タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

historyとpoliticsに関するtukinohaのブックマーク (10)

  • キャッチャー・イン・ザ・法学部 | 考える四季 | 河野有理 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    今の職場に来て間もなくだったと思う。何か他の話をしている際、同僚からぽつりと「僕たちは、ライ麦畑のキャッチャーだからねえ」と言われたことがあるのを覚えている。自分のしている仕事にいったいどういう意味があるのか。そういったことを考えなくてはならない折には、今でもその言葉の含蓄について考える。 ライ麦畑のキャッチャーと言えばもちろんサリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』である。見通しの悪いライ麦畑で遊ぶ子どもたちが、崖から落ちないようにじっと見守っている「キャッチャー」。しかしまたどうしてそんなものに自らをなぞらえるのか。 「日政治思想史」という学問を専攻している。この「日政治思想史」は政治学の一分野であるので、同僚には政治学者が多い。そしてわれわれの政治学科は法学部の中に属している。ということで同僚には法学者も多い。 なぜ、法学部の中に政治学が属しているのか。日の大学では割合に多いパタ

    キャッチャー・イン・ザ・法学部 | 考える四季 | 河野有理 | 連載 | 考える人 | 新潮社
  • オバマ大統領、対応不備認める 40年前のクーデター:朝日新聞デジタル

    アルゼンチンを訪問中のオバマ大統領は24日、かつての同国の軍事政権下で弾圧にあった被害者の慰霊碑を訪れ、献花した。米政府が関与したと批判される弾圧についてオバマ氏は「我々が人権保護を叫ぶのが遅かった時、それを認める勇気が必要だ。それがここで起きた出来事だ」と話し、当時の米政府の対応の不備を認めた。 1976年3月にアルゼンチンで軍事クーデターが起きた後、軍事政権は左翼活動家らを弾圧し、日系人を含む約3万人が行方不明となったとされる。オバマ政権は今回、関連する当時の米政府の機密情報の公開に応じた。 クーデターから40年となるこの日、首都ブエノスアイレスでは弾圧の被害者を慰霊する大規模なデモがあり、参加したパブロ・ペレイラさん(42)は「米国は弾圧を推進した。オバマ氏がこの日に訪れるのは挑戦的だ」と反発した。(ブエノスアイレス=五十嵐大介)

    オバマ大統領、対応不備認める 40年前のクーデター:朝日新聞デジタル
  • 米教科書の慰安婦記述、外務省が出版社に修正求める:朝日新聞デジタル

    米ロサンゼルス市などの公立高校で使われている世界史教科書について、慰安婦問題をめぐる記述や地図の表記に問題があるとして、外務省が米国の出版社幹部と面会して修正を求めたことがわかった。出版社側は修正に応じなかったとみられ、同省は今後も要請を続ける方針だ。 外務省が問題視しているのは、マグロウヒル社が出版した教科書。同省によると、「日軍は14~20歳の約20万人の女性を慰安所で働かせるため強制的に徴用した」との記述や、日海に「東海」という韓国側の呼称を併記した地図を掲載している。「日政府の立場と相いれない」として、昨年12月中旬にニューヨーク総領事館の職員が同社幹部と面会し、修正を求めたという。 同省はやりとりの詳細を明らかにしていないが、「引き続き総領事館を通じて働きかけを行う」としている。

    米教科書の慰安婦記述、外務省が出版社に修正求める:朝日新聞デジタル
    tukinoha
    tukinoha 2015/01/13
    アホではなかろうか。
  • 歴代政権初、「建国記念の日」祝して首相がメッセージ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は10日、建国記念の日を11日に迎えるにあたり、「先人の努力に感謝し、自信と誇りを持てる未来に向けて日の繁栄を希求する機会となることを切に希望する」とのメッセージを発表した。政府によると、首相が建国記念の日に合わせてメッセージを出すのは、歴代政権で初めて。 菅義偉官房長官は10日の記者会見で「国民とともに祝うために出した。先人の努力に感謝しつつ、国造りの決意を新たにするものとなっている。首相の強い思いがある」と説明した。 首相はメッセージで、「世界の平和と安定を実現していく『誇りある日』としていくことが、先人からわれわれに託された使命」と強調。「私たちの愛する国、日を、より美しい、誇りある国にしていく責任を痛感し、決意を新たにしている」と、自らの決意を表明した。◇ 安倍晋三首相が2月11日の「建国記念の日」に当たって発表したメッセージは次の通り。 「建国記念の日」は、「建

    歴代政権初、「建国記念の日」祝して首相がメッセージ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 都教委:特定の日本史教科書使わないよう通知- 毎日jp(毎日新聞)

  • 橋下市長の「慰安婦は必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」

    世に倦む日日 @yoniumuhibi 橋下徹が「慰安婦は必要だった」と暴言。#nhk、7時と9時のニュースで隠さず報道しろよ。韓国の反応をきちんと出せ。日の右傾化が世界中から批判される中での開き直り。どれほど影響が深刻か、マスコミはよく考えて論評しろ。#asahi #tvasahi #mainichi #tbs 2013-05-13 14:26:46 梅村さえこ(#比例は日共産党 ) @umemura_saeko 橋下・日維新の会共同代表。「銃弾が飛び交う中で、精神的にも高ぶっている集団に休息をさせてあげようと思ったら、慰安婦制度が必要なのは誰でも分かる」。なんと酷い女性観!歴史観!こんな人たちに新しい政治への希望託せるはずない。怒りの声あげよう(`´) 2013-05-13 14:42:01

    橋下市長の「慰安婦は必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」
    tukinoha
    tukinoha 2013/05/13
    あずま先生の政治センスのなさというのは、歴史センスのなさに由来しているのかなぁという気がする。
  • 高市氏“憲法改正着実に実現させたい” NHKニュース

    tukinoha
    tukinoha 2013/02/12
    建国記念の日
  • 「敗戦国が戦勝国の領土を占領」中国が日本批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=有光裕、北京=大木聖馬】国連総会で行われた野田首相の一般討論演説を機に、中国は27日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を巡って日批判を繰り返した。 ただ、日側は、尖閣諸島には領土問題は存在しないとの立場をもとに、中国側の挑発に乗らず冷静に対応する構えだ。 首相は26日(日時間27日)の演説で、尖閣諸島周辺の領海に中国公船が侵入を繰り返したことを念頭に「主義主張を一方的な力や威嚇を用いて実現しようとする試み」などと批判。その後の記者会見では「妥協はあり得ない」と訴えた。 首相の国連演説に対し、中国外務省の秦剛(チンガン)報道局長は暗に日を非難する談話を出した。さらに、秦局長は27日昼の記者会見で、首相の記者会見について、「(第2次世界大戦の)敗戦国が戦勝国の領土を占領するなど、もってのほかだ」などと日を名指しで非難する長文の談話を発表した。

  • 官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は7日の記者会見で、1965(昭和40)年締結の日韓基条約で韓国政府が日の植民地をめぐる個人補償の請求権を放棄したことについて「法律的に正当性があると言って、それだけで物事は済むのか。(日韓関係の)改善方向に向けて政治的な方針を作り、判断をしなければいけないという案件もあるのではないかという話もある」と述べ、政府として新たに個人補償を検討していく考えを示した。 仙谷氏はまた、日韓基条約を締結した当時の韓国が朴正煕大統領の軍政下にあったことを指摘し、「韓国国内の事柄としてわれわれは一切知らんということが言えるのかどうなのか」と強調。具体的に取り組む課題に関しては「メニューは相当数ある」として、在韓被爆者問題や、戦時中に旧日軍人・軍属だった韓国出身者らの遺骨返還問題などを挙げた。 これに先立ち、仙谷氏は東京・有楽町の日外国特派員協会で講演し、日韓、日中間の戦後処理問題

    tukinoha
    tukinoha 2010/07/08
    これは昔から言われていることでしょう。何で叩かれているのか理解できないのだが。確かに請求権は放棄されたけど、こちらから補償を申し出るのは問題ないはず。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1