タグ

ネタに関するtonkotutarouのブックマーク (46)

  • 【音楽】 サブスクやダウンロードは味気ないので苦手。やっぱりCDを買いたい! - 全マシニキは今日も全マシ

    全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! みなさんはどれくらいの頻度で音楽を聴きますか? 私は音楽が大好きで、私の人生とは切っても切れないものとなっています。 音楽のお陰で今の人生があると言っても過言ではありません。 今回はその音楽に関した話です。 音楽が大好き! 私の両親はそんなに音楽を聴く人間ではありませんでした。 なので私もそんなに音楽と接することなく幼少期を過ごします。 音楽の授業は大嫌いでした。 唄うことも大嫌いでした。 中・高生あたりで音楽を聞くようになります。 しかしながら流行りの音楽をただ聴いているって感じでしたね。 音楽BGMでした。 高校3年生でパンクロックと出会いました。 衝撃的でした。 そこから私はパンクロック・ロック全般にのめり込んでいきます。 大学生になると狂ったように音楽を聴きました。 あまり活動的ではなかった私は毎日悶々とし、充実しない毎日に苦

    【音楽】 サブスクやダウンロードは味気ないので苦手。やっぱりCDを買いたい! - 全マシニキは今日も全マシ
  • 知人の子供がDSのゲーム違法ダウンロードソフトを自慢していたので「犯罪じゃん」と茶化す⇒相手の親にガチギレされる⇒言い返せずモヤモヤ

    病理医ヤンデル @Dr_yandel あるとき、知人たちが子供連れで集まった ひとりの子供が「うちの父さん、DSソフトタダで手に入れられる!」と自慢げに話した 他の子供達も「俺も改造のやつ持ってる~」と騒いだ それを見たぼくは内心複雑な気持ちで「おっ、違法ww」と茶化した するとその子の親に叱責された 2016-08-17 11:07:02 病理医ヤンデル @Dr_yandel 知人は「医者は何でもかんでも買えるかもしれねぇけどさ、俺たちは金ないから、DSのソフトなんか子供に買えねぇから!無料で手に入るなら普通にそうするだろ、正義きどってんじゃねぇよ!」と怒気混じりだった。周りの奴らも「まあ金があるやつが買えばいいよね」「市原は買えば?」という口調だった 2016-08-17 11:08:36 病理医ヤンデル @Dr_yandel これに対するいろいろな意見をネットで漁った 「商品を買わな

    知人の子供がDSのゲーム違法ダウンロードソフトを自慢していたので「犯罪じゃん」と茶化す⇒相手の親にガチギレされる⇒言い返せずモヤモヤ
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/08/17
    "正義の話は人の数だけあると言いながら、一方で「あなたが正しいですよ」と寄り集まって慰め合う場所" ネットに依存してる人間としては、まったく反論ができない。
  • 息子がハンバーグしか食べない

    辛い 飽きないのだろうか 見ただけで吐きそうになる

    息子がハンバーグしか食べない
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/08/05
    確かに見ているだけで胃もたれしそうだ。
  • この半年間のできごとについて - ASKA_burnishstone’s diary

    ASKAです。 みなさんには、当にご心配おかけいたしました。既に、週刊誌やネットでご覧になられていたでしょうが、実は、盗聴盗撮の事実に懐疑的になった周囲によって、覚せい剤の後遺症であると判断され、医療保護入院という国が定めたシステムの入院をさせられてしまっていました。当に、病気だと思ったのでしょう。早く治療を受けさせなければと考えたのでしょう。 その行為には何の恨みも生まれてはおりません。 盗聴盗撮は物です。巷では横行しています。皆さんも、気づかれていないだけで、被害に遭われています。ネットでは、精神科の医師の発言により、僕が精神病、統合失調症のように書かれていますが、僕は病気ではありません。精神科の医師たちは、現代のテクノロジーについて行っていないだけです。今回のできごとは、盗聴盗撮集団の思惑どおりに事が運んだということになります。 実は、このブログをUPするのは4回目のことです。

    この半年間のできごとについて - ASKA_burnishstone’s diary
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/19
    バーグハンバーグバーグあたりが、「ブログが検索にヒットしないと悩むASKAさんにSEO対策を教えてみた!」などとツッコミを入れてくれる展開を楽しみにしてる
  • 大企業とベンチャーとスタートアップ、どこに就職するのがベスト?

    就職活動を控えた大学3年生です。 今後の就職活動でどこを受けるか悩んでいます。 経験者の方にいろいろアドバイスをお伺いしたいです。 どうしたら良いのか、何を信じたら良いのかわからなくて困っています。 私の現状はこんな状況です。 ・関東の国公立大学、商学部。 ・漠然と営業やマーケティング、企画がしたい。 ・将来独立したい気持ちもあるけど、怖いなぁという気持ちもある。 ・資格は簿記2級、応用情報技術者、TOEIC780点。 ・専業主婦にはならず生涯働きたい。 いくつかネットの情報などを拝見し、それぞれのメリット、デメリットを知ることができました。 それでも当かどうかはわからないですし、なかなか実際のところどうなのかという話は聞けませんでした。 ここだと、はてな上に色んな経営者の方や大手からベンチャーまで色んな社員の方がいるので、聞けるかなと思って投稿しました。 ※前の匿名記事で実名で書けとい

    大企業とベンチャーとスタートアップ、どこに就職するのがベスト?
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/18
    大企業内定即辞退でプロブロガー宣言がベストです。顔出し意識高いキラキラ系でマーケティングを語りましょう。キャリアも活かせて、我々の笑いのネタにもなることができます。一石二鳥です。
  • ossan-games.net

    ossan-games.net This domain is expired. The domain owner has to renew it from the admin setting if you continue using it. 2017 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner d

    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/14
    盲目的に受け入れるクセに、すぐ集団ヒステリーを起こしてローカルルールを作る。日本でも流行るだろうが、学校や町内会が「ポケモン禁止!」と言いだしたり、謎のマナーが出来上がったりさぞ混乱するだろう。
  • 殴るのに最適なギター!おすすめ7選! - 孤高の凡人

    会社や学校、その他様々な場所で理不尽な仕打ちを受け、腹わたが圧縮鍋で調理したボルシチのようにグツグツと煮えくり返り、むかつく。 今すぐあいつを金属的なもので殴りたい。と思いながらもグッと堪え、悶々とした気持ちで日々を過ごしている。 そんな人が多いのではないだろうか。 よくやっていると思う。頑張っていると思う。 世の中にはすぐにカッとなって、鋭利な刃物や、栄養のある葉もので、人を刺して殺してしまうような残忍な人が多々おられる中、あなたは我慢をしている。 殴りたい気持ちを抑えて、我慢をしているのだ。 握りしめたその拳から流れる血は、とても美しいと思う。 しかし、誰にだって我慢の限界はある。 そんな時は、殴ってみてはどうだろうか。 ゴルフクラブ、金属バット、灰皿、植木鉢。 世の中には様々な殴るグッズがある。 しかしあなたはずっと我慢をしてきた、とてもかっこいい人間だ。 運転席でクラクションに何度

    殴るのに最適なギター!おすすめ7選! - 孤高の凡人
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/12
    重量的にも、避けにくさ的にも、アクリルギターが最強。自撮りギターアイコン勢の意見として参考にして頂ければ幸いです。 http://www.pop-johoku.com/moriyagakki/index.html
  • 二宮くんの一件について、ジャニヲタはなぜ33歳の男の恋愛を叩くのか

    二宮和也くんが熱愛報道されて混乱が起きていますね。彼女のブログが掘り返されて烈火のごとく叩かれています。 はたから見たらもういい歳なんだから許してやれよ、ジャニヲタキモい、としか思われませんね。 これについてはオタクというのは総じてキモイものですから、あんまり反論しないほうがいいと思います。 でも、ジャニヲタは当にただ33歳の男の恋愛が許せなくて叩いているのでしょうか? そんな訳ないんですよ。ジャニヲタだってそこはわかってるよ。 じゃあなんで怒ってるの?ただの嫉妬?ブスなジャニヲタざまあwと言われたら、 まあそれもあるけど、それだけじゃないよ。と答えます。 これはジャニヲタというか男性アイドルのファンにしかわからない感情だと思います。 今回私も、ものすごく憤っています。 アイドルが熱愛をスクープされるというのがどういう事か、世間はともかく人たちも全く分かっていないのでしょうか。 私は、

    二宮くんの一件について、ジャニヲタはなぜ33歳の男の恋愛を叩くのか
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/10
    へえ、疑似恋愛してたのか。授業参観する保護者のような立場で応援しているものだと思ってた。
  • 『miyahaya.com』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『miyahaya.com』へのコメント
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/10
    この人を燃やしたツイッタラーの方が遥かに面白かったから、燃料になったこのブロガーさんの印象が全然無かった。ああ、そういえばこんな人が発端だったっけ。
  • 投票権を失って感じたこと(國分功一郎)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    このことをここに書くべきかどうかすこし悩みました。しかし、下に記す理由からやはりきちんと書いておくべきだと判断しました。 10日ほど前に知ったことです。 私は7月10日の参院選で投票できません。投票の権利を持っていません。 投票用紙が来ないのでおかしいなと思って調べたところ、この驚きの事実が判明しました。 私は昨年2015年3月末から1年間、研究のためにイギリスに滞在しました。当然のことながら、出発前の3月末に、住んでいた東京都小平市からの転出の手続きをしました。つまり、1年間、小平市には僕の住民票はなかったことになります。そして今年の3月31日に帰国しました。すぐに転入の手続きを取りました。なお、1年間不在でしたが、この間の分も住民税は支払っています。 海外にいても手続きをすれば国政選挙で投票できることは知っていました。ですが、イギリスにいる間に国政選挙はなかったのでその手続きの必要はな

    投票権を失って感じたこと(國分功一郎)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/10
    "投票というのは、このような、非常に慎重な取り扱いを必要とする、恐るべき力を作り出す行為" それを電車の中に置き忘れてきたようなミスで今回使えなくなってるのに、こんなに真面目に語られてもなあ…
  • https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016

    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/09
    教師への恨み言をブログやSNSで書くと角が立つから、この手のデスノートは便利だ。
  • 資本主義は、もう「戦争」でしか成長できない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    資本主義は、もう「戦争」でしか成長できない
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/08
    最近の内田樹氏はブルージィなロックでデビューしたバンドが突然EDMをやり始めるような違和感がある。昔のヒット曲以外は大衆にウケないあたりもそっくりだ。
  • しゃべるオーブン シャープが開発 人工知能を駆使 | NHKニュース

    大手電機メーカーのシャープは、人工知能を使ってその日の天候などに応じたメニューを提案する「しゃべるオーブン」を開発し、あらゆるモノがインターネットにつながるIoTと言われる分野で、存在感を示せるか注目されています。 このオーブンは、人工知能を使って持ち主と対話することで、その日の天候や好みなどに応じたメニューを提案します。例えば「暑くて疲れた」とつぶやくと、うなぎを使ったスタミナのつきそうなメニューを示すことができるほか、「塩分控えめ」や「低カロリー」など、条件に応じた提案もできます。また、持ち主の好みを学習し、生活の偏りに配慮したメニューも提案できるということです。 発売はことし9月の予定で、想定価格は税抜きで18万円となっています。主力の液晶事業の低迷で経営不振に陥り、台湾のホンハイ精密工業の傘下に入ることが決まっているシャープは、IoTの活用を経営立て直しに向けた製品開発の柱に据え

    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/06
    焦げたときや余熱完了、あたため完了の時に、スマホに通知を飛ばしてくれるだけで良いのに……お子さんがいる家庭なら、子供が調理器具を使った際に通知を飛ばしてくれる、とかさ。
  • オカマの炎上案件に関する調査報告書 - オカマとノンケの往復書簡

    BSディム。西に住むオカマ。ファイアパンチの主人公。 童話。東に住むノンケ。炎上童貞。 オカマが炎上した ディムさん、炎上してますね(笑) ええ、うつ病に関するツイートでパァーッと燃えたわね。余った火力で家に帰って餃子を焼いたわ。 炎上の元になった私の発言をまとめると、 「 部下がうつで休職を申し出てきた。部下は無気力で何もできない、何もしていないと答えたが、数時間後に私と相互フォローのアカウントでクソ会社を辞めてやったと言いながらネトゲのオフ会を自ら主催していた。休職中は好きなことをしてリラックスして過ごせばいいとは思うが、上司の私に見えるところでの一連の発言はモラルに反していると思い、嫌な気持ちになった。」 っていう内容なんだけど、言葉が足りなかったのか、アタシがうつに理解のないパワハラクソ上司だから部下がやめたんだろって叩かれまくったのよ。なんなのよこれ。 ちなみに元ツイートよ。

    オカマの炎上案件に関する調査報告書 - オカマとノンケの往復書簡
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/05
    "そんな弁明はまともな読解力がある人間には不要ですし、まともな読解力がない人間には無駄です" 不覚にも爆笑してしまった。自衛してても価値観が違う人は近寄ってくるし、それがネットの平等さではあるものの…
  • 痴漢抑止アプリ「Don't worry」をインストールして痴漢を撲滅しよう - だがそれがいい

    Facebook友人のタイムラインで見つけた、アプリが素晴らしかったのでご紹介します。 痴漢被害に悩む女性の声にできないSOSの声を拾い上げ、周囲に静かに知らせてくれるスマートフォンアプリ「Don't worry」。 痴漢防止アプリ Don't Worry Don't worryの使い方 アプリをインストールして、BluetoothをONにするだけ! ※SOSはBluetooth通信を使って、近くの端末に届きます。 百聞は一見にしかず!ということで、実際に入れてみました。 痴漢に遭っている人を助けるサポーターになろう インストールして最初に起動した時に表示されるメニューはこの2つだけ、非常にシンプルなアプリです。 まずは、SOSを受信するサポーターになりましょう。 といってもサポーターはこれ以上のアプリ操作は必要ありません。Bluetoothを常にオンにし、Don't worryのプッシュ

    痴漢抑止アプリ「Don't worry」をインストールして痴漢を撲滅しよう - だがそれがいい
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/05
    Bluetoothをオンにしてたらバッテリーを浪費するし、そこまでして見知らぬ誰かを助ける人がどのくらいいるのだろうか。単体アプリではなく、女性向けサービスのオプション機能とした方が使われそう。ルナルナとか。
  • 【ダッカ人質テロ】被害者名非公表 国民が危機感を共有すべき事態に全てを政府に任せろというのか? 社会部長・三笠博志(1/2ページ)

    バングラデシュのテロで、政府は犠牲者の氏名や年齢といった重要な「事実」を国民に公表していない。報じられているのは、全て報道機関の独自取材によるものだ。 非道なテロで命を奪われたわれわれの同胞は、発表された「男性5人、女性2人」という数字だけの存在ではない。身元が伏せられたままでは、誰がなぜ惨劇の犠牲になったのかという経緯はおろか、当に日人が殺されたのかということさえ検証できない。国民全体が危機感を共有すべき事態に、全てを政府に任せろということだろうか。 例えば、岡村誠さん(32)には婚約者がいた。結婚に向け慎重に行動していたはずだ。トルコやインドネシアで海外業務の経験も積んでいた。それでもテロに巻き込まれたのはなぜなのか。「事実」を積み重ねることで、国全体で共有すべき教訓も見つかるのではないか。 こうしたことは今回に限らない。平成17年に全面施行された個人情報保護法の影響で、近年、公的

    【ダッカ人質テロ】被害者名非公表 国民が危機感を共有すべき事態に全てを政府に任せろというのか? 社会部長・三笠博志(1/2ページ)
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/04
    この記事を書いた人の名前も非公表だったら、いい軌道を描くブーメランになったんだがなあ
  • テレビからCMが消える日〜『報道ステーション』と『笑点』「分刻み視聴率」分析で“ヤバい現状”が明らかになった(週刊現代) @gendai_biz

    テレビCMからヒットソングが生まれ、商品も爆発的に売れる……そんな時代が遠い昔のことになりつつある。誰が見ているか掴めないテレビから、ネット広告に主役が代わろうとしているのだ。 数字に追われる制作現場 「よくテレビ画面に嫌いな有名人が映ったらチャンネルを変える、なんて言いますが、実際に視聴者がチャンネルを変えるのはCMに入った瞬間です。CMはテレビマンにとって、なくてはならない収入源である一方、視聴率競争の最大の障壁なんですよ」(民放テレビ局編成担当社員) 誌が入手したテレビ朝日の看板番組『報道ステーション』(6月3日分)の毎分視聴率のグラフを見れば、それは明らかである(下グラフ参照)。 この日の報ステは、『キリンカップサッカー対ブルガリア戦』の終了後からの放送だったため、開始時間は通常より10分早かったが、入り時間の瞬間視聴率は普段よりも約2%ほど高かった。 番組の冒頭から試合のハ

    テレビからCMが消える日〜『報道ステーション』と『笑点』「分刻み視聴率」分析で“ヤバい現状”が明らかになった(週刊現代) @gendai_biz
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/04
    テレビが頑張らないからネットに人と広告が増えてきたのか。本当にうっとうしい。
  • ラブライブ!サンシャイン!!、輝きたいなら投光器でも買えばどうだろう - そりゃまあ僕も

    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/02
    いやあ、おめでたい。輝いてほしいなあ
  • 僕の人生を360度変えた本を8冊選んだ - そりゃまあ僕も

    僕の人生に影響を与えたを羅列する。 タイトルに明言した通り、これらのは僕を大きく変えた。360度も変えた。 読んでるあいだ、頭の中でぐるぐると思いがめぐり、物語の中で様々なものをくぐり抜け、 読了後には、いささかぐったりとした気持ちで前と同じ方角を向いている。そういうだ 内向的な自分が、さらに内向的になって帰ってくるような。 だから人生が大きく変わるなんていうじゃあないと思う。 結局変わるのは自分次第だし、有益な意見が読みたいなら、カレールーの説明書きでも写経すればいい。 そんなわけでアドセンスベタベタで紹介していくよー 1.人間失格 人間失格 (集英社文庫) 作者: 太宰治 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 1990/11/20 メディア: 文庫 購入: 15人 クリック: 506回 この商品を含むブログ (284件) を見る はい!ベタ!ベタに1冊目これ! 大好き!内向的

    僕の人生を360度変えた本を8冊選んだ - そりゃまあ僕も
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/07/01
    タイトルのネタをやりたかっただけ
  • 「デマ」時代の民主主義

    イギリスの国民投票の結果を受けて、世界中が混乱している。為替相場も株式市場も投票の行方に左右され、欧州各国もその結果を受けて右往左往している。その詳細は既にあちこちで議論されているので、ここで繰り返すつもりはない。 ただ、イギリスのEU離脱の衝撃の影で大変気になることが一つある。それは、国民投票の結果が出てから24時間も経たないうちに、勝利した離脱派が、自ら主張した内容が虚偽であることを認めたということである。 ガーディアン紙はLeave campaign rows back on key immigration and NHS pledgesという記事で、離脱派のリーダーであったイギリス独立党(UKIP)のファラージュ党首は「EUに供出している3億5千万ポンドがNHS(国民保険制度)に支払われる」というのは間違いであることを認め、離脱派で保守党の欧州議会議員であるハナンは「離脱に投票した

    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/06/27
    なあに、今までどおりじゃないか。みんなで仲良くテレビでワイドショーを見て、井戸端会議をしていようじゃあないか。