タグ

プログラミングに関するsisicomのブックマーク (30)

  • ChatGPT APIとWhisper APIで議事録文字起こしアプリを作り、Hugging Face Spacesで公開する | gihyo.jp

    ChatGPT APIの使い方 実際にChatGPT APIを使ってみましょう。 openai-pythonのインストール 今回はOpenAIPython用ライブラリであるopenai-pythonを使います。pipを用いて、openai-pythonをインストールしましょう。 pip install openai APIリクエスト ChatCompletion.createで対話を生成できます。たとえば、以下のようなコードになります。 import openai openai.api_key = "sk-..." # APIキー completion = openai.ChatCompletion.create( model="gpt-3.5-turbo", messages=[{"role": "user", "content": "こんにちは!"}] ) print(complet

    ChatGPT APIとWhisper APIで議事録文字起こしアプリを作り、Hugging Face Spacesで公開する | gihyo.jp
    sisicom
    sisicom 2023/04/19
    この連携は試してみたい。Zoomがきっとうまく行く感じに
  • GPT-4以降,英語が最強のプログラミング言語になりつつある状況をまじめに考えてみる.|落合陽一

    落合陽一が下記のように述べていました.step-by-stepで文章の意味を解釈し,足りない言葉を文脈から保管し,わかりやすく具体的な言葉で説明した後,日語の研究者にわかりやすいように,語順を入れ替えたり,単語を具体的なものや抽象的なもの,専門用語や非専門用語で置き換え,ブレインストーミングし,段落を並び替えて,わかりやすい文章を作成してください.文章は1000字で出力してください.最終結果だけ出力してください. タイトル:GPT-4以降、英語が最強のプログラミング言語になりつつある状況を真剣に考えてみるこれからの時代、英語がプログラミング言語としての地位を確立し、最強のプログラミング言語となる可能性があるということを真剣に考えるべきだ。その理由として、以下の点から説明していく。 https://cdn.openai.com/papers/gpt-4.pdfまず、GPT-4の登場によって

    GPT-4以降,英語が最強のプログラミング言語になりつつある状況をまじめに考えてみる.|落合陽一
    sisicom
    sisicom 2023/04/02
    英語学習が進めば日本語でも問題ないけど、最新機能は英語でないと、という状況はしばらく続くことになると
  • ChatGPTのPromptDesign AIを使いこなす技術。初級編|だいち

    プロンプトデザインとは?プロンプトデザインとは、AIに伝える命令を作る自然言語プログラミングのことです! プロンプトというのは、汎用的な命令文を作成することを指します。 例えば、「あなたについて教えてください」という命令文を作成しておけば、様々なテーマに対して回答を得ることができます。 プログラミング的な 概念をなくできるのが多分いいところでは あると思う。 しかし、狙った文章を 書かせたいとなるとちょっと戦略を持って 命令を出さないとちょっと難しいですよね。 なので、今日は、その方法であるプロンプトデザインを紹介します。 プロンプトデザインのポイントプロンプトデザインを行う際には、以下のようなポイントに注意する必要があります。 プロンプトデザインの基の型は、宣言分、変数、コマンドの順で組み合わせること。 宣言分とは、ゴールとなるところをGPTに教えてあげます。 変数とは、理想のゴールを

    ChatGPTのPromptDesign AIを使いこなす技術。初級編|だいち
    sisicom
    sisicom 2023/03/17
    chatGPTで命令文の作り方。慣れておけば使えるぞ
  • 「有能なバカ」ChatGPTを使って1週間でiOSアプリを公開する方法

    初めまして、にわとろです。 さて今回は、ChatGPTを使ってiOSアプリをイチから作ってみました。ChatGPTの記事なんてもうオーバーフローするほどあるのですが、今のところiOSアプリを最後まで作り通した記事はありません。 理由は簡単で、ChatGPTは「バカ」なのでiOSアプリなんて複雑なモノを完成させられないからです。 しかしバカも使いようです。上手く使いこなしてやれば、アプリだって作ることができます。ChatGPTはバカですが、有能なバカです。でもあなたがヤツをわかっていなければ、やっぱり無能のままです。だから、この記事を読んで理解してあげないといけません。 それじゃあ、ChatGPTと仲良くなりにいきましょう。 ChatGPTを使う極意 早速ChatGPTを使う極意を教えます。全部読み通せなくても、これだけは覚えてください。 いい上司になれ。 何を言っているかというと、Chat

    「有能なバカ」ChatGPTを使って1週間でiOSアプリを公開する方法
    sisicom
    sisicom 2023/03/13
    すごい、ここまでできるの?!
  • https://coeteco.jp/articles/10853

    https://coeteco.jp/articles/10853
    sisicom
    sisicom 2023/02/28
    コーディングする時用に良さそうなフォント。adobeで作って無償提供されている様子。Adobe Fontではないので注意
  • 手が痺れるエンジニアを支える技術

    こちらに触発されて「そういや俺も手が痺れて色々やってたしな、共有したろ!」と思い筆を取りました。 過去形っぽく書いていますが今でも油断して悪い姿勢で作業し続けると痺れが再現します。 ひどい時は無理せず休みましょう。 手の痺れの原因 手の痺れと一口に言っても原因は実に様々ですが、痺れている部位でどの神経が痛めつけられているかわかるので、それである程度特定することができます。 私の場合は主に手の外側、小指と薬指が痺れる範囲でした。 この範囲の場合、圧迫されているのは尺骨神経という神経のため、考えられる疾患としては肘部管症候群、胸郭出口症候群、頚椎ヘルニアのあたりでした。 引用: 尺骨神経とは?解剖・支配筋・感覚枝 https://www.doctor-1.com/archives/2110 色々MRIやらCT取っても確定診断は出なかったのですが、後述する分離型キーボードを導入してかなり楽になっ

    手が痺れるエンジニアを支える技術
  • VSCodeにChatGPTの拡張機能を入れてコードレビューやバグを発見してもらう - Qiita

    ChatGPTとは? OpenAIが開発するGPT-3という言語モデルをベースとした(執筆当時)チャットアプリです。 こちらの質問に対して、AIが色々な質問に答えてくれて、一般的な内容だけではなく、コードレビューやバグなども発見してくれるめっちゃ凄いやつです。 細かい内容は以下の記事がとても参考となります。 筆者の関連記事 VSCodeと連携して、ブラウザを開かなくてもChatGPTを使用できるようにする 通常はブラウザを開いて使用するのですが、コーディング中にサクッとレビューしてもらったり、バグを見つけてもらえるような拡張機能があったので、そちらの設定方法について記述してみます。 今回インストールする拡張機能 使用までの手順 環境 PC: MacBook Pro (Apple M2) OS: macOS Ventura 13.1 VSCode: v1.74.3 OpenAIの価格について

    VSCodeにChatGPTの拡張機能を入れてコードレビューやバグを発見してもらう - Qiita
    sisicom
    sisicom 2023/01/17
    間違い探しツールとして使うのか。なるほど、これは想定外。たぶん意図してやったことも違っていると言って、面倒くさくなって外しそう。
  • DeepMindのAI「AlphaCode」が人間のプログラマーと互角になってきた

    DeepMindのAIAlphaCode」が人間のプログラマーと互角になってきた2022.12.23 20:0020,014 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 人工知能AI)に秘められた能力の段階的な発達をたどるという話になると、なぜかチェスや囲碁といった昔ながらのボードゲームが持ち出されがちです。その例は挙げればきりがないほどで、つい最近にも、戦略ゲーム「ディプロマシー」をプレイできるAIが話題になりました。しかし、こうした事例で示されるのは、あくまでもAIが現実世界の問題を解く能力の範囲に限られます。 これよりずっといい「力試し」になりそうなのが、AIと人間をプログラミングのコンテストで競わせることです。Alphabet傘下のDeepMindが保有するAIモデルAlphaCodeが、実際に

    DeepMindのAI「AlphaCode」が人間のプログラマーと互角になってきた
    sisicom
    sisicom 2022/12/24
    プログラミング生成aiか。使ってみたいなあ。
  • 【2024年最新版】オススメのプログラミング学習サービス集 - Qiita

    はじめに 今回はプログラミング初心者と中級者向けの、プログラミング学習サービスを紹介します。 自分自身が実際に学んできた中でよかったものだけをピックアップしています。 なお、progateやドットインストールといった誰でも知っている学習サービスは省いています。 web制作向け (1) web-design-textbook まずはじめに紹介するのはWeb制作を基礎から実装手法を網羅的に学ぶことができる「web-design-textbook」です。 こちらは基編~上級編とレベル別になっているので初心者でも入りやすい構成になっています。 かつ問題数もかなり豊富で図を多数用いて解説をしているので独学でも挫折せずに学習を進められる教材になっています。 ぜひこれからWeb制作の学習をはじめたいという人は使ってみてください。 (2) Codestep 次に紹介するのは、HTMLCSSといった基礎

    【2024年最新版】オススメのプログラミング学習サービス集 - Qiita
    sisicom
    sisicom 2022/12/08
    思った以上にサービスが色々あるね
  • 趣味のプログラミングで博士号を取った社会人の覚え書き

    ※追記:記事では論文誌、学会名や社外講座名などを伏せております。もし必要でしたらSNS等にてお尋ねください(少しググれば見つかりますが)。 私は2022年3月に博士号(工学)を取得しました。いわゆる社会人博士というものです。 自分が博士課程に在籍していたときに、他の方のブログを読んで参考になったので、このようなものは数が多いほうがよいだろうと考え、自分の記録も残しておこうと思います。この記事が誰かの参考になれば幸いです。 tl;dr 研究者としては並以下の、プログラミング好きな研究者(40代管理職)が、4年かけて、「新しいソフトウェア作ったよ」という仕事とは無関係のテーマで博士号を取りました。 どのような人間か 私は企業の研究所に務めている研究者です。物理実験系の修士課程を修了し、情報系の研究所に入社するという、やや異色の経歴です。博士課程進学時(2018年4月)の肩書は主任研究員で、部

    趣味のプログラミングで博士号を取った社会人の覚え書き
    sisicom
    sisicom 2022/09/28
    趣味が実益に
  • トイドローンTELLOの飛行方法をカスタマイズするにはTELLO EDUアプリかScratchでプログラミングしましょう : Sam's e-AT Lab

    Sam's e-AT Lab 障害による困難さのある子どもたちの学習や生活を豊かにするためのe-AT(electronic and information technology based Assistive Technology=電子情報通信技術をベースにした支援技術)に関する話題 トイドローンTELLOを使っていると、空撮だけでなくフリップ飛行(その場で宙返りする飛び方)といった飛行方法をカスタマイズしてみたくなります。 つまり、プログラミング飛行ですね。 TELLOの公式サイトには「世界一楽しいドローンを作る、そんな想いを胸にTELLOは設計されました。たくさんの驚きがつまったTELLOは、子供から大人までみんなが楽しめるトイドローンです。 飛ばすだけでなく、プログラミングScratchも学べちゃいます。TELLOを手に入れて、ドローン飛行の素晴らしさを体験してください!」という謳い

    トイドローンTELLOの飛行方法をカスタマイズするにはTELLO EDUアプリかScratchでプログラミングしましょう : Sam's e-AT Lab
    sisicom
    sisicom 2022/05/23
    iPad での飛ばし方
  • 記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート

    記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます 新型コロナウイルスの新規感染者の数を示す日地図に、毎日厳しい視線を送る男がいる。 コロナの感染拡大の今後が懸念されるが、地図がきちんと描画されているかも気になってしまう。 それはこの「新型コロナ感染者数マップ作画システム」をプログラミングしたのが彼だから。 ちなみに彼は技術部局のエンジニアではなく、いつもはテレビで解説している記者だったりする。 このシステム、記者が作りましたこんにちは、NHK解説委員の三輪誠司といいます。専門はITやサイバーセキュリティで、主に「シブ5時」や「くらし解説」などでニュースの解説を担当しています。 新型コロナウイルスの「感染者数マップ作画システム」は、1週間で作成しました。 言語はJava、地図はSVGで、ブラウザの画面をそのまま放送で使っています。SV

    記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート
    sisicom
    sisicom 2021/08/31
    NHKの現場の人がしっかりプログラムを使ってお仕事している話。すばらしい。
  • なのかー/なのぼーどをArduinoとしてプログラミング - littlewing

    なのかーで利用されている「なのぼーどAG」はArduino(アルデュイーノ)互換となっているので、 Arduinoとしてプログラミングすることができます。 Arduinoとして使用すれば、Scratchを使わずに、Arduino言語(ほぼC言語)でプログラミングをして、アプリケーション(Arduinoでは「スケッチ」と呼びます)を体に転送して、PC接続無しで単体で動作(なのぼーどの電源ONで即起動)させることができます。 実際に制御するための基的な情報をまとめました。 これを元に、自走ロボットプログラミングにチャレンジしてみたいと思います。 Aruduinoをインストール後、 なのぼ~どを利用するには Aruduino IDEの設定ファイル board.txt に以下の内容を追加する必要があります。 board.txtはWindows の場合はインストールしたフォルダの ・・・\har

    なのかー/なのぼーどをArduinoとしてプログラミング - littlewing
    sisicom
    sisicom 2017/06/04
    なのぼーどをつなげるときの設定方法
  • FrontPage - 教員のためのプログラミング入門

    ここは東京学芸大学教育学部の22年度入学生用プロジェクト学習科目「初等教育におけるコンピュータプログラミング」の構成科目であるプロジェクト学習科目Ⅱ(14)「教員のためのプログラミング入門」のWikiサイトです. 基情報 担当教員 加藤直樹(東京学芸大学教育実践研究支援センター) Laboratory Personal 対象学生 東京学芸大学教育学部(21年度入学生) 教室 総合メディア教育館 時間割番号 講義日程 22(2010)年度は前期木曜 2 限に開講します. おしらせ 履修時にはUSBメモリ(500MB程度の空き容量が必要)を必ず持参してください. 授業では教室に設置されているPCを利用しますが,ノートパソコンを持参してそれを用いても構いません. シラバス ねらいと目標 教育の情報化の実践力向上をねらいとして,プログラミングの基を学び,実際に教材作りなどのためにプログラミング

    sisicom
    sisicom 2017/04/20
    教材として上手くまとまっています
  • 「情報」授業用 プログラミング演習:図形描画プログラムを作ろう

    ← 「実行」すると,ここに絵が出ます. ← 右クリックで「名前をつけて画像を保存」とかすると,生成した画像が保存できます.多分. 実行! サンプル集 プログラムをコピー&ペーストして,どんな図形が表示されるか調べてみよう. 例1:四角 background(0, 0, 0); for(i = 0; i < 25; i = i + 1) { for (j = 0; j < 25; j = j + 1) { // 二重ループ fill(random(255), random(255), random(255)); // 色をランダムに rect(i*10, j*10, 10, 10); } } 例2:円 background(0, 0, 0); // 背景色を黒に for(i = 0; i < 25; i = i + 1) { fill(random(255), random(255), ra

    sisicom
    sisicom 2017/04/20
    processingでのフラクタル作成の数式。
  • 小1男子と遊んで納得。プログラミングは現代の子どもにとって身近な「遊び」である

    小1男子と遊んで納得。プログラミングは現代の子どもにとって身近な「遊び」である2016.08.08 12:006,062 そうこ よ、現代キッズ! 私が子どものとき、習い事と言えばピアノ、お習字、水泳などがメジャーでした。小学校は、まだ土曜日休みじゃなかったし、円周率は3.14だったし、ダンスの授業も英語の授業もありませんでした。先日、友人の子どもにお昼に何べたのか尋ねたら、「トムヤムクン」と言われ驚きました。現代の子どもたちを、自分の子ども時代のモノサシで見てはいけない、つくづくそう思う今日この頃です。だって、ぜんぜん違うんだもんね。 昨今、親が子どもに習わせたい人気のお稽古はプログラミングだという話を耳にします。へぇ、なるほどーくらいの気持ちでいましたが、子どものプログラミングがどれだけメジャーになってきたのか、よくわかる出来事がありました。 今春、NHKが子どものためのプログラミン

    小1男子と遊んで納得。プログラミングは現代の子どもにとって身近な「遊び」である
    sisicom
    sisicom 2016/08/12
    実際にスクラッチで遊んだこの様子。参考に。
  • 厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性は無限大」

    お笑い芸人の厚切りジェイソンが23日、東京・渋谷のNHKでEテレのプログラミング教育番組『Why!?プログラミング』(3月21~25日 後3:30)の取材会に出席。自身も幼いころからプログラミングに親しんできたといい「大学学士も修士号もコンピューターサイエンスなので、馴染みのある世界で活躍できて光栄です」と出演の喜びを語った。

    厚切りジェイソン、NHKでプログラミング番組「可能性は無限大」
    sisicom
    sisicom 2016/02/25
    これは、毎週録画しないといけないね。
  • 若手開発者の後悔 | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) これはある仕事熱心な若手開発者のほぼ実話です。2004年の後半、この若手開発者は小さな会社で働き始めました。条件は全て彼の望みどおりでした。給料はいいし、扱うのは彼の得意とするプログラミング言語、アプローチの複雑性、モデリングのアーキテキチャでした。 彼にとって今回の会社が初めての職場ではありませんでした。しかし、ここでの最初のプロジェクトは結果的に 問題だらけ に終わりました。当時、この若手開発者は、機能は絶対に変わらないものだと思っていました。しかし、それは間違いでした。機能が変更されるたびに完全なリファクタリングを行わなければなりませんし、バグを引き起こして膨大な時間を無駄にしてしまいます。彼は、テストを書くといった実直な方法も試してみましたが、書いたテストはメンテナンスが必要な上、書くのに時間

    若手開発者の後悔 | POSTD
    sisicom
    sisicom 2015/03/25
    涙が出る話だ...
  • 精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる2015.02.11 19:0010,327 ほぼドンピシャでバレバレです。 スペースやタブ、大文字やアンダーバーを組み合わせた命名規則、コメント…コードの書き方には、人によってスタイルがありますよね。それはもう指紋のようなもので、それさえ見えれば、誰がコードを書いたかほとんどわかってしまう…そんな驚きの研究結果が発表されました。 米ドレクセル大学、メリーランド大学、プリンストン大学、独ゲッティンゲン大学の共同チームの研究によると、自然言語処理と機械学習によるコード分析により、95%の精度で作者は特定できるそうです。 解析されるのは、レイアウトや語彙の特性と、「抽象構文木(AST)」です。ASTとは、「コードの書き方からまったく影響を受けずに、コードの型の特性をとらえる」もので、つまり、関数の名前、コメント、スペース入れ方などのクセ

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる
    sisicom
    sisicom 2015/02/13
    すごい、こんなことで書き手を特定できる物なのね。
  • Webスクレイピングを可能にするPHPライブラリ・htmlSQL

    htmlSQLはWebスクレイピング(部分的にHTML抽出)を可能にするPHPライブラリです。ソースが公開されていたのでご紹介します。 ※先日、お知らせさせて頂きましたように、この記事は僕が管理していた別のブログの過去記事を移行したもので正確性に欠ける可能性があります。何卒ご了承願います。 HTML内を部分的に取り出し、表示する事で、それを容易にするスクリプトがhtmlSQLというPHPライブラリです。DOM解析をSQL風に指示するらしい。 デモがありますのでご体感下さい。→htmlSQL – live example 以下のコードを使うようです。 <?php /* ** htmlSQL - Example 1 ** ** Shows a simple query */ include_once("../snoopy.class.php"); include_once("../htmlsq

    Webスクレイピングを可能にするPHPライブラリ・htmlSQL
    sisicom
    sisicom 2014/06/04
    クローラーのPHPプログラム