タグ

MacBookに関するsisicomのブックマーク (6)

  • Mac初心者が最初にインストールしておきたい厳選アプリ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんはじめまして。ディレクターのモトキです。幹と書きまして名です。 最近カナダから帰ってきたのですが、日はほんとにご飯が美味しくて、女性が可愛いなーとしみじみ思ってます。よろしくお願いします! さて、つい先日新しいiMacMac miniが発売されましたね。新型MacBook Air登場の噂もありますし、新しくMacユーザになるという方も増えていくのではないでしょうか。僕もLIGでMacBook Airが支給されたのですが、この機会にアプリについてあらためて見直してみました。 というわけで今回は、新しくMacユーザになった方、これからもっとMacで作業効率を上げていきたいという方へ向け、超絶便利なMac初心者向けアプリを紹介していきたいと思います! (Windowsユーザーの方も使えるものが多数あるのでぜひご覧ください。) 作業が捗るおすすめMacアプリ10選 1. Everno

    Mac初心者が最初にインストールしておきたい厳選アプリ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sisicom
    sisicom 2014/11/07
    初めて見るアプリもあるよ
  • [D] 遂にMacBookProの発熱問題を克服した!

    いやぁ、長かった。僕を良く知る友人からは @drikin は発熱発熱うるさいって言われるくらいコンピュータやガジェットの発熱にはうるさい僕ですが(汗)、一番の問題であったMacBookPro Retinaの発熱問題を遂に克服しました! backspace.fm #032では、GPUを常に独立側に固定するとよいという記事なども紹介しましたが、結果的に一番有効だったのは、最も正攻法なファンのコントロールでした。 以前からファン制御系のユーティリティーは愛用してましたが、今回、改めて一通りこの手のアプリを試してみて、安定度や最新OSへの対応具合、機能など総合的に見て良さそうだなと判断したのが、Macs Fan Controlです。 Macs Fan Controlのダウンロードは↓から Macs Fan Control - control fans of any Mac & Boot Camp!

    [D] 遂にMacBookProの発熱問題を克服した!
    sisicom
    sisicom 2014/07/28
    MacBookの発熱対策。今の時期重要
  • 知っておきたいMacOSXの効率化ツール10選 | readwrite.jp

    日頃のパソコンライフに活を入れてみたいという方は必見だ。以下に紹介するツールは、MacOSを使う上で厄介だったり面倒だった作業を一気に楽にしてくれる。ほとんどは無料だし、有料であっても値段が安いのでMacユーザーにとっては必要不可欠なツールたちだ。 1)Jumpcutコピー・ペースト作業は一度に一つずつしかできないと相場が決まっている。でももしパソコンが脳の作業記憶(ワーキングメモリー)のような機能を持っていたとしたらどうだろう。過去のコピー履歴をスクロールしながら今必要なアイテムを選べたらさぞ便利ではないだろうか。 「Jumpcut」はまさしくそのためのツールだ。Macのコピー・ペースト機能を拡張するソフトは他にもあるが、Jumpcutはシンプルで洗練されているのであっという間に指先がショートカットを覚えてしまうだろう。自分でカスタマイズ可能なキーコマンドを入力すれば(私は[コマンド]+

    知っておきたいMacOSXの効率化ツール10選 | readwrite.jp
    sisicom
    sisicom 2013/11/24
    不思議なアプリもあり
  • iMac/Macbook Proに入れてるアプリの中で『これだけは絶対必要だろ!』って思えた物全部! | バンクーバーのうぇぶ屋

    どうもー!!最近2011年春モデルのMacbook Proが重量的な意味で重すぎて、もうぼちぼちAirにしたいセナです。 まー、もしAir買ったらまたどうせアプリ入れ直すだろうし、必要な物だけチョイスして整理して入れたいし「あのアプリは必要だ、あのアプリは要らない」とか、たぶんそんな試行錯誤だけで1日以上を費やすかもしれない… オマケに、どうせ近い未来また新しい機種なり何なりが出て、同じ事を繰り返すことになるのは目に見えて居る… 僕、面倒くさいの大嫌いなので、これはなんとかして時間節約出来んもんかと思ったわけです。 と、いうわけで。今日は2013/08時点で「いや、これは自分的に天地がひっくり返ってもとりあえず必要でしょ。」ってアプリを全部一箇所にまとめておくことにしました。 まぁ、必要になるかはさっぱり分かりませんが、こんな記事でもとりあえず書いておけば将来の僕が「ビバ俺!」ってなってる

    iMac/Macbook Proに入れてるアプリの中で『これだけは絶対必要だろ!』って思えた物全部! | バンクーバーのうぇぶ屋
    sisicom
    sisicom 2013/08/22
    自分用のまとめもつくらなくちゃ。
  • いまや必須の「SDカード」と付き合う方法(前編) - 新・OS X ハッキング!(92)

    Macユーザにも馴染み深い存在となった「SDカード」。そのMacにおける位置付けと初期化に関する注意点、データサルベージ術について、2回にわけてお届けする。 Macにも「SDカード」が必要だ MacにはじめてSDカードスロットが採用されたのは、2009年に発売のMacBook Pro(13/15インチ、Mid 2009)から。この決定は多くのユーザに歓迎され、以降MacBook ProシリーズとMacBook Air 11インチ、Mac miniとiMacにはSDカードスロットが標準装備されている。 いまとなっては昔話だが、つい数年前までは多様なメモリカードが利用されていた。Panasonicや東芝が推す「SDカード」、SONY製品を中心に採用された「メモリースティック」、デジタル一眼レフカメラなど高速データ転送が求められる機器には「CFカード」。「スマートメディア」や「xDピクチャカード

    いまや必須の「SDカード」と付き合う方法(前編) - 新・OS X ハッキング!(92)
    sisicom
    sisicom 2013/04/10
    フォーマッタ情報など、マックでなかなかない情報。
  • 新しいMacBook Air 2012(13型)と過ごした3日間のまとめメモ - もとまか日記

    先週末に到着した、新しいMacBook Air 2012 13型モデル。ファーストインプレッションは以下でメモした。 新しいMacBook Air(2012)が到着したのでファーストインプレッションメモ 新しいMacBook Air 2012をここ数日間使ってみた感想とか設定内容とかその他もろもろメモ。ちょっと長いかも。 MacBook Air 2012と3日間過ごした概要 ちょっと長いので概要を整理。 初日の概要は以下。・MacBook Air 2012の初回起動時の作業・iCloudへログインした時の感想・ソフトウェア・アップデートの実施・デスクトップ表示後のシステム設定変更・必要なアプリのインストール・スクリーンショットの保存先変更・内部温度の計測について・初日の感想と結果 2日目の概要は以下。・タイムマシンを使って必要なファイルを復元する・ファイル復元後の確認・開発環境の移行・SS

  • 1