タグ

関連タグで絞り込む (166)

タグの絞り込みを解除

外交に関するusi4444のブックマーク (306)

  • 日韓貿易問題の背後にあるもの:「強気のカード」を切る根拠は何か

    悪化の一途をたどる日韓関係。外交を通じた歩み寄りができない状況について、筆者は「日韓両国が共に米国が自らの味方になり得るという前提で行動し、強気のカードを切り合っている」からと指摘。一方、その“前提そのもの”に疑問を投げかける。 「建前」に隠れた「音」 7月1日、日政府は韓国に対する新たな輸出規制措置を発表した。この背景に、元徴用工問題等で混迷を深める日韓関係に対する不満があるのは明らかだ。経済産業省はもともと、安全保障上の理由による一部産品の輸出制限強化を計画していたと言われるが、今回の措置はこの来なら全く異なる問題が政治的に結合し、日韓関係悪化の「音」を安全保障上の措置という「建前」で実現した、というのが実情だろう。 参議院議員選挙を前にこの措置が出された理由については、各種の推測がなされている。韓国に対する輸出規制の強化により即座に与党への支持が高まるとは思えないから、そこに

    日韓貿易問題の背後にあるもの:「強気のカード」を切る根拠は何か
    usi4444
    usi4444 2019/07/25
    「これまでの米国との関係に由来する「幻想」があり、両国はその中で米国の支持を求めて争い合っている。」
  • いつの間にか影が薄くなった「報復」読売・産経の書きぶりも微妙に変遷

    韓国に対して日政府が発動した半導体材料などの輸出規制強化を巡り、日韓の対立が泥沼化している。 こうした中、新聞報道の推移をたどると、日側の微妙なニュアンスの変遷もうかがえる。少し時間をさかのぼりつつ、状況を整理しよう。 「事務的説明会」と張り出す徹底ぶり 日の措置は、半導体洗浄に使う「フッ化水素」などの3品目の韓国への輸出について、これまでは最大3年間分の輸出許可を1度に取れたが、今後は契約1件ごとに出許可を取るよう義務付ける。これらの品目は日が世界で50%以上、ものによって70%を超えるシェア(市場占有率)を持ち、サムスングループやLGグループなどの韓国企業も、ほぼ全量を日から調達している。にわかに他国から調達するのは困難で、韓国の半導体生産に大きな打撃になるのは必至だ。これは韓国製半導体などのユーザーである日企業への影響も避けられない。 さらに、第2弾として、輸出先として大

    いつの間にか影が薄くなった「報復」読売・産経の書きぶりも微妙に変遷
    usi4444
    usi4444 2019/07/23
    読売も産経も政府関係者に取材して「対抗措置」と記事にしたのに、政府が主張を変えたからってそれに追随したら、もう保守系新聞ではなく皮肉抜きの「政府広報」じゃないか。もうジャーナリストを名乗るのはやめろ。
  • 日韓関係

    2019.07.20 日韓両国政府は旧朝鮮半島出身労働者の問題をめぐり、難しい問題に直面しています。 旧朝鮮半島出身労働者の問題は、まさに国家間の約束を守るか否かの問題です。 大法院判決が出されたというのは韓国の国内事情でしかなく、それによって国家間の約束が破られるようなことになれば、安定した国際関係を築くことはできません。 日韓国は、1965年に14年にわたる困難な交渉をまとめ、当時の韓国の国家予算の規模をはるかに超える無償3億ドル、有償2億ドルの日から韓国への経済協力を約束するとともに、両国及びその国民の間の財産・請求権に関する問題が「完全かつ最終的に解決」されたことを明文の規定で確認しました。 この交渉の中で韓国側が日側に示したいわゆる八項目の「対日請求要綱」には、被徴用韓人の未収金や戦争による被徴用者の被害に対する補償も含まれています。 そして日韓請求権協定の合意議事録では

    日韓関係
    usi4444
    usi4444 2019/07/22
    河野太郎様、この週刊文春のネット記事では貴方が「トランプ風で行け」と韓国への対抗措置を即したと書かれており、貴方の説明とは食い違ってます。文春にデマだと抗議しないのでしょうか?https://bunshun.jp/articles/-/12886
  • 日韓対立で仲裁の用意、トランプ氏が表明(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は19日、第2次世界大戦(World War II)中の徴用工問題をめぐり日韓の間で数十年にわたり続く対立の解決に協力する用意があると表明した。同問題は日韓間の貿易摩擦にも発展している。 【写真】ホワイトハウスにアポロ11号の元飛行士らを迎えたトランプトランプ大統領は「(日韓国が)私を必要とするなら、協力する用意がある」と発言した。【翻訳編集】 AFPBB News

    日韓対立で仲裁の用意、トランプ氏が表明(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2019/07/20
    トランプには日韓関係は知ったこっちゃないだろうが、アメリカ産業に悪影響が出るなら介入するだろう。そして世界における韓国製半導体の存在を無視できると思っているのは、日本の官邸の人々とその支持者ぐらい。
  • 韓国外交部「河野氏の態度こそ無礼」 不適切を指摘し遺憾表明

    【ソウル聯合ニュース】日の河野太郎外相が19日、韓日請求権協定に基づく仲裁委員会の設置に韓国が応じなかったことを受けて南官杓(ナム・グァンピョ)駐日韓国大使を外務省に呼び「極めて無礼」などと抗議したことについて、外交部当局者は同日、河野氏の態度こそ無礼だったとし、面談終了後に日側に対し河野氏の態度が不適切だったことを指摘し遺憾を表明したと伝えた。 日側に遺憾の意を伝えたのは、在日韓国大使館の金敬翰(キム・ギョンハン)次席公使で、南大使の指示によるものとみられる。 河野氏はメディアに公開された冒頭発言で、日側が回答期限としていた18日までに韓国が仲裁委設置に応じなかったことは「非常に残念だ」と述べ、韓国が国際法に違反した状態を野放しにしていることは問題だとして是正を求めた。また、「韓国政府が今行っていることは第2次世界大戦後の国際秩序を根底から覆すものに等しい」と批判した。 これに対

    韓国外交部「河野氏の態度こそ無礼」 不適切を指摘し遺憾表明
    usi4444
    usi4444 2019/07/20
    「すると河野氏は「ちょっと待ってください」と南氏の発言をさえぎり」←これが無礼と思わないのは、歪んでいるのは日本の安倍政権とその支持者。
  • 韓国とは友好的でありたいが日本とは体制の異なる国家になった: 極東ブログ

    結論を先に、かなり荒っぽく言えば、日は米国の属国のようなものだが、韓国はそこから離脱して中国の属国のようなものになっていくのだ、ということ。現代世界を冷戦に例えるのは意外に危険ではあるが、実際的には、米中は新冷戦と言ってもいい現状がある。その意味では、日韓国は異なる体制になっていく。せめて鉄のカーテンがないように、民間交流は円滑になるといいと願う。 そうして概観してみると、昨今の韓国問題は ① 日の国家安全保障の問題(韓国中国下に入りつつある) ② 韓国による日韓基条約(の関連協定も)のちゃぶ台返し を、切り分けたほうがいい。そして、今回のフッ化水素関連は、①である。 ②については、つまり、「韓国による日韓基条約(の関連協定も)のちゃぶ台返し」は、韓国の主体規定による、第二次世界大戦勝利国認識に関連する。これは、フランスのドゴール政府の模倣的な発想だろう。簡単に言うと、韓国

    usi4444
    usi4444 2019/07/19
    ムン・ジェイン政権はトランプにベッタリなのに。木村幹教授の言うように韓国での日本の存在感がなくなっただけ。中国の台頭、日本の衰退という20年の変化を日本の保守派が否認して都合の良い絵を描いてる構図。
  • 河野外相「極めて無礼」韓国大使呼び強く抗議 徴用工仲裁委問題(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    韓国最高裁が日企業に元徴用工への賠償を命じた判決を巡り、河野太郎外相は19日、韓国の南官杓(ナム・グァンピョ)駐日大使を外務省に呼び、日韓請求権協定に基づく仲裁委員会の設置に韓国側が応じなかったことについて「非常に残念に思う」と抗議した。また「韓国政府が国際法違反の状態を野放しにせず、ただちに是正措置をとることを強く求める」と述べた。 【河野外相から抗議をうける駐日韓国大使】徴用工を巡る経緯の図も 南氏は、6月に日韓の企業が資金を拠出して財団を設立し、元徴用工に補償する案を提示したことを念頭に「韓国政府の努力の一環として日側に韓国側の構想を伝えている」と述べた。これに対し、河野氏は韓国側通訳が南氏の発言を日語で説明するのを「ちょっと待ってください」とさえぎり、「韓国側の提案は全く受け入れられるものではないことは以前にお伝えしている。それを知らないフリをして改めて提案するのは極めて無礼

    河野外相「極めて無礼」韓国大使呼び強く抗議 徴用工仲裁委問題(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2019/07/19
    「無礼」なんて強い言葉を外交の場で直接使うのは、他所の国から見るとマイナスイメージになるのだが、安倍政権の面々とその支持者の脳内では、韓国に強く出ると自然に勝利が転がり込むのが自明のことなんだろうか。
  • 【韓国でいま話題の記事】韓国の「急所」を突く! 安倍首相「中国は嫌な国だが外交はできる。韓国は交渉もできない愚かな国だ」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    韓国でいま話題の記事】韓国の「急所」を突く! 安倍首相「中国は嫌な国だが外交はできる。韓国は交渉もできない愚かな国だ」 韓国の三大紙の一つである「東亜日報」(7月9日付)に、6年前の「週刊文春」(2013年11月21日号)の記事「韓国の『急所』を突く! 安倍首相『中国は嫌な国だが外交はできる。韓国は交渉もできない愚かな国だ』」が紹介された。この記事により、安倍官邸において韓国への制裁措置の検討がなされているという内容が報じられていたにもかかわらず、韓国の企業も政府も対応を怠ったと東亜日報は指摘したのだ。この”自国批判”とも言える報道が話題となっていることを踏まえ、「週刊文春」当該記事を再掲載する。(※日時や肩書きは当時のママ) 【写真】「週刊文春」を紹介した「東亜日報」紙面 ◆ ◆ ◆ 一体いつまで日韓国に攻撃されるのか。……しかし、日もやられっぱなしではない。政府首脳は韓国に対し

    【韓国でいま話題の記事】韓国の「急所」を突く! 安倍首相「中国は嫌な国だが外交はできる。韓国は交渉もできない愚かな国だ」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2019/07/14
    この辺の発言を集めたら韓国ホワイト国除外が「対抗措置」であることの証拠になるよね。そこら中で本音を剥き出しにしているのに建前が通用すると思っている安倍政権の面々とその支持者。
  • 日本政府は韓国の輸出規制を再考すべきだ

    政府は7月4日、外為法上の輸出管理対象となっていたフッ化ポリイミドとレジスト、フッ化水素について、韓国への輸出規制を強化する手続きを開始した。 対韓国輸出を包括的許可から契約ごとの個別審査に切り替えると同時に、韓国をホワイト国から外す手続きに入るという。これに反発した韓国は、件をWTO(世界貿易機関)の紛争解決手続に付託する方針だ。 問われる安全保障貿易管理とWTOの整合性 今回の対応については、徴用工問題を踏まえて妥当な対抗措置と称賛する声や日韓関係の悪化を心配する声、日の半導体産業への悪影響を懸念する声などさまざまな評価が出ている。筆者が専門とする国際経済法の視点からは、WTO協定、特にGATT(関税及び貿易に関する一般協定)違反の可能性が指摘されているが、筆者はむしろそれを超えた国際通商システム全体への影響を懸念している。 韓国がもし、今回の措置のWTO協定違反を争うとすれば

    日本政府は韓国の輸出規制を再考すべきだ
    usi4444
    usi4444 2019/07/14
    トランプ政権でさえショックを避けるために対イラン経済制裁に猶予期間を設けたからな。猶予期間を設けないのは韓国にダメージを与えるのが目的なのがミエミエ。日本の方便を信じてくれるところがどこにあるのか。
  • 韓国側「撤回求めた」発言、経産省が抗議 輸出規制会合:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国側「撤回求めた」発言、経産省が抗議 輸出規制会合:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2019/07/14
    韓国が撤回要求しない訳ないでしょうが。「撤回の言葉は議事録で確認できなかった」のは「不規則発言だったため」記録に残していないんでしょ。公文書改竄政府の役人さん。
  • これが安倍政権6年の外交成果か/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★G20の夕会での首相・安倍晋三のスピーチが大炎上している。大阪城の復元時に「しかし1つだけ、大きなミスを犯してしまいました。エレベーターまでつけてしまいました」と述べ、来年東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの主催国としてのバリアフリー社会をリードすべきところを逆行していると批判されている。それ以外でも、米トランプ大統領が「米国の離脱は全く考えていないが、不公平な合意だ」「変えなければいけないと安倍首相に言った」と仕掛けた日米安保不公平問題も日政府は避け通したし、日露首脳会談では「日露平和条約締結については協議の継続を確認」にとどまった。 ★徴用工問題で向き合うべき韓国には嫌がらせ的に首脳会談を見送った。首脳夕会でも、韓国・文在寅大統領を自分とは別のテーブルを割り当て遠ざけた。一夜明ければトランプと文は南北38度線を前に結集、韓国側で米朝首脳会談が行われ、それを文は見守った。日

    これが安倍政権6年の外交成果か/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
    usi4444
    usi4444 2019/07/01
    日本の政治中枢はこの程度「エレベーター発言はどの官僚が書いたものであろうと首相をはじめ側近らが複数目を通せば必ず立ち止まるべき題材で、官邸自慢のスピーチライターをはじめ取り巻きは誰も気にならなかった」
  • それはツイートから始まった “電撃” 米朝会談ドキュメント | NHKニュース

    G20大阪サミットに出席するため日を訪れていたアメリカトランプ大統領は29日午前8時前、ツイッターに「もし北朝鮮のキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長がこのツイートを見れば、南北の軍事境界線でキム委員長と会い、あいさつと握手をするだろう」と書き込み、キム委員長との会談に突如意欲を示しました。 29日午後、G20サミットが終わるとトランプ大統領は韓国に向かい、晩さん会に出席しました。 そして30日午前11時すぎからソウルでムン・ジェイン(文在寅)大統領と首脳会談を行いました。 午後1時すぎ、会談後に行われた共同記者会見でトランプ大統領は「このあと南北の非武装地帯に向かい、キム委員長に会う」と述べ、実際に首脳会談が行われることを明らかにしました。 そしてトランプ大統領はヘリコプターで南北の非武装地帯に到着し、午後2時45分ごろに非武装地帯が見渡せる監視所でムン大統領とともに軍の関係者から説明を

    それはツイートから始まった “電撃” 米朝会談ドキュメント | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2019/07/01
    トランプとムン・ジェイン、お互い利用できるものは何でも利用するということなんだろう。「日本と米国は完全に一致」「韓国は孤立」とか言ってた日本政府や日本のマスコミがひたすら間抜けという話。
  • 「安倍首相は安保改定に異議ない」トランプ氏 日本全面否定 G20で | 毎日新聞

    トランプ米大統領は29日、主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が開催された大阪市で記者会見し、日米安全保障条約について「不公平な合意だ」と述べ、安倍晋三首相に「改定しなければならないと伝えた」と明らかにした。 トランプ氏は会見で、この問題に関する安倍首相の反応を問われ「半年間、彼にこの話をしてきた。彼も分かっているし(改定に)異議を持っていないはずだ」と述べた。伝えた時期は不明。日米両首脳は28日に会談したが、西村康稔官房副長官は会談後、記者団に「日…

    「安倍首相は安保改定に異議ない」トランプ氏 日本全面否定 G20で | 毎日新聞
    usi4444
    usi4444 2019/07/01
    どっちなんだろうね。安倍首相閣下が国民に嘘をついているのか、トランプが日本相手ならどんな嘘をついてもかまわないと舐めまくってるのか。現政権支持者はどっちを信じるんだろう?
  • トランプ大統領とキム委員長 3回目会談 韓国大統領も加わり | NHKニュース

    南北の軍事境界線にあるパンムンジョム(板門店)の韓国側の施設で行われていたトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長による3回目の首脳会談は終了しました。会談は50分余り行われました。 トランプ大統領は、キム委員長と3度目の首脳会談のあと、韓国のムン大統領とともに報道陣の取材に応じ、「とてもいい会談だった。両国で交渉のチームを設置することで合意した。このチームが交渉の詳細を詰めていく。早く交渉をまとめることよりも包括的でよい合意を達成できるかどうかだ」と述べました。 そして「交渉チームは、これからの2~3週間で何ができるか、またはできないのか見極めることになる。チームはこれから数週間で会合を開き、動き出すだろう。」と話しました。

    トランプ大統領とキム委員長 3回目会談 韓国大統領も加わり | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2019/07/01
    自国が戦場になる恐れのある韓国政権と「やってるふり」で十分だと思っている日本の政権とでは切実さが桁違いとということなんだろう。
  • 大阪城エレベーター「大きなミス」 安倍首相発言が波紋:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大阪城エレベーター「大きなミス」 安倍首相発言が波紋:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2019/06/30
    公共施設のバリアフリー化は重要課題で悩みの種でもあるはずなのに、それをジョークにしてしまったスピーチライターも見逃してそのまま読んだ安倍首相閣下も眼中になかったということか。
  • 「米・日・中ぎゅうぎゅう」なぜ? 理由は「言えない」

    28日、大阪市住之江区のインテックス大阪を舞台に幕を開けた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で、セッション前の特別イベントに使われた部屋が「普通」だと話題になっている。イベントでは、安倍晋三首相と米国のトランプ大統領、中国の習近平国家主席が同じ長机に至近距離で座る場面も。インターネット上では「すし詰め」「狭い」といった反応の一方、「無駄に豪華にしても仕方がない」といった感想もあった。 この日は昼前から各国首脳らが次々と会場入り。集合写真を撮り終えると、別室に移動し、「デジタル経済に関する首脳特別イベント」に臨んだ。 イベントの模様はテレビで中継されたが、短文投稿サイトのツイッターなどでは、肩を寄せ合うように座る首脳たちの様子が話題に。「普通の会議室みたい」「アメリカと日中国がぎゅうぎゅう」「この狭さは何か狙いがあるのかな」といったつぶやきが続出した。 一方、日米中3首脳のス

    「米・日・中ぎゅうぎゅう」なぜ? 理由は「言えない」
    usi4444
    usi4444 2019/06/29
    これ、「遅れてきた人は空いている真ん中に座って下さい」と言われるタイプなやつ。
  • トランプ大統領 無人機撃墜報復で「攻撃10分前に撤回」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は大型の無人偵察機を撃墜したイランに対する報復攻撃をいったん承認し、その後、撤回したと伝えられたことについて、21日、ツイッターで攻撃を実際に予定していたことを認め、「空爆が始まる10分前に止めさせた」と述べ、今後の対応を慎重に検討する考えを示しました。 こうした中、アメリカの主要メディアは、トランプ大統領が大型無人偵察機を撃墜したイランに対する報復攻撃をいったん承認したものの、その後、承認を撤回したと伝えました。 これについて、トランプ大統領は21日、ツイッターで20日の夜にイランへの報復攻撃を実際に予定していたことを認めました。 そして承認を撤回した理由について「何人が死ぬかと聞いたら、軍の高官からは150人と回答があった。空爆が始まる10分前に止めさせた。無人偵察機の撃墜とはバランスが取れないからだ」と説明しました。 そのうえで「私は急いでいない」と書き込み今

    トランプ大統領 無人機撃墜報復で「攻撃10分前に撤回」 | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2019/06/22
    無人機撃墜の報復に150人殺害がおかしい思える程度には普通のおっさんのトランプ。
  • トランプ氏、イラン戦略めぐり側近にいら立ち 強硬路線に不満か

    トランプ大統領が、対イラン政策で強硬路線をとる側近らに不満を示しているという/Alex Brandon/AP ワシントン(CNN) トランプ米大統領がイラン戦略をめぐり側近にいら立ちを募らせていることが17日までに分かった。事情に詳しい関係者が明かした。トランプ氏自身の姿勢は孤立主義的であるにもかかわらず、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)らタカ派の主導で戦争に近づきつつあるとの見方が出ていることに不満を抱いているという。 トランプ氏自身はむしろ、イランとの対話の意向を示唆しており、周囲の国家安全保障チームは外交による局面打開を目指した措置を取ってきた。 こうした局面打開が実現する可能性は低いとみられる。ただ、関係者によると、トランプ氏は言葉の応酬が激しさを増す状況に懸念を示し、大規模軍事介入に踏み切れば自身への政治的打撃になりかねないと見ているという。 トランプ氏は周囲に、新たな紛

    トランプ氏、イラン戦略めぐり側近にいら立ち 強硬路線に不満か
    usi4444
    usi4444 2019/06/16
    対外関与縮小したいなら核合意に復帰したらいいのに。
  • クーリエジャポンが独メルケルさんの反保護主義演説を「反トランプ」とタイトルにして失笑が集まる件|山本一郎(やまもといちろう)

    投資家として言いたいことは「ドイツ銀行をどうにかしろ」と「保護主義って言ってますけど、それ中国のことですよね」ってのがあるんですが、なぜか独・メルケル首相のハーバード大学のスピーチ全文訳が出ているんで観に行ったんですよ。 そしたら、掲載されてるクーリエジャポンの記事タイトルが「トランプ批判に大喝采」って書いてあるんですよね。 これ、トランプ批判のことだったんですか。 米中貿易紛争の元になっているのは知的財産に関する問題を含めた通商上のトラブルだけでなく、南シナ海他の航行の自由や中国企業による不正競争をアメリカトランプ政権前から問題視し続けてきていたことが根底にあるわけで、トランプさんだけの問題じゃないわけですよね。 もちろん、トランプさんは問題続発の人ですし、まさにクーリエジャポンのようなフランス系メディアならば批判の対象なのは分かりますけれども。 そして、保護貿易という点では中国のほう

    クーリエジャポンが独メルケルさんの反保護主義演説を「反トランプ」とタイトルにして失笑が集まる件|山本一郎(やまもといちろう)
    usi4444
    usi4444 2019/06/06
    釣りでしたと言うんでしょ「メルケル氏は通商や移民、気候変動に至るまで、トランプ氏と衝突した政策を列挙。首相が誰について話しているのか聴衆は明確に理解した」https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-31/PSDJ9KSYF01T01
  • トランプ氏「英はEU離脱すべき」 強硬派と相次ぎ接触:朝日新聞デジタル

    英国を国賓として初めて訪問中のトランプ米大統領は4日、英国のメイ首相との共同記者会見で、混乱が続く英国の欧州連合(EU)離脱問題について「英国はEUを離脱するだろうし、離脱すべきだ」と迫った。強硬離脱を掲げる英国の政治家と相次いで接触を図り、支援する姿勢を鮮明にした。 トランプ氏は、英国のEU離脱後を見すえ、米英が締結をめざす自由貿易協定(FTA)について、「途方もない可能性がある。(両国の貿易が)今の2~3倍になる可能性がある」との持論を主張した。 トランプ氏は会見後、EUと取り決めもなく早期に決別することを党是とする「ブレグジット(英EU離脱)党」のファラージ党首をロンドンの米国大使公邸に招いた。英メディアによると、強硬離脱派として知られる与党・保守党のダンカンスミス元党首やパターソン元環境相の両下院議員らとも面会した。 トランプ氏はこれに先立ち、EUからの強硬離脱を掲げ、メイ首相後継

    トランプ氏「英はEU離脱すべき」 強硬派と相次ぎ接触:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2019/06/06
    「途方もない可能性がある。(両国の貿易が)今の2~3倍になる可能性がある」←Win-Win利益とは一言も行っていおらず、アメリカ総取りイギリス全損という途方もない可能性という意味。