タグ

hddに関するsisicomのブックマーク (9)

  • iPhoneのバックアップを外付けHDDに設定する(Catalina以降) - くろたんく雑記帳

    iPhoneのバックアップをMacのHDDではなく外付けにしたい・・・だってめっちゃ容量うから・・・ 問題点 どうしたいか どうやるか 実際の設定の流れ 終わりに 最近お気に入りメーカーが出している商品 問題点 おそらく、iTunesからMusicが切り離されたころからこの問題は発生していたが、私は最近MacのOSのバージョンをCatalinaに上げたのでそこで気づいた。 何が問題かというと、iPhoneのバックアップの保存先がデフォルトでMac体のHDDに保存しか選べない(Cloudはあるけど)。 どうしたいか 単純に外付けHDDに保存させたい。 どうやるか 基的に、バックアップをとると ~/Library/Application Support/MobileSync/BackupというPATHに保存される用になる。これは、iPhoneつないでバックアップの管理っていうところから右

    iPhoneのバックアップを外付けHDDに設定する(Catalina以降) - くろたんく雑記帳
    sisicom
    sisicom 2021/10/02
    バックアップの設定変更、iphoneはうまく行ったけどIpadはなぜかうまく行かず
  • HGST、世界初10TBのHDDを出荷開始 : IT速報

    HGSTは、記憶容量10テラバイトのハードディスク装置を次世代のActive Archiveアプリケーション向けとして出荷開始しました。 Host-Managed SMRを採用した製品は、高い実装密度のサーバーやストレージシステムのTCOをこれまでにないレベルに低減します。 Ultrastar Archive Ha10は、HGSTがヘリウム充填HDDを出荷開始してから2年足らずで3世代目の製品となります。ヘリウムHDDは、累計100万台を超える出荷を達成しています。 製品は、200万時間のMTBF仕様(注)、製品保証5年間、10-15回復不能ビットエラーレート、回転振動による性能低下を防ぐRotational Vibration Safeguard技術およびヘッドロード/アンロード回数60万回などActive Archive環境に最適なエンタープライズHDD製品です。記憶容量、性能とT

    HGST、世界初10TBのHDDを出荷開始 : IT速報
    sisicom
    sisicom 2015/06/11
    ひゃー、ここまで来たんだ。
  • 比較2023'【最新】ポータブルHDD 52機の性能とおすすめ・選び方 (1)

    【今回レビューする内容】2023年 最新USBポータブルハードディスクの性能とおすすめ・選び方: 5TB 4TB 3TB 2TB 1TB 500GB:軽量・耐衝撃モデルほか:速度や耐衝撃性なの違いや性能ランキング 【紹介する製品型番】バッファローHD-PCG1.0U3-BBA HD-PCG2.0U3-GBA HD-PCG3.0U3-GBA HD-PCG500U3-BA WD Elements Portable My Passport WD_Black P10 WDBA3A0040BBK-JESN トランセンド StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3G TS1TSJ25M3S アイオーデータ HDPX-UTS2K HDPX-UTS1K HDPD-SUTB2 HDPD-SUTB1 HDPD-SUTB500 HDPT-UTS1K エレコム ELP-QEN2020UBK ELP-QEN2

    比較2023'【最新】ポータブルHDD 52機の性能とおすすめ・選び方 (1)
    sisicom
    sisicom 2014/08/12
    ハードディスク、最近の比較。
  • HDD←わかる SSD←わかる SSHD←なにこれ : PCパーツまとめ

    2013年10月21日00:00 HDD←わかる SSD←わかる SSHD←なにこれ カテゴリその他 1: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区) 2013/10/20(日) 18:18:35.25 ID:Ju07xrGn0 東芝製のハイブリッドHDDが店頭初登場 東芝製のハイブリッド2.5インチHDDが店頭初登場、 9.5mm厚の容量1TBモデル「MQ01ABD100H」のバルク品が販売中だ。 8GBのSLC NANDフラッシュを搭載した製品で、 実売価格は10,400円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131019_620141.html 引用元: ・http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382260715

    HDD←わかる SSD←わかる SSHD←なにこれ : PCパーツまとめ
    sisicom
    sisicom 2014/07/15
    ノートに入れるHDDの参考。結構ありかも
  • OS X Mavericksで外付けHDDデータ消失の恐れ ~WD社製HDDで発覚したが、eSATAやThunderboltにも疑いか

    sisicom
    sisicom 2013/11/05
    まだアップグレードしない方が良いようです。
  • パソコンの引っ越しに役立つ9つの方法 | ENJILOG

    どうも、パソコンが音もなく突然壊れた悲惨な@ENJIです。 一応、Web屋のはしくれとして それなりに壊れた時の事は考えていたつもりだったんですが 甘かった! やはり、失ってから気づく事って多いよね。 特に今回は いきなり起動せず! なんの前触れもない、 ある、晴れた朝。 起動しない。 とにかく起動しない。 何度ON、OFFしても起動しない。 セーフモードにすらできない、突然の終劇。 悲惨です。。悲惨です。。悲惨です。。。 そんな悲惨な僕が今回、 やっていて良かった事と、やってなくて悲惨だった事 をまとめておきますので、 ぜひ皆さんは僕のように悲惨な事にならないようにして下さいね。 ※基Windowsの話ですが、Macの方にも役立つと思います。 もう、当然パソコンには様々な情報がてんこもりです。 今や120%依存している状態なのでバックアップ体制は超絶重要事項であります! データは全て外

    パソコンの引っ越しに役立つ9つの方法 | ENJILOG
    sisicom
    sisicom 2013/05/30
    ウインドウズ版バックアップの方法。マックはtimeMachineでとっておくのが吉。
  • 外付けHDDのメーカー機種別のHDD交換と分解方法の情報

    外付けHDD交換/分解作業時の注意点 ①体や衣服の静電気を放電する 特に冬場に多いのですが、空気が乾燥することにより体や衣服に蓄電される 静電気がHDD交換作業時にUSBインターフェイスの基盤、HDD体の基盤 さらにはHDD体内部の電子部品を電気的破損の原因となるケースもありま す。 HDD交換作業の前に必ず鉄製の物に触れたりして静電気を放電して からHDDの交換・分解作業を行ってください。 ②無理にこじ開けない HDDの交換に伴う、外側ケースの分解にはそんなに力が必要なものはご ざいません。 力任せにこじ開けたりすると内部のHDD基板やUSBインター フェイスの基板などを破損させてしまう恐れがあるのでHDDの交換作業時に は注意が必要です。 結構な力を入れてもフタが開かない場合などはまだ どこかにネジが付いてる場合がありますので丹念に探ってみてください。 ③必ずHDDの電源、USBコ

    sisicom
    sisicom 2013/03/25
    こんな分解専門ページがあったとは。
  • 稲妻の優越[Thunderbolt Portable HDD/SSD] | TKYSSTD

    たまには、なMacネタ。とはいってもやっぱりけっこう動画寄りではあるけれど。 うちのかなり旧式になりつつあるメインMacはiMac。タワーMac信奉者であったけどいつの頃からかノートMac+外部モニタもしくは27inch iMacで充分ってわかって見栄はるのを辞めたクチ。でもまあ見栄以外に問題を上げるとするなら、iMacMacbookProも拡張性が限りなくゼロなこと。特に外部I/O!そんでもってうちのメインのMacには古いがゆえにまだアレがついてない! ああ!アレが欲しいっ!そう、Thunderbolt!! eSATAもUSB 3.0も無縁なMacユーザーにとって、Thunderboltはまさに救世主。 でも全然製品が出てこないアルヨ! 約1年たって今市場にあるのはデスクトップなHDDとか映像入出力系とかごっつい機材ばかり。ポータブルストレージとか、メモリカードリーダーとか早く出せよ、

    sisicom
    sisicom 2013/02/22
    thunderbolt+SSDの組合せ。超爆速らしいですぞ。欲しくなるわ
  • 大容量HDDでiTunesを快適に使おう! - ハードディスク総合サイト

    現在もっとも手軽な増設用ハードディスクといえば、USB接続タイプだろう。電源ケーブルとUSBケーブルを接続するだけでOK。パソコンを開ける必要もなければ、ドライバをインストールする必要もない。しかもWindowsだろうがMacintoshだろうが問題なし! そんなUSBハードディスク、例えばアイ・オーのHDC-Uシリーズは、接続が簡単なだけでなく、ビデオテープをやや厚くしたほどのコンパクトさ。白い筐体も爽やかで、インテリアを邪魔することがない。ドライブの電源はパソコンの電源と連動しているので、入れ忘れ・切り忘れの心配がないのもいい。

    sisicom
    sisicom 2009/01/20
    HDが使えるね
  • 1