e setw synchronize-panes on bind E setw sy

    tmuxで複数サーバの同時オペレーション
  • GitHub に登録した SSH 公開鍵は全世界に公開されている | 774::Blog

    意外と知らない人がいるようなのでブログに書いておきます。 GitHub のアドレスのあとに .keys を付けるとその人の SSH 公開鍵が表示される。 たとえば id774 さんの公開鍵であれば https://github.com/id774.keys を参照すれば良い。 ぜひ自分のアカウントで試してみて欲しい。 新規に用意するサーバーの ~/.ssh/authorized_keys に上記アドレスを wget したものを置いて適切なパーミッションを設定しておけばすぐに公開鍵認証ができるというわけである。 もうそろそろ公開鍵をメールで送ってくれとかいう文化が滅亡して GitHub から勝手に公開鍵を持っていくのが常識な世界になってほしい。

  • Amazon EC2 で SSH するなら ec2-ssh が便利 - m.igrs.jp

    AWS格的に使い始めて約3ヶ月になる新参者です。 便利過ぎて今までの時間を返して欲しいくらいなのですが過ぎたものは仕方ないので前に進みましょう。 EC2 への SSH 接続 Amazon EC2 上のインスタンスにSSH接続するベーシックな方法は ですが、これでは何のサーバに接続しているのかさっぱり分からないのでこのまま運用している人はまずいないでしょう。 (AWS Management Console から毎回コピペでがんばっている人はいそう) ~/.ssh/config おそらく多くの人は ~/.ssh/config の設定にそれぞれ工夫を凝らしているのかと思われますが、 インスタンス数が増えてくると ~/.ssh/config の更新も煩わしくなります。 また Auto Scaling 等のダイナミックな運用になるととても追いつきません。 既存サポートツール ec2ssh その煩

  • Amazon EC2インスタンスに簡単にSSHできるようになるツールec2sshを公開しました - 昼メシ物語

    みんなが大好きなクラウドホスティングサービスのAmazon EC2ですが、インスタンスをバンバン立てたり落としたりしていると、ホスト名の管理が面倒になってきますよね。たとえば「さっき立てたインスタンスにSSHしたい!」と思ったら、consoleをひらいて、「ec2-xxx-xxx-xxx-xxx.compute.us-west-1.compute.amazonaws.com」なPublicDNSをターミナルにコピペして…みたいな面倒な事をやってしまいがちです。 これを避けるためには、~/.ssh/configをマメに更新したりするといいのですが、これはなかなか面倒な作業です。インスタンスは一旦StopしてRunし直すと、IPが変わってしまいますからね。 そこでec2sshの登場です ec2sshは、インスタンスのNameタグからホスト名を生成して、~/.ssh/configに書きこむツール

    Amazon EC2インスタンスに簡単にSSHできるようになるツールec2sshを公開しました - 昼メシ物語
    youhey
    youhey 2013/02/04
    なるほど
  • 入門OpenSSH / はじめに

    書は、システム管理者の立場から OpenSSH の使い方を 説明したものです。OpenSSH は、現在 UNIX を使っているユーザにとって ほぼ常識ともいえるツールになっていますが、 まだその活用方法が広く理解されているとは言えません。 書では OpenSSH の概略とその仕組みから、インストール方法、 基および応用の使い方、トラブルシューティング、 そして安全に使うためのさまざまな工夫を紹介しています。 このところ、毎日のように「コンピュータセキュリティ」という言葉が メディアに登場していますが、この言葉には どこか人を遠ざける重苦しい響きがあります。 書では、一見セキュリティとはかけ離れているかに見える 「便利さ」をなるべく前面に出すように心がけました。 なぜなら、セキュリティ対策というものは誰もが肩肘はらずに 実行できるようになってこそ初めて当に意味があるものであり、 そ

    youhey
    youhey 2011/03/22
    入門OpenSSHの再版(on Web)
  • sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ

    開発の作業をしているときは、複数のホストのサーバーを行き来していろいろとオペレーションをするようなことがあると思います。 そんなときに1つのサーバーから作業できるよう、ssh経由でリモートのサーバーをマウントし、Localのファイルシステムのように見せることができるsshfsを紹介したいと思います。 sshfsのインストール Debian/Ubuntuならaptで簡単インストールできます。なお、fuseグループに入っている必要があるので、その設定まで実施します。なお、ユーザー名はwadapで実施します。 $ sudo apt-get install sshfs $ sudo adduser fuse wadap $ newgrp fuse以上、簡単ですね。 早速リモートホストをマウント リモートホストをマウントするのは簡単です。マウントポイントをつくって、sshfsコマンドを実行するだけ。

    sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ
    youhey
    youhey 2011/01/13
    scpでデプロイしているような環境だと、こっちの方がすごく楽そう?
  • ウノウラボ Unoh Labs: 快適なsshクライアント生活

    はじめまして、HIROKIです。 大規模コンテンツの開発に携わっていると数多くのサーバにsshでログインすることになります。その手間を軽減するために $HOME/.ssh/config を設定してみます。 sshコマンドを簡略化 例えば dev01.labs.unoh.netというサーバにsshでログインするのであれば、 $ ssh -i ~/.ssh/id_rsa.unoh hiroki@dev01.labs.unoh.net という感じのコマンドでログインしているかと思います。 これを $ ssh dev01 でログインできるように設定してみましょう。 Host dev01 User hiroki HostName dev01.labs.unoh.net IdentityFile ~/.ssh/id_rsa.unoh 秘密鍵を複数使いわけている人はIdentityFileを指定すると便

    youhey
    youhey 2010/03/15
    sshでログイン……手間を軽減
  • 1