タグ

経済に関するmoonsのブックマーク (7)

  • 兆を超えて「京」へ、1ドルが2京ジンバブエ・ドルを突破 - GIGAZINE

    10月末にGIGAZINEで常軌を逸したインフレによって、1ドルが約4兆ジンバブエ・ドルに達したことをお伝えしましたが、それから2週間弱で1ドルが約2京ジンバブエ・ドルに達したことが明らかになりました。 すでに2回のデノミにより、1ジンバブエ・ドル=10兆旧ジンバブエ・ドルとなったにもかかわらず、未曾有のインフレが続くジンバブエですが、いったいどこまでインフレが続くのでしょうか。 詳細は以下の通り。 OMIR | Z$ to US$1.00 ロンドンとジンバブエの株式取引所のシェアの相対価値に基づいた「Old Mutual Implied Rate(OMIR)」によると、現在1ドルは2京2410兆1010億3930万2100ジンバブエ・ドルとなるそうです。 これが過去14日間のグラフ。何かに導かれるかのようにまっすぐに駆け上がっています。 10月31日にGIGAZINEで取り上げた際のグラ

    兆を超えて「京」へ、1ドルが2京ジンバブエ・ドルを突破 - GIGAZINE
    moons
    moons 2008/11/11
    無量大数という単位を現実で見る日も遠くないか。そのあとはどうニュースで表記するんだろう。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: だめな国は何をやってもだめ「最底辺の10億人」

    「だめな奴は何をやってもだめ」という箴言は、国にもあてはまるのかもしれない。 すなわち、「だめな国は何をやってもだめ」。国家まるごと腐りきっており、大統領から警官まで賄賂と蓄財に勤しむ。国家経営は破綻し、令状のない逮捕、裁判のない拘留、嘘選挙がまかりとおる。行政機関は国家資を強奪するために存在し、軍部の武器は国内に向けられている。 まず、資が流出し、次に教育のある労働力が逃げ出す。大統領命令でお札を刷りまくり、「超」のつくハイパーインフレになる。援助は指導者の蓄財にまわされ、海外の銀行に貯め込まれる。社会資として回転しないから、経済の発展もない(アフリカ最貧国の指導者の多くは、世界でも超富裕階級に属している)。 そして、外からの非難に対し、大統領は「レイシスト」だと反撃する。国家の荒廃は「元」宗主国の陰謀だと断じ、仮想敵をつくりだすことによって自分への不満をすりかえる。結果、部族間の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: だめな国は何をやってもだめ「最底辺の10億人」
    moons
    moons 2008/10/22
    世界が百人の村だったら、そのうち15人はもう手の施しようがありません。僕らがどんなに彼らに同情しても、お金を貸してあげたり食べ物をあげても、彼ら15人を立ち直らせることは僕らにはできないのです。
  • 【ACCESS DAY 2008】 ドコモは成長期から成熟期へ――山田氏が講演

    ACCESSは20日、第8回目となる「ACCESS DAY 2008」を都内にて開催。NTTドコモ 代表取締役社長 山田 隆持氏が基調講演を行った。また、カンファレンスセッションを行うともに、パートナー企業による最新ソリューションも展示した。 冒頭、ACCESSの代表取締役社長兼最高経営責任者 荒川亨氏が挨拶。「2001年の上場以来、テクノロジーの未来、我々の業界全体がこれからどうなっていくのかをみなさんに少しでも知っていただこうと考え、このACCESS DAYを開催するようになった。気がついてみれば設立以来ACCESSも25年。無我夢中で取り組んできたが、気がつけば四半世紀が経過していた。我々もようやく成人を迎えられるのかなと思う。何も知らなかった我々を導いてくださった皆様のご指導があってこそやってこれた。心から感謝したい」と25周年を迎えられたことへの感謝の気持ちを述べた。 ACCES

    moons
    moons 2008/10/21
    もう五六年前に成長は終わって、あとはいかに客を逃さず搾取るかって話だと思ってた。講演内容もそんな感じ。まあ、パソコンの完成品作って売る業界と同じくらいの衰退産業だよなあ。
  • 日本が好きなだけなんだよ 韓国が引き金を引いたリーマンショック 〜そして韓国終了へ〜

    米国のWSJ紙で大きく報道される韓国の金融危機 http://www.straitstimes.com/Breaking%2BNews/Money/Story/STIStory_286215.html SEOUL - SOUTH Korea's government and financial regulatory agency will meet the heads of local banks on Monday to discuss a foreign currency funding squeeze, a finance ministry said on Sunday. 韓国政府、金融規制当局と地元銀行頭取たちは月曜朝7時半に、資金調達難に関して会合を開くことになったと韓国金融大臣カンマンスは日曜日、述べた。会合の主題はドル調達難であると政府官僚は電話で答えた。 韓国は現在、ウォン

    moons
    moons 2008/10/09
    括弧付きの「分かりやすい世界観の分かりやすい話」。なんだかんだいって、韓国が本当に破綻すると困るのは俺たちなんじゃないのか。攻殻機動隊みたいな、大量の難民が流れ込んだ、スラムでパンクな未来は嫌だぞ。
  • 間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件

    「緊急事態」を宣言=金融法案成立、あきらめず-米大統領 つーか、もうあまりに腹がたったんで、腹いせに書いてるんですが。 昨日ね、共和党のマケインのじーさんが、 "Now is not the time to fix the blame. It's time to fix the problem," 「今は犯人捜しをしている時じゃない。問題を解決する時だ」 "I would hope that all our leaders ― all of them ― can put aside short-term political goals and focus on what’s best for the American people," 「私は、全てのリーダーが、全員が、短期的な政治的目標を脇に置き、アメリカの人々にとってベストな事に集中することを望んでいる」 と言ったわけなんですがね。 ま

    間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件
    moons
    moons 2008/10/01
    今回みたいな場合に政治の思惑のせいで正しい選択ができなくて、傍目から見て狂った選択を国民も支持してしまうのは日本ぐらいだと思っていた。アメリカ人も間違えるものなんだな。
  • のろのろ「日本式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    のろのろ「日式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ 2008年9月30日(火)11:14 どうなる世界経済 FTはどう伝えた 強欲な銀行幹部たちのせいで階級闘争が(2008年9月27日) ゴールドマンにとって良いことは米経済にとっても…(2008年9月24日) 衝撃のリーマン社員、「次に進んで」と言われ(2008年9月15日) 思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻(2008年9月14日) 金融政策の道具箱、入れ替えどきに——フィナンシャル・タイムズ社説(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年

    moons
    moons 2008/09/30
    現在以上に簡単にクレジットカードやATMが使えるって具体的に想像できないんだけど。十年くらい前の知識で書いてねえか?そんなことだから日本以上に多重債務者がボロボロいるんですね。わかります。
  • 金利上げろっておまえら・・・・。気は確かか? - すなふきんの雑感日記

    kmoriのネタままプログラミング日記〜朝生http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20080927/p1民主党で経済音痴なのは党首と旧社会党の連中ぐらいかと思っていたのだが、枝野議員もデンパだった。暗黒卿が「財政政策による景気刺激は1回限りで借金が残るだけであり金融政策でやった方がいい」という意味の発言をしたところ、枝野議員は「財政政策に効果がないのは同意だが、金融緩和はバブルを生むだけだ。それより、銀行の預金金利を上げるべき」と発言。暗黒卿も呆れて「今、テレビで流れちゃったけど、見た人はかなりびっくりしてると思う。預金金利を上げて景気回復するなんてことはありえない。こういう発言が出るようじゃ民主党はまだまだだ」社民党の辻元議員も金利上げろと言っていた。コーヒー噴いた。だめだなこりゃ。朝生見そびれてどんな様子だったか聞きたかったのだが、こんな経済認識の連中が野党に雁首

    moons
    moons 2008/09/30
    無知なんで推測。金利を上げると企業は必要なお金を借りれなくなるか、返済に詰まってムギュっとなり、個人もローンがどかーんとなって、消費が萎み、だいたいお金の流通量が減るんで景気は悪くなるぜ、って話?
  • 1