タグ

VRに関するsds-pageのブックマーク (223)

  • なぜ「VR動画」と「360動画」を分けるべきなのか

    先日、Twitter上で「360動画をVR動画と呼ぶことには抵抗がある」という話をつぶやいたところ、反対意見も含め、かなりの反響が寄せられた。 この件については、今も「360動画は360動画と呼ぶべきで、VR動画と単純化すべきでない」と考えている。 同時に、「AI」という言葉の使い方についても、現状は野放図過ぎるのではないか、と危惧している。 今回はこれらの点について、あらためて筆者の考えをまとめておきたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年2月10日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 定義がある「360動画」という言葉を使うべき理由 まず分かりやすい例からいこう。 筆者は「360動画」を「VR動画」という

    なぜ「VR動画」と「360動画」を分けるべきなのか
    sds-page
    sds-page 2020/02/17
    ヘッドトラッキングできないのは全部360動画扱いでいい
  • 『スペチャンVR』PSVR版が2月26日に発売決定。VRで宇宙を救う名作ダンスミュージカルの最新作 - AUTOMATON

    グランディング株式会社は、「スペースチャンネル5」シリーズの最新作となるVRゲーム『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー(以下、スペチャンVR)』を、PlayStation 4のPlayStation VR専用タイトルとして2020年2月26日に発売すると発表した。ダウンロード専用となり、価格は税別3,980円。プレイには、PlayStation VRのほか、PlayStation®Move モーションコントローラー(2)が必要となる。なお、HTC VIVE /SteamVR/Oculus Quest を用いる他のプラットフォーム向けにも後日展開が予定されている。 「スペースチャンネル5」シリーズは、ダンスミュージカルアクションだ。低視聴率にあえぐ25世紀の宇宙テレビ局であるスペースチャンネル5のリポーターとして所属するうららが、宇宙から突如侵略してきたモロ星人や謎のダ

    『スペチャンVR』PSVR版が2月26日に発売決定。VRで宇宙を救う名作ダンスミュージカルの最新作 - AUTOMATON
    sds-page
    sds-page 2020/02/12
    そもそもPSVRのヘッドセットに最初からMove2本付けとけって話よな
  • 高度にARやVRが進化した時代が生むのはコミュニケーションの断絶か共有か - 最終防衛ライン3

    それでも私はブログを書く(副題) 副題を覚えておいて欲しい。 21世紀の「見る権利 vs 見られる権利」|深津 貴之 (fladdict)|note Twitterでは「見せたい」と「見たい」でアンケートを取っていたが、「見る、見られる」と「見せたい、見たい」とではややニュアンスが異なるように思う。どちらにせよ、それぞれ異なり権利であり、どちらが優先されるべきかはケースバイケースであると考える。今のところは、プラットフォームの管理者に委ねられる問題であろう。ただし、深津氏が指摘するように、この関係性はテクノロジーの進化によって「見る」、「見たい」側の権利も確立できるようになっていくため、これから顕在化していくように思われる。 高度にARやVRが進化した時代。Aさんの「自分の見せたい外見を配信する権利」とBさんの「自分の見たい外見で上書きして見る権利」どちらが優先されるべきと思います?htt

    高度にARやVRが進化した時代が生むのはコミュニケーションの断絶か共有か - 最終防衛ライン3
    sds-page
    sds-page 2020/02/05
    見たい側を強くして嫌な物を見ないようにすれば世界は平和になるんじゃないかと思う
  • 3Dモデルの不正利用について思う事|ねこみみマスター|note

    用語の定義この記事における「アバターの市場」とは、特定のイベントを指す表現ではなく、現在、VR向けアバターが売買されているプラットホームの状況を指しています。 概要結論から言うと「新しい仕組みを作らない限り、絶対解決しない」です。 VRChatをはじめてからというのも、データの不正利用については当事者として気で悩んでるし、苦しめられてます。 自分の考え・立場VRC日wikiの VRChatコミュニティの3Dモデル(MMDモデル)利用に関する声明 は自分が原文を書いて、そのあとコミュニティと話し合いながら何度かリライトしたものなんですよね。 声明の内容は昔からニコニコを見ていて文化の知識とかある人なら分かるものなのですが、当然、新規のVRCユーザーが全て知ってるわけではなく、かと言って指標となる文章が存在しなければ、知りえる機会さえ存在しない事になるので、それだけは避けようって事で書

    3Dモデルの不正利用について思う事|ねこみみマスター|note
    sds-page
    sds-page 2020/01/20
    自治が出来ている無法地帯になるか本物の無法地帯になるかの瀬戸際にあるVRchat
  • 彼がVRChatを遊びたくない理由。または「普通の人」にVRChatを楽しんでもらうために必要なこと|勇夢将士

    ※この記事で言及するのは現在のVRChatそのものや、関係する人物、コミュニティへの批判ではありません。あくまで筆者の友人VRChatを遊ぶにあたって感じたハードルについて綴り、そこから見えるVRの普及を阻む問題点をどう改善していくべきか提言していくものとなります。 私がVRSNS最大手、VRChatにログインするようになって一年以上。VR世界で暮らす人々も増えていき、「バーチャル経済圏」なる言葉も巷で聞かれるようになりました。VRSNSの未来に関しては様々な立ち位置や考え方がありますが、概ね共通して聞かれるのは「今後のVRの発展のためには人口増加が不可欠」という意見です。ユーザー数が増えてこそ人と資の流れが生まれ、VR世界は拡張を続けることができる。 しかし2020年を迎えた今も、まだまだ世間一般に広くVRが浸透してきたとは言えません。その浸透を阻む問題として挙げられていたのは「VR

    彼がVRChatを遊びたくない理由。または「普通の人」にVRChatを楽しんでもらうために必要なこと|勇夢将士
    sds-page
    sds-page 2020/01/07
    PSHOMEがVR時代まで生きていれば・・・!
  • 第1回 VRでドラゴンは食べられるようになるか?『ダンジョン飯』 | マンバ通信

    鳴海拓志と申します.普段は大学でVR(バーチャルリアリティ)の研究をしています.VRを使えば,現実とは違うどんな世界でも体験できます.マンガの世界にVRで飛び込んでみたくないですか? 昨今ではマンガのアニメ化や映画化が当たり前になっている中,このままVRブームが続いてくれれば,マンガのVRコンテンツ化も続々と登場してくるかもしれません. でも,マンガをVRにするってどういうことでしょう? それが分からないから,マンガ家さんも編集さんもマンガをVRコンテンツにできていないのかも? そんなままではVRブームも盛り上がらない.そこで,マンガをVR化するならどんなものを作ると楽しそうか,学生さんたちと一緒に,勝手に考えていくことにしました. さて,まずはどのマンガからVRにしてやろうかな,と考えていて目に飛び込んできたのが九井諒子さんの『ダンジョン飯』.ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われて妹を失

    第1回 VRでドラゴンは食べられるようになるか?『ダンジョン飯』 | マンバ通信
    sds-page
    sds-page 2019/11/22
    馬刺しがマグロみたいってのはわかる。店で食べると違いが分かるかもしれんが家で解凍した冷凍馬刺しと冷凍マグロだとかなり近い
  • アルバイトの接客、VRで研修 松屋が導入 声の大きさや目線判定、クリアすると先に進める“ゲーム感覚”

    牛丼チェーン「松屋」などを展開する松屋フーズは、VRを活用した新人アルバイト向け接客トレーニングのソリューションを、松屋を含む全国1170店舗で導入する。トレイを運ぶ動作や「いらっしゃいませ」などの声掛けの大きさ、目線などを判定し、基準に達していれば次に進めるゲーム感覚のシステムで、トレーニングの質の向上や均質化を図る。 仮想空間にリアルな店舗を再現。実際の接客をVRで体験することで、正しい動き・感覚を体得できるという。 水を入れる、トレイを運ぶといった動作、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」などの声掛けの大きさや速度、目線などについて、基準に達しているかを確認し、クリアできなければ前に進めない自動判定機能を搭載。ゲーム感覚で取り組んでいるうちに自然と適切な接客ができるようになるという。 ナレーションやナビゲーションもあり、日語のほかベトナム語、中国語にも対応しているため、外

    アルバイトの接客、VRで研修 松屋が導入 声の大きさや目線判定、クリアすると先に進める“ゲーム感覚”
    sds-page
    sds-page 2019/09/25
    VRで遊んでたと思ったら実店舗のロボットが遠隔操作されててバイト代が入るとかないかな
  • VRで重要なのは画面よりも手のトラッキングだと思う 顔動かして360度映像を..

    VRで重要なのは画面よりも手のトラッキングだと思う 顔動かして360度映像を見るだけだとぶっちゃけつまらん 空間内を移動したりモノを掴んだりした時にはじめてリアルを感じる

    VRで重要なのは画面よりも手のトラッキングだと思う 顔動かして360度映像を..
    sds-page
    sds-page 2019/07/31
    頭のポジショントラッキングあるだけでだいぶ違うのにVR普及させたいっつってOculus GOなんてポジショントラッキング無しの廉価版勧めるなって話だよ
  • VRを買った

    話題のOculus Questをアマゾンでポチって、先週末に届いた。 VRの初体験。Youtubeで事前学習していたので、スムーズに使い始められた。 宇宙船の中を宇宙遊泳できるし、ゲームもすごいリアルで迫力がある。 しかし増田来の目的はゲームではない。 アダルトVRだ。普通のAVに戻れないという記事をみたのがきっかけだ。 とりあえず無料版だけで使うために試行錯誤をしてみた。 目の前の可愛い女の子に笑顔で見つめられながら、優しく胸を触り、微笑みながら恥ずかしがる。 ドキドキする体験だ。 増田は中学生の時からほぼ毎日自炊してきて、今のと数年間の体の関係後、仲は良いがセックスレスになった。 40代になったが、今での隠れて毎日している。 アダルトVRは完璧ではない。しかし、未来へ確実に進んだと実感した。 目の前の可愛い女の子と恋とHができる。 行為中も番さながらの視野でキスも当に唇が触れ

    VRを買った
    sds-page
    sds-page 2019/07/31
    そのうち飽きる
  • VRがどんなに進歩しても俺たちは大槍葦人のキャラにはなれねんだよな

    二次元の中にしか無い光があって、その光は三次元の世界には差さないし、ただそれぞれの物理学(エンジン)に基づくだけのレンダリングじゃ表現できねえんだ。 最高の嘘つきが語る嘘の中で生きることは誰にも出来ねえんだよ。 ちょっとした嘘つきの作った自動生成出来る範囲嘘の中をさまようのが精一杯なんだよ。 その壁を感じた瞬間に俺の中でなにかの熱が引いていった。 この道の先は無限には繋がっていないってな。 インターネットに始めて触れた頃に、この回線の向こう側に何万ペタバイトもの情報網が敷かれた未来にはきっと人類全員が神様みたいになれる世界が広がるんだと信じていた頃のような、幼児的万能感が消え失せたよ。 これはただの技術だ。 それも、決して光の速さで進化していくような代物じゃない。 少し早足で進むだけの技術だ。 そしてその歩みはもうすぐ壁にぶつかる。 夢を見れるのはここまでだ。

    VRがどんなに進歩しても俺たちは大槍葦人のキャラにはなれねんだよな
    sds-page
    sds-page 2019/07/25
    技術に人生捧げるバカとか技術に人生捧げるバカの生活支えるバカがいればそのうち突破できそうではある。我々はバカの出現を信じて界隈に金をばらまくしかないのである。宝くじは買わないと当たらない
  • ValveがSteamVR for macOSをキャンセルし、Appleは公式サイトからVR関連の素材を削除したもよう。

    Mac用のVRデスクトップアプリ「VR Desktop for Mac」を開発しているスウェーデンCindori ABのOskarさんによると、Valveが最近になりSteamVR for macOSの開発をキャンセル(中止)し、それに伴いAppleが公式サイトからVR関連の素材や説明の削除を初めているそうです。 SteamVR for macOS Oskarさんは昨年から「VR Desktop for Mac v2.0」の開発に入り、macOS 10.15 CatalinaとHTC Viveで一定の成果を得られているものの、SteamVR for macOSではSteamVRモーションスムージングがサポートされず、SteamVRがランダムにクラッシュするため販売する品質には至っていなかったそうです。 そんな中、Oskarさんは最近になりSteamVRプロジェクトに詳しい複数の関係者から

    ValveがSteamVR for macOSをキャンセルし、Appleは公式サイトからVR関連の素材を削除したもよう。
    sds-page
    sds-page 2019/07/03
    方向性の違いで解散
  • VRにもゲームにも興味のない僕が、生活に支障をきたすほどハマったOculus Questの何がすごいのかを具体的に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    VRにもゲームにも興味のない僕が、生活に支障をきたすほどハマったOculus Questの何がすごいのかを具体的に説明する VR空間のモノを掴み、振り回し、殴り、投げ、避け、飛び退った人が、息を切らし、汗だくで、次のような趣旨のことを言った: Oculus Questは単に素晴らしいVRゲームマシーンというだけじゃない。健康にもダイエットにもいい「VRスポーツジム」だ。 これほどの装置がたった5万円で買えるなんて、信じられない。この認識は間違いではない。 しかし、この説明は、この装置の面白さの核心を、1/10も伝えてはいない。 たとえば、Tilt Brushは「3次元空間に絵を描くアプリ」と説明されるが、この説明は誤解を招く。 絵を描いているというより、むしろ、粘土や彫刻でモノを作っている感覚の方が近い。 ただ、粘土や彫刻という比喩も、量子を波や粒に例えて説明するようなもので、誤解を招く説

    VRにもゲームにも興味のない僕が、生活に支障をきたすほどハマったOculus Questの何がすごいのかを具体的に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    sds-page
    sds-page 2019/06/20
    欲しいんだけどうちにはもうPSVRちゃんがいるから・・・
  • 大人気ラノベのVRアニメーション『狼と香辛料VR』が6月3日に発売、Switchでのリリースも決定!BitSummitへの出展も発表 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    VRアニメーション『狼と香辛料VR』米国時間6月3日リリース・Nintendo Switch版の追加リリース決定!BitSummitに出展! ジェムドロップ株式会社(東京都調布市)がSpicy Tailsと共同開発しましたVRアニメーション「狼と香辛料VR」のOculusRift・OculusGo・HTC-VIVE版が米国時間6月3日にリリースされます。また、Nintendo Switch版(VRゴーグルToy-Con対応予定)の追加リリースを決定いたしました。6月1日(土)、2日(日)の2日間に京都みやこめっせにて開催されるBitSummitへ同タイトルを展示いたします。

    大人気ラノベのVRアニメーション『狼と香辛料VR』が6月3日に発売、Switchでのリリースも決定!BitSummitへの出展も発表 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    sds-page
    sds-page 2019/05/27
    マルチ対応頑張りすぎ
  • 生きるとは

    VRがどんどん発達して、最終的に皆仮想空間で生きられればいいのに。 見た目も身体能力も一緒。 体なんていらない。全てはサーバーに。 でもそうなってくると、生きるとは一体何なのかという疑問がでてきそう。 仮想空間で皆好きに生きれるのなら、最終的に1つの生命体となってしまうのだろうか。

    生きるとは
    sds-page
    sds-page 2019/05/16
    楽園追放だと上級国民ほどサーバーのスペースとかリソースを割り当てられる設定。下級国民は低ポリゴン
  • VRがもう既に「かつての流行り物」になってしまってる

    もう何年「VR元年」が続いているのか 細々とした投げ売りの小銭拾いだけを目的としたタイトルが小さなパイを奪い合い 市場の延命という重すぎる責任と広告費を背負わされたビッグタイトルが年に数出るだけ。 技術もろくに固まってないのに焦ってコンシューマ市場に突撃して自滅したツケをずっと払い続けてる はじめに大金賭けて火を付けた消費者も今やすっかり飽きてしまい 打開策としてあろうことか体験の質を下げて低価格化を図るという延命策を台無しにするような自滅其の二をカマして今に至る。 二度の自滅のツケは重いよなぁ 誰かがツケを払い続けて技術革新を続ければまだ望みはあるけど、いつまでツケを払い続ければ済むのかは誰も分からない 底が見えない穴を延々埋め続けるかのような作業だ。 拙速は巧遅に勝る、どころか拙速のせいで死にかけてる。 大金賭けた博打ってのは恐ろしいもんだ

    VRがもう既に「かつての流行り物」になってしまってる
    sds-page
    sds-page 2019/05/02
    PS HomeはVRでやるべきだったよねーと思ったり思わなかったり。トロステもVRであの世界に入ってみたかったしファーストパーティーのやる気のなさが残念
  • 任天堂のLINE公式キャラ「キノピオくん」の奇行に熱視線。股間を踏まれ声を漏らす公式映像は、海外でも話題に - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース 任天堂のLINE公式キャラ「キノピオくん」の奇行に熱視線。股間を踏まれ声を漏らす公式映像は、海外でも話題に 任天堂LINE公式アカウント「キノピオくん」の奇妙な言動が、今グローバルに話題となっている。任天堂はLINE公式アカウントを用意しており、友だち登録をすれば任天堂製品の新情報などが受け取れる。このアカウントでは、単にゲームの情報を伝えられるだけでなく、案内役であるキノピオくんというキャラクターを介して、アレンジして伝えられる。4月12日にも、同日に発売された「Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit」について、キノピオくんがいくつか専用の動画で商品内容を紹介しているのだが、これがかなり奇妙なものになっており、国内外で話題を呼んでいる。 任天堂公式ホームページより 特に注目を集めているのが、「Nintendo Labo Toy-Con

    任天堂のLINE公式キャラ「キノピオくん」の奇行に熱視線。股間を踏まれ声を漏らす公式映像は、海外でも話題に - AUTOMATON
    sds-page
    sds-page 2019/04/14
    電気アンマだ
  • TechCrunch

    Instagram is testing a feed that will only display posts from Meta Verified users, according to Instagram head Adam Mosseri. The new toggle will appear under the “Following” and “Fav

    TechCrunch
    sds-page
    sds-page 2019/04/08
    VRは視線を強制されると酔うんだよな。左右だとまだ大丈夫で上下がヤバいんだっけか
  • ドワンゴのVR事業は死ぬ、テクテクテクテクのように

    ドワンゴが出したテクテクテクテクが大爆死テクテクテクテクは、8億の費用をかけて、50億の売り上げを見込んでいたが 900万円しか売り上げが無かったという大爆死ゲームとなってしまった 「出来は良いが課金要素が無い」という声が多かった ドワンゴがもう一つ力を入れていたものバーチャルキャストやVTuberなどのVR事業だ https://dwango.co.jp/business/vr.html VR事業は「二桁億くらいかけてドワンゴのメイン事業にする」と宣言されていて テクテクテクテクよりお金をかけているそうだが こちらも「出来は良いがお金を生み出さない」ものとなっている VRライブ・コミュニケーションサービス・バーチャルキャストVR事業の一番のウリは、HMDを使って生ライブ配信が出来るバーチャルキャストだろう しかしバーチャルキャストは始まってから一年近く経つが、配信ランキングを見てもろくに

    ドワンゴのVR事業は死ぬ、テクテクテクテクのように
    sds-page
    sds-page 2019/03/27
    一番普及の可能性がありそうなPSVRに対応しないVRコンテンツが多いあたり本気で流行らせる気があるのか疑わしい
  • TechCrunch

    The social commerce market size in Africa is expected to continue growing as businesses and micro-entrepreneurs embrace digital media, driven by the rising usage of apps like WhatsApp, TikTok and Inst Whether we like it or not, the leather industry significantly contributes to greenhouse gas (GHG) emissions and global waste generation. The current methods used to fulfil the increasing demand for l

    TechCrunch
    sds-page
    sds-page 2019/03/27
    コーギーのアバターで参加したい
  • アイアンマンになりきれるPS VR専用ソフト「Marvel’s Iron Man VR」が発表

    アイアンマンになりきれるPS VR専用ソフト「Marvel’s Iron Man VR」が発表 編集部:YamaChan SIEは,日(2019年3月26日)配信されたプレゼンテーション番組「State of Play」にて,「Marvel’s Iron Man VR」を発表した。作はマーベルの人気ヒーロー「アイアンマン」になりきれるというPlayStation VR専用ソフト。アナウンス時に公開されたムービーでは,ハイスピードな空中戦が確認できた。 画像は配信画面をキャプチャーしたものです 「Marvel’s Iron Man VR」の発表について(PS Blog) 関連記事一覧へ関連記事 「マーベルアイアンマン VR」に2つのゲームモードと新たな武器が追加。日予定の無料パッチアップデートで 「マーベルアイアンマン VR」,MARVEL好きインフルエンサーが出演する特別ムービーが公

    アイアンマンになりきれるPS VR専用ソフト「Marvel’s Iron Man VR」が発表
    sds-page
    sds-page 2019/03/26
    ワンパンマンになりたい