タグ

原発に関するosaanのブックマーク (272)

  • 「原発安全」は思い込み、耐震性も低い 元裁判長、樋口氏が講演 | 毎日新聞

    「国策である原発政策が安全性を軽視するわけがないというのは先入観だ」と話す樋口氏=新潟県柏崎市駅前の市文化会館アルフォーレで2024年4月7日、内藤陽撮影 関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の運転差し止め訴訟で、2014年に再稼働を認めない判決を出した元福井地裁裁判長、樋口英明氏(71)が新潟県柏崎市で講演した。樋口氏は能登半島地震(M7・6)発生時の北陸電力志賀原発の例から、原発の耐震性の低さを指摘。「日の原発はそれなりに安全だろうという先入観が脱原発を妨げる」と主張した。 講演のテーマは「能登半島地震と原発」。地元住民団体「原発を再稼働させない柏崎刈羽の会」(間保・共同代表)の主催で7日にあり、市民ら約160人が耳を傾けた。 能登半島地震では、石川県志賀町で最大震度7、北陸電力志賀原発(同町)で震度5強を記録した。志賀原発では外部電源から電力を受ける変圧器が破損し、約2万3400

    「原発安全」は思い込み、耐震性も低い 元裁判長、樋口氏が講演 | 毎日新聞
    osaan
    osaan 2024/04/24
    常識
  • 欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下

    再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。 化石燃料に依存しない電力の生産はかつてないほど急がれ、欧州の一部では依然として原発を電力政策の中核に据えている。だが、再生可能エネルギーの急増と電力価格の低下で、原発の運転にしわ寄せが及んでいる。 今後さらに厳しい時期が待ち受けている兆しもある。エネルギー危機以来、需要は十分に回復せず、風力や太陽光の発電量は増加の一途をたどる。これに押され、発電電力量に占める原子力と石炭火力のシェアはいずれも低下している。 エネルギー・電力市場分析会社ストームジオ・ネナのシニアアナリスト、シガード・ペデルセン・リエ氏は「太陽光と風力に極めて不利な状況が長期間続くか、強い熱波がない限り、現在の電力価格では従来型のベースロード電源は苦しいだろう」と指摘した。

    欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
    osaan
    osaan 2024/04/10
  • 原発・出口なき迷走:「国民をなめている」 信もない、出口もない ツケだらけの国策 | 毎日新聞

    信頼――。2月13日に開かれた東京電力ホールディングス(HD)取締役会の諮問機関「原子力改革監視委員会」の会合で、委員から繰り返し出た言葉だ。リスクコミュニケーションに詳しい西澤真理子委員(リテラジャパン代表)は「安全性を向上させて信頼を得ることと、それを動かす人や組織に対する信頼は違う。まさに東電はそこの状況にいる」と述べ、組織・東電としての信頼の重要性を指摘した。 【関連記事】 原発の信を問う新潟県知事、覚悟と周囲の思惑 かつての花形、担い手はどこに? 学生離れ デール・クライン委員長(元米原子力規制委員会委員長)も「まずはミスを犯さないことと、何かがあったときに迅速に情報発信することだ。信頼というのは勝ち取るのは難しいが、失うのは一瞬だ。東電は常に信頼を醸成する取り組みを続けなければならない」とクギを刺した。東電も「今年は当社への信頼がこれまで以上に大切な年になる」(東電HD会長の小

    原発・出口なき迷走:「国民をなめている」 信もない、出口もない ツケだらけの国策 | 毎日新聞
    osaan
    osaan 2024/03/22
    ここで言う「信頼」とは「盲信」のことです。神話よ、もう一度と。
  • 原発ブローカーの暗躍と反対運動…珠洲原発計画巡る記録が再び脚光 山秋真さん「ためされた地方自治」:東京新聞 TOKYO Web

    能登半島地震の震源地近くが建設予定地だった珠洲(すず)原発。計画を阻止した地元、石川県珠洲市の反対住民の闘いなどを追った「ためされた地方自治 原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年」が再々出版された。改めて脚光を浴びる意味とは。このを手がかりに何を学ぶべきか。筆者でライターの山秋真(やまあきしん)さん(53)と考えた。(野呂法夫)

    原発ブローカーの暗躍と反対運動…珠洲原発計画巡る記録が再び脚光 山秋真さん「ためされた地方自治」:東京新聞 TOKYO Web
    osaan
    osaan 2024/03/07
  • 志賀原発、変圧器故障など複数トラブル…北陸電「新しい知見に基づき安全対策講じる」

    【読売新聞】 志賀原子力発電所(石川県志賀町)は、元日の能登半島地震で、外部から電気を受ける変圧器が壊れるなど、いくつものトラブルが発生した。北陸電が、2026年を原発再稼働の当面の目標とする中、地震へのいっそうの備えが求められてい

    志賀原発、変圧器故障など複数トラブル…北陸電「新しい知見に基づき安全対策講じる」
    osaan
    osaan 2024/02/05
    「地球が壊れても壊れません」くらいでないと安全とは言えなくなる。
  • 珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨:東京新聞 TOKYO Web

    能登半島地震の震源地近くに建設が計画されていた「珠洲(すず)原発」。建設予定地だった石川県珠洲市高屋町は、今回の地震で住宅の大半が壊れ、陸路も海路も閉ざされて孤立状態に陥った。もし原発が実現していたら、重大事故が起きて住民の避難がより困難になった可能性もあった。建設を阻止したのは、住民らの長年にわたる根強い反対運動だった。どのような思いで止めたのか。(岸拓也)

    珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨:東京新聞 TOKYO Web
    osaan
    osaan 2024/01/23
    もはや安全に原発を作れる土地など、日本には存在しないのではないだろうか。
  • 東京電力社長「仕組みよりも魂を入れる」 原子力規制委に「テロ対策」説明 柏崎刈羽は「運転禁止」解除へ:東京新聞 TOKYO Web

    原子力規制委員会は20日の定例会合で、テロ対策の不備で事実上の運転禁止を命じている東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、東電の小早川智明社長を呼び、再発防止の取り組みなどについて聴取した。

    東京電力社長「仕組みよりも魂を入れる」 原子力規制委に「テロ対策」説明 柏崎刈羽は「運転禁止」解除へ:東京新聞 TOKYO Web
    osaan
    osaan 2023/12/21
    科学マンセーの理系でも、神の存在は否定しつつ魂の方はそれほどでもなかったりする。
  • ウクライナ ザポリージャ原発 外部からの電力供給が一時喪失 | NHK

    ウクライナの原子力発電公社、「エネルゴアトム」は2日、ロシアが占拠を続けるヨーロッパ最大級のザポリージャ原子力発電所で、発電所につながる送電が途絶え、原子炉の冷却に必要な外部からの電力供給が一時失われたと発表しました。 ザポリージャ原発では2日未明から朝にかけて非常用の発電機で冷却機能を維持したということです。 送電が途絶えた詳しい原因は明らかになっていません。 IAEA=国際原子力機関によりますと、原子炉の冷却などに必要な電力の供給が失われたのはことし5月以来で、軍事侵攻後では8度目になるということです。 IAEAのグロッシ事務局長は声明で「今回の事態は原発の安全性が不安定であることを改めて思い起こさせるものだ。すべての当事者に対し、原発をさらに危険にさらすような行動を取ることのないよう呼びかける」としています。

    ウクライナ ザポリージャ原発 外部からの電力供給が一時喪失 | NHK
    osaan
    osaan 2023/12/03
    プーチンですら国際世論を気にして原発を破壊しない、とか戯言の類だとよくわかる。
  • 世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同:朝日新聞デジタル

    米エネルギー省は2日、「世界全体の原発の発電容量を2050年までに3倍に増やす」との宣言に、日を含む22カ国が賛同したと発表した。温室効果ガスの排出を減らす対策の一環として、国連の気候変動会議(COP28)に合わせた。 この宣言には、米日のほか、英国やフランス、スウェーデン、フィンランド、韓国、COP28議長国のアラブ首長国連邦(UAE)などが賛同した。「今世紀半ばまでに、温室効果ガス排出の実質ゼロを達成する上で、原子力は重要な役割を果たす」とし、世界全体の原発による発電容量を20年比で3倍にするという目標を掲げている。 米エネルギー省のデービッド・ターク副長官は11月30日の会見で「クリーンなエネルギー生産のなかでもかなり大きな割合を占め、24時間で発電している」と指摘。ターク氏は「各国で政策や手段は異なる。次世代型原発の小型モジュール炉(SMR)もあり、核融合にも注目が集まっている」

    世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2023/12/02
    やたら戦争危機を煽って防衛費増額。そして攻められたら終わりの原発は3倍増。矛盾に気づかんのかね。
  • 柏崎刈羽原発、再稼働見通せず 今冬も首都圏は電力逼迫か

    東京電力が早期の再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)の年内稼働が絶望的となっている。テロ対策の不備で原子力規制委員会が出した運転禁止命令の解除の見通しが立たないためだ。今夏の電力需給が逼迫した首都圏にとって、安定供給に原発稼働は不可欠だが、クリアすべきハードルは高く、8日に「立冬」を迎えたこの冬も綱渡りの状況が続く。 「もう一歩」「発電所の目指す姿に向けて、だいぶ進んできたが、もう一歩だ」。6日、柏崎刈羽原発の事故対策を報道陣に公開した稲垣武之所長は、電源喪失時に原子炉の冷却を続けるための新たな設備などを紹介し、早期の再稼働に注力する姿勢を強調した。 同原発では、令和3年に侵入検知器の故障やIDカードの不正使用などのテロ対策上の不備が相次いで発覚。規制委は同年4月に運転禁止命令を出し、今年5月にはテロ対策に関する改善状況を確認する追加検査の継続を決定。これと並行し、東電が原発を動かす事業者

    柏崎刈羽原発、再稼働見通せず 今冬も首都圏は電力逼迫か
    osaan
    osaan 2023/11/09
    本当はもっととんでもないことを隠してんじゃないか。東電無能という原因を遥かに超える犯罪的な事象が。
  • 史上最も暑い夏だった…なのに電力逼迫しなかったわけとは 原発再稼働は本当に必要なの?<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web

    今年の夏は当に暑かった。「それなのに、なぜ政府から電力需給逼迫(ひっぱく)注意報が1度も出なかったのか」。こんな疑問が紙読者から「ニュースあなた発」に寄せられた。

    史上最も暑い夏だった…なのに電力逼迫しなかったわけとは 原発再稼働は本当に必要なの?<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web
    osaan
    osaan 2023/09/16
  • 処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?

    国が安全って言ってるんだし、そうは言っても気持ち的に納得行かない福島県民に対する全国民の道義的責任とか考えれば琵琶湖とか大阪湾にもどんどん流せば早く片付くじゃん。 なんで???

    処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?
    osaan
    osaan 2023/09/05
    水道に混ぜればいいな。PFAS問題ないって人たちも喜ぶだろう。
  • ドイツに生息する野生のイノシシが高濃度の放射性物質で汚染されている理由が明らかに

    1986年に発生したチョルノービリ原子力発電所事故(チェルノブイリ原子力発電所事故)は近隣諸国に放射性物質をまき散らし、チョルノービリから1000km以上離れたドイツに生息するイノシシの体も放射能汚染を受けていることが知られています。ところが、イノシシの体に蓄積された放射性物質を調査した新たな研究では、イノシシの放射能汚染はチョルノービリ原子力発電所事故だけではなく、1960年代の核兵器実験にも原因があることが判明しました。 Disproportionately High Contributions of 60 Year Old Weapons-137Cs Explain the Persistence of Radioactive Contamination in Bavarian Wild Boars | Environmental Science & Technology https

    ドイツに生息する野生のイノシシが高濃度の放射性物質で汚染されている理由が明らかに
    osaan
    osaan 2023/09/01
    トリュフそのものも汚染されているわけだが。
  • 首相 福島県沖でとれたヒラメの刺身などで昼食 安全性アピール | NHK

    東京電力福島第一原発にたまる処理水の放出をめぐり、中国が日産の水産物の輸入を全面的に停止する中、岸田総理大臣は、30日の昼で、福島県沖でとれたヒラメの刺身などをべ、安全性をアピールしました。 岸田総理大臣は30日、西村経済産業大臣や鈴木財務大臣、それに小倉こども政策担当大臣とともに総理大臣官邸で昼会を開きました。 この中で岸田総理大臣らは、福島県沖でとれたヒラメ、スズキ、タコの刺身をべ、日の水産物の安全性をアピールしました。 またタマネギやモロヘイヤ、それにメロンなど福島県産の農産物を使ったメニューも出されたということです。 西村大臣は、昼会のあと記者団に対し「岸田総理大臣はすべて完し、非常においしそうべていた。いろいろな影響が出始めているので、岸田総理自身が先頭に立って風評にしっかり対応し、漁業者への支援を行う強い姿勢のあらわれだ」と述べました。

    首相 福島県沖でとれたヒラメの刺身などで昼食 安全性アピール | NHK
    osaan
    osaan 2023/08/31
    よし、次は処理水をペットボトルに詰めて各家庭に配布だ。これで「不安はぱっと消えまっせ」
  • 【何言ってんだコイツ】町山智浩氏「中国が再三『処理水の放出をやめて』と言い続けたのに放出を強硬し、禁輸されたのだから、政権の外交の失敗です」

    リンク Yahoo!ニュース 中国すべての日産水産物の輸入を禁止に(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 中国の税関は、さきほど日の水産物の輸入をきょうから全面禁止すると発表しました。 理由は中国の消費者の健康を守り、品の安全を確保するためとしています。 これまで水産物は福島県などの10都県のも 3 users 2052

    【何言ってんだコイツ】町山智浩氏「中国が再三『処理水の放出をやめて』と言い続けたのに放出を強硬し、禁輸されたのだから、政権の外交の失敗です」
    osaan
    osaan 2023/08/27
    理不尽ないちゃもんを上手くかわすのも外交のうち。記者団の前に閣僚が並んで処理水イッキ飲み、くらいのパフォーマンスをしてもよかったんじゃないかな。
  • 大量のホタテ在庫 道内加工会社「このままでは倒産」 中国、日本の水産物全面停止:北海道新聞デジタル

    東京電力福島第1原発の処理水放出を受け、中国が日の水産物輸入を全面停止し、道内の水産加工会社が危機感を強めている。道内からの輸出額が最も多いホタテは、水揚げの3分の1以上が中国向けで、大量の在庫を抱える企業も出始めた。保管料がかさむ上、輸出を前提に設備投資を進めていた企業もあり、関係者からは「このままでは倒産が相次ぐ」との声が漏れる。道は29日に、道漁連などと協議会を立ち上げ、対応を急ぐ構えだ。...

    大量のホタテ在庫 道内加工会社「このままでは倒産」 中国、日本の水産物全面停止:北海道新聞デジタル
    osaan
    osaan 2023/08/27
    また「食べて応援」の出番かな。
  • 水産物に追加支援策、政府調整 中国禁輸でホタテなど - 日本経済新聞

    政府は東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出に関連し、中国による日産水産物の全面禁輸の影響を受けた漁業者らへの追加支援策を設ける調整に入った。中国への最大の輸出品であるホタテなどで国内加工や販路開拓を後押しする。農林水産省によると、2022年の加工品を除いたホタテの輸出額は910億円で、中国向けが467億円と過半を占めた。中国への農林水産品・品の輸出額は2782億円で、ホタテは2割

    水産物に追加支援策、政府調整 中国禁輸でホタテなど - 日本経済新聞
    osaan
    osaan 2023/08/27
    「風評被害対策」とはつまるところこういうことなので、ケチケチせずにやったらいい。
  • トリチウム、魚類から検出されず 福島第一原発周辺で水産庁 - 日本経済新聞

    水産庁は26日、東京電力福島第1原子力発電所の周辺海域で採取した魚類に含まれる放射性物質のトリチウムの濃度が、検出下限値を下回っていたと発表した。24日の原発処理水の海洋放出後では初めての検査で、これから1カ月程度は毎日結果を公表する。風評被害の抑制を狙う。今回の検体はヒラメとホウボウで、福島第1原発から4〜5キロメートルほど離れた地点に網を設置し、25日の早朝に採取した。半径10キロ以内の海

    トリチウム、魚類から検出されず 福島第一原発周辺で水産庁 - 日本経済新聞
    osaan
    osaan 2023/08/26
    「調査後の魚はスタッフがおいしくいただきました」の一言が欲しいな。
  • 柏崎刈羽原発 監視用照明が半年以上電源に未接続の状態だった|NHK 新潟県のニュース

    東京電力柏崎刈羽原子力発電所で、重要施設への侵入を防ぐため、監視用に設置された照明8台がことし6月まで半年以上にわたり、電源に接続されず点灯していない状態だったことがわかりました。 東京電力によりますと、電源に接続されていなかったのは去年11月に、柏崎刈羽原発の核燃料の保管などに使う重要施設への侵入を防ぐため監視用に設置された照明8台です。 ことし6月、巡視していた警備員が、このうち1台が点灯していないことに気づき、東京電力が調べたところ、あわせて8台の照明が電源に接続されていないことがわかったということです。 半年以上にわたり、こうした照明の状態に気付かなかったことについて、東京電力は、現場で照明が点灯していることを確認していなかったことや、照明の設置を協力会社に伝えず警備員の巡視の対象になっていなかったためだとしています。 報告を受けた原子力規制委員会は、今回の事案の安全重要度について

    柏崎刈羽原発 監視用照明が半年以上電源に未接続の状態だった|NHK 新潟県のニュース
    osaan
    osaan 2023/08/26
    いくら「科学的に安全!」と言い張っても、扱ってるのは「ただの人」なので。
  • 原発処理水放出の成否、「原発の未来」を左右 不信払拭に全力を - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所にたまった「処理水」の海洋放出が24日にも始まる。放射性物質の除去設備を通しても残るトリチウムは、国の基準の40分の1未満に薄めて流す。検討を始めてから実行まで10年近くもかかった。背景には、技術的課題だけでなく政府や東電に対する根強い不信感があり、漁業関係者や消費者の納得が得られたとは言い難い。格化する廃炉作業へ向け、人々の理解が必要な場面はこれからも多いだろう。

    原発処理水放出の成否、「原発の未来」を左右 不信払拭に全力を - 日本経済新聞
    osaan
    osaan 2023/08/24
    ここは岸田くんが処理水をごくごく飲み干すパフォーマンスが必要かな。そこまでいかなくても、処理水で飼育した魚の刺身をみんなでたらふく食べる、くらいはした方がいいのでは。