タグ

ケータイに関するmoonsのブックマーク (7)

  • 森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国

    「私にiPhoneは無理無理!」森公美子がiPhone 3Gをハイテンションかつアグレッシブに批判 - GIGAZINEという記事。 iPhoneだけじゃなくてパソコンなんかでもそうなんだが、どうしても使えない人っている。そういうのは一方的に機械が悪いんだみたいな言い方されることがあるんだが、よく見ると使う側の人間にもの凄い問題があることが多い。 上記で紹介されてる森公美子とかいう人の記事に、それが凝縮されてるように見える。 引用しよう。いまどきparmalinkも無いくせにブログとか名乗ってるので日付書いとくから適当に辿ってくれ。 店員は料金の説明に必死で、使い方などは教えてくれない、僕持ってないので〜(--;)って替われ替われ替われ替われ替われ替われ替われiフォン持ってる奴に替われ替われ替われ替われ・最低です 森公美子オフィシャルブログ 10月27日 iPhoneにしたらね まずこれが

    森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国
    moons
    moons 2008/11/04
    フールプルーフとかフォールトトレラントとか、そういう思想がモノ作りの世界で根付いたあとで機械やソフトに触った人間と、そうでない人間の差なんだと思う。昔は下手に機械に触ると派手にぶっこわれたのだ。
  • 何故iPhone 3Gは日本で失敗したか (4/13):ほぼ週間モバイル通信 - CNET Japan

    iPhone 3Gは700万台に迫る勢い。その時SoftBankは CNETなどが伝える通り、先日、Appleは「iPhone 3G」を含む、四半期の販売情報を開示した。 Apple社の業績云々については割愛するが、既に700万台近いiPhone 3Gが発売以来消費者の手に渡ったのである。展開している国の数、時期などに大きな違いがあるとはいえ、この数字は、初代iPhoneが一年がかりで売り上げた台数を優に上回るものであり、iPhone 3Gの好調は疑うべくも無い。 前回の記事で述べた通り、AppleiPhoneの販売台数を積極的に開示している。これにはベンダとしての責任を果たすという側面もあるだろうが、何よりエコシステム醸造へのアピールと見るのが妥当だろう。 比較的ハードの互換性が高い初代iPhoneとあわせたiPhoneの売り上げは実に1300万台を超え、サードパーティにとってiPh

    moons
    moons 2008/10/30
    『何故ソフトバンクはiPhoneの販売台数を発表しないのか考察してみた』という内容の記事。
  • 「もう一度auらしく」――冬モデルは“映像美とスタイル”で

    「映像美」を表現する人物として、2008年ミスユニバース日本代表の美馬寛子(左)さん、06年世界大会2位の知花くららさん(中)、07年世界大会1位の森理世さんが登場。「au Smart Sports」で、3人とコラボレーションしたコンテンツも提供する “映像美”と“スタイル”でもう一度auらしく――KDDIは10月27日、携帯電話冬モデルを7機種を発表した。フラッグシップ3機種には、ワイドVGA(480×800ピクセル表示)以上の解像度のパネルを搭載して「映像美」を追及。薄型の防水ワンセグケータイなど、ユーザーのライフスタイルに合わせたベーシックなモデルもラインアップした(「らしさ」復活? au冬モデルをチェック)。 いわゆる新料金プランの導入などで、業界全体で端末の売れ行きが鈍っている。auも例外ではないが、通期の販売目標数は据え置く強気の見通しを崩していない。 この冬は、番号ポータビリ

    「もう一度auらしく」――冬モデルは“映像美とスタイル”で
    moons
    moons 2008/10/28
    『auらしい』ってどんなだろう。デザインはともかく、映像は? 漠然と若者向けっぽいぐらい? ブランドイメージがあやふやになってきたのが、いまの苦境の原因のような気がする。
  • 【ACCESS DAY 2008】 ドコモは成長期から成熟期へ――山田氏が講演

    ACCESSは20日、第8回目となる「ACCESS DAY 2008」を都内にて開催。NTTドコモ 代表取締役社長 山田 隆持氏が基調講演を行った。また、カンファレンスセッションを行うともに、パートナー企業による最新ソリューションも展示した。 冒頭、ACCESSの代表取締役社長兼最高経営責任者 荒川亨氏が挨拶。「2001年の上場以来、テクノロジーの未来、我々の業界全体がこれからどうなっていくのかをみなさんに少しでも知っていただこうと考え、このACCESS DAYを開催するようになった。気がついてみれば設立以来ACCESSも25年。無我夢中で取り組んできたが、気がつけば四半世紀が経過していた。我々もようやく成人を迎えられるのかなと思う。何も知らなかった我々を導いてくださった皆様のご指導があってこそやってこれた。心から感謝したい」と25周年を迎えられたことへの感謝の気持ちを述べた。 ACCES

    moons
    moons 2008/10/21
    もう五六年前に成長は終わって、あとはいかに客を逃さず搾取るかって話だと思ってた。講演内容もそんな感じ。まあ、パソコンの完成品作って売る業界と同じくらいの衰退産業だよなあ。
  • 東京の中学生女子、携帯サイト利用1日平均44.8分、メール23.6回

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    moons
    moons 2008/10/10
    以外と少ないな、と思いました。まったく使ってない子がなかに居たんでしょうか。
  • 本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか

    世界中の注目を浴びながら、iPhone 3Gが発売されてからもうすぐ3カ月。発売当初の品不足が解消され、売れ行きが落ち着くと、一転して「iPhone 3Gは失速・失敗した」という声が広がった。特にテレビや新聞など一般メディアでは、わずか1~2カ月の“戦績”をもとに「iPhone 3Gが失速」と相次いで報道。一部の国内メーカー幹部やアナリストなども、iPhone 3Gの現状に冷ややかな視線を向けている。 当にiPhone 3Gは失速・失敗したのか。 今日のMobile+Viewsでは、iPhone 3Gの現状と今後について考えてみたい。 iPhone 3Gのローンチは「長期戦モデル」 7月10日、iPhone 3G発売前夜。あるApple関係者が、ソフトバンク表参道の前に並ぶ長蛇の列と、それを取材する報道陣を見て、「我々が想定した以上に騒がれすぎている」と呟いた。ソフトバンクモバイル社長の

    本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか
    moons
    moons 2008/10/09
    単にソフトバンクの二年しばりが切れた人からiPhoneに乗り換えていくのかも。
  • 2008-09-20 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    アジェンダ iPhoneは片手で使える。 フリック入力は素晴らしい。 iPhone不振は「想定内」とKDDI小野寺社長 「スマートフォンよりケータイの方が使いやすい」 - ITmedia NEWS http://kokogiko.net/m/archives/002170.html これに関して。au小野寺氏も、ここギコさんも、どうやらiPhoneで、(フリック入力はおろか)テンキー日語が出来ることを知らないままiPhoneをDISっているようで非常に愉快。 デバイスの大きさ的にも、マルチタッチディスプレイの操作感的にも、iPhoneは片手で操作することが前提とされているとは思いにくい(片手でも操作できなくはないだろうが、一番の売りであるマルチタッチディスプレイに最適化されて大半のUIが構成されている以上、片手では相当操作しにくそうだ)。 http://kokogiko.net/m

    moons
    moons 2008/09/21
    私もタッチパネル入力は実体のキーボードに比べて入力しづらいと思っていた。昔使ってたPalmのGraffiti+ATOK予測変換は両手が必要だったからか。Softbankの二年縛り期間が終われば機種変しようかな。来年末だけど。
  • 1