タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

blogに関するvifam84のブックマーク (3)

  • リスクをとらない人の文章がマジで面白くない理由 - Everything you've ever Dreamed

    この日記こそがまさにその典型といえるのだけれど「リスクをとらない人の文章は面白くない」という内容の非常に面白い文章がタイムラインに流れてきたので読んだ。北条かやさんという大変な才媛ライターが書いたブログ記事らしい。告白しよう。僕は人生観が変わるほどの感銘と衝撃を受けた。当該ブログ記事に拠ればフリーで生きている方々の書く文章は切実だからこそ面白いらしい。当たり前だ。通帳記入が趣味であるような平凡な会社員の僕の書く文章が、数々のリスキーでビッグな仕事をしてきたフリーな人たちが血で書いたような切実文章よりも面白かったら悲惨でしかない。リスクだけ背負って面白くなかったらただのアホではないか。 もちろんリスクを恐れずにチャレンジすることは大事で、見習いたい。しかしリスクを恐れず挑戦することと、わざわざリスクをおかすことは違う。地雷が埋まっている地域を駆け抜けるのと地雷をわざわざ踏むのでは似ているよう

    リスクをとらない人の文章がマジで面白くない理由 - Everything you've ever Dreamed
    vifam84
    vifam84 2016/03/29
    見よ、これこそが本当の論破だ
  • 芳崎せいむの。

  • うろうろゆらゆら

    2023年01月07日 佐賀・嬉野/釜炒り茶/15煎/佐賀県嬉野編 次巻の台湾編へのアプローチ込みの嬉野編でしたね 取材の時に茶の競りと拝見を見せていただきました コロナ禍以降だとなかなかできない体験であったと思われます 茶荘 徳永さんは22年度の日茶アワードで 奥様の故国でよく飲まれるカモミール緑茶を出品されていました ダウナー系の落ち着く香りと引きのいい味わいで 寝る前にアイリッシュダンスの動画見ながらいただきました 釜炒り茶 茶荘 徳永 https://tamaryokucha.jp 釜炒り茶は近年評価が更新し様々な試みが聞こえています 遅々としていますが 自分で描く茶柱倶楽部のテーマは 生産家の代替わりの時期にさしかかり 次世代の茶産家が挑む「日茶の百花繚乱」 定着し伝統茶になっていくものもあるでしょうし 試みで終わるものもあったとしても 嗜好品としてのダイナミズムは試行錯誤あ

  • 1